「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月27日(木) 本日の給食

画像1 画像1
コムチェン 牛乳 ベトナム風チキンサラダ フォー・ガー

『世界の料理 ベトナム』について

今日は、世界の料理から「ベトナム料理」を紹介します。
コムチェンはベトナム風のチャーハンです。味付けには「ナンプラー」という魚から作られる醤油を使いました。

ベトナムは稲作が盛んで、1年に3回収穫ができます。
そのためお米を主食として食べることが多く、お米をすりつぶして平たい麺にしたフォーや、うすく伸ばしたライスペーパーなどお米を加工した食べ物も豊富です。

フォー・ガーは、お米で作った麺と「ガー」は鶏肉という意味です。
鶏の出汁が効いた、あっさりとした味付けで、ベトナムでは朝食に食べることが多いそうです。

栄養士 橋本

4月26日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ガーリックフランス 牛乳 ポークシチュー フレンチサラダ

『シチュー』について

シチューとは、肉や野菜をスープで長時間火にかける煮込み料理のことです。
英語の「stew」には、料理名の他に「ゆっくり時間をかけて火で煮る」という意味の動詞として使われることもあります。

たくさんの材料をひとつの鍋に入れて煮込む料理は、世界中で見られる調理法のひとつです。
紀元前500年頃の西欧地域において、様々な食材を木からつるした金属製の大きな鍋に入れて、長時間煮込んでから食べる料理があったと記録が残っており、これがシチューのはじまりだと伝えられています。

今日は豚肉を入れ、トマトベースのポークシチューを作りました。

栄養士 橋本

4月26日の授業3

4月26日 水曜日 5組の
国語の授業の様子です。
最初に、
「私は誰でしょうゲーム」を
行いました。3つのヒントから、
正解を導き出しました。
次に、
「部首を覚えよう」ということで、
漢字の部首について、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の授業2

4月26日 水曜日 3年生の
保健体育の授業の様子です。
運動会で実施する「空手演舞」の
練習を行いました。
外部講師の先生に来ていただき、
動きを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の授業

4月26日 水曜日 5組の
技術の授業を参観しました。
本日の目標は、
「サイコロを作ろう」です。
方眼用紙を、切って組み立てて
サイコロを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の授業4

4月25日 火曜日 1年生の
保健体育の授業を参観しました。
急な雨で、急遽体育館での授業です。
全体で、運動会のリレーの
バトンの渡し方について、
確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かて飯 牛乳 みそポテト ほうれん草のお浸し つみっこ

『埼玉県の郷土料理』について

 今日の給食は、東京都のお隣「埼玉県」の郷土料理を紹介するメニューです。

かて飯は、お米の生産が少ない地域でご飯の量(糧)を増やすために、具をふやしたご飯のことです。
季節の野菜や具を加え家庭料理として親しまれているほか、お祝い事でも振る舞われているそうです。

みそポテトは、埼玉県秩父地方の郷土料理で、じゃがいもの天ぷらに甘いみそダレをつけて食べます。
もともとは、農作業の合間に間食として食べられていたそうです。
今日は全校生徒分960切のじゃがいもを天ぷらにし、甘いみそダレと絡めて提供しました。

つみっこは、小麦粉を丸めた団子が入った郷土料理です。
埼玉県は昔から小麦の栽培が盛んなため、地元でとれた小麦粉と野菜を