最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:129
総数:598359
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R6.1.10 のってみたいないきたいな(1年生)

 図工の時間に「のってみたいないきたいな」に取り組みました。今日は乗ってみたいものを考えて描きました。実際には乗ることができないものでもいいので、雲やシャチ、うさぎなど想像を広げて考えました。自分も描いて切り取りました。これから絵の具を使って背景を描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.10 正六角形をつくりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数の授業では、正多角形の学習に入りました。
折り紙に円をかき、その中心を60°ずつに分けて六角形をつくりました。
さらに、つくった六角形の辺の長さや角の大きさを調べました。
子どもたちはコンパスの使い方に苦戦しながらも、積極的に活動していました。

R6.1.10 英語の授業(5年生)

5年生の英語の授業の様子です。
今日は、日本の季節や文化について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.10 演奏(1年生)

1年生の音楽では、「すずめがちゅん」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
先生のリズムに合わせて演奏できるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.9 3学期スタート

今日から3学期が始まりました。1年で一番短い学期ですが、教育展や調理実習などまだまだ楽しみなことが盛りだくさんなので、寒さに負けずに元気に過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.9 3学期もお願いします。(4年生)

3学期が始まりました。新しい年を迎え、どの顔にもやる気が満ちていました。5年生に向けて、3学期も充実した日々としていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.9 始業式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期が始まりました。5年生は、最高学年に向けて準備の学期です。自分のことをしっかりと行い、「学校のみんなのために」進んで行動できる人になるよう頑張っていきましょう。

R6.1.9 3学期が始まりました (4年生)

 今日は、3学期の始業式がありました。どの子も3学期に向けて、気持ちを新たにしている様子が伝わってきました。明日からの学校生活がとても楽しみです。
 3学期も元気いっぱい、クラスの友達と協力して楽しく過ごせるように支援していきます。3学期もよろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.9 すくすくと成長する1年に。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まり、子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。
 今日は、提出物を出したり、3学期のめあてを画用紙に書いたり、道具箱の中の整理整頓をしたりしました。
 今年は辰年です。中国の『漢書 律暦志』では、辰は「ふるう、ととのう」を意味する「振」で、陽気が動いて万物が振動し、草木もよく成長して形がととのった状態を表すと解釈されています。丹南っ子が、すくすくと成長する1年になりますように。

R6 1.9 3学期が始まりました(2年生)

冬休みが終わり、3学期が始まりました。
今年がんばりたいことや3年生にむかってできるようになりたいことなど、新しい目標をもって、スタートすることができました。「つみかさね」を大切にして、当たり前のことをしっかりとできるようにする3学期にしましょう。
画像1 画像1

R6.1.9 新学期スタート!(1年生)

画像1 画像1
今日は始業式。3学期の始まりです!
今日は冬休み明けの提出物を集めたり、3学期の係の仕事を決めたりしました。

みんな揃って3学期のスタートを切ることができて嬉しく思います。
3学期は51日しか学校に来ません。
短い期間ではありますが、係の仕事に進んで取り組んで、いろいろな子と遊んでなかよくなって、たくさん勉強してかしこくなってくださいね。

みんながピカピカの2年生になれるように、一緒に頑張りましょう!
2024年もよろしくお願いします。
画像2 画像2

R6.1.9 家族ハッピーデーのお知らせ

画像1 画像1
この機会に、家族でふれあいの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

家族ハッピーデー
1月22日(月)から1月28日(日)

R6.1.9 始業式の話

画像1 画像1
 丹南っ子の皆さん、2学期の終業式にも話した今年のテーマを覚えていますね。『自分のために、友達のために』です。今日は、『友達のために』について話します。昇降口には、(1)友達の命・体を大切にしよう。(2)友達のことを好きになろう。(3)みんなのためにできることに進んで取り組もうと書かれています。では、どんな声かけや行動をしたらよいのでしょか。

「一緒にやろう、手伝うよ」
「元気ないね大丈夫」
「みんなが気持ちよく過ごせるように掃除、係や委員会の仕事を頑張ろう」
「ありがとう。これからもよろしくね」
「頑張れー、ファイト」

 既に実践している人もたくさんいますが、丹南っ子の皆さん、ぜひ、このような声かけや行動を意識してみてください。

 丹陽南小学校には、みなさんのことを大切に思っている先生や友達がたくさんいます。困ったときには、周りにいる先生や友達に、自分のお父さんやお母さんに話してみてください。きっと、気持ちが楽になりますよ。

【一部抜粋】

R6.1.9 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の始業式を対面で行いました。

(校長先生のお話)
 元日、今年は快晴で、初日の出が綺麗に見え、2024年は頑張ろうと思った人も多いと思います。新しい年、今年の目標は立てましたか?人は、節目の時、自分を変えようとします。そう考えると皆さんは、今自分を変えるチャンスが訪れていることになります。まだ目標が決まってないという人は、どんなに小さな目標でも構いません、何か1つ立ててみてください。
 今年は良い幕開けかと思われた元日、能登地方に大きな地震がありました。この地方の震度は3で結構揺れましたが、皆さんは、ちゃんと避難行動ができましたか。この地震で、亡くなられた方や安否不明者が大勢いますし、家が倒壊したり、焼けてしまったりした人も大勢います。ご冥福と、早い復興を願うばかりです。
 さて、3学期は短いです。4月には次の学年が待っています。つまり、最後の算数の時間など、「〜生最後の○○が3学期にはあります。どの最後も今年の一番の思い出にしてもらいたいと思います。6年生には、小学校生活最後という特別な最後が待っています。この最後を悔いなく終われることで、自分が成長でき、そして、4月には、1つ上の学年にふさわしい自分になっていけます。
 3学期は、とても大切な学期です。苦手なことややり残していることにも挑戦し、最後まで諦めずに取り組んでほしいと思います。自分を変えるチャンスを活かし、なりたい自分に向かってしっかり毎日を過ごして、4月に、本当の意味で1つ学年が上がったと言えるようにしてください。今年は、パリオリンピックの年です。何年か先のオリンピックに、ここにいる丹南っ子が出てくれることを願っています。
 未来のオリンピック選手たち、3学期がんばっていきましょう。

【一部省略】

R6.1.5 3学期に向けて

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2学期の終業式が終わって、2週間が経ちました。いよいよ3学期が始まりますね。3学期は次の学年の0学期でもあります。いいスタートが切れるよう生活リズムを整えたり、学習のまとめをしたりしましょう。来週、みんな笑顔で登校できることを先生たちは楽しみにしています。

R6.1.4 2学期の思い出(ひばり)

2学期はたくさん行事の行事がありました。

どれも、とても楽しかったですね。

3学期、みんなに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.28 ホームページ更新について

画像1 画像1
明日、12月29日(金)から1月3日(水)まではホームページの更新を行いません。
次回の更新は1月4日(木)となります。よろしくお願いします。

R5.12.28 よいお年を

今年も残りわずかとなりました。みなさん、どのようにお過ごしですか?
2学期はたくさんの行事がありました。それぞれの行事を通して、仲間と協力することの大切さや一生懸命努力することの大切さを学んだのではないでしょうか。また日ごろの学校生活でも、係活動や委員会活動など多くの活動を通して、日々みなさんは成長したことと思います。できるようになったこと、頑張ったことを振り返り、三学期にいかしていきましょう。
それでは、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.27 1年間の成長

 皆さん、冬休みはどのように過ごしていますでしょうか。祖父母の家に行く、家族で遊びに行くなど予定がある人もいると思います。出先でのトラブルなどを回避するためにも、計画を立て出かけるようにしましょう。
 計画と言えば、皆さん【宿題】は進んでいますか?5,6年生はクロームブックでの宿題もあると思います。計画的に進めて、2023年の締めくくり、2024年の準備をしてくださいね!来年の干支は「辰」です。辰年は陽の気が動いて、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年だといわれています。今年の頑張った力を、来年にも繋がるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.26 冬休み4日目!

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い2学期があっという間に終わり、待ちに待った冬休みですね。
元気に過ごしていますか?ゆっくりと過ごし、体を休めることもとても大切ですよ。

 ところで、2学期末に立てた「冬休みのめあて」は守れていますか?
学習、生活、運動、お手伝いなど、自分で立てた目標はしっかりと達成できるといいですね。

 2023年も残りわずかです。素敵な2024年するために、1年を振り返ったり、大掃除をしたりするのもいいですね。ぜひ、充実した冬休みにしてください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
1/11 集金引き落とし日
1/12 避難訓練 P生厚旗
1/15 あいさつデー 委員会
1/16 学力検査(CRT)

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。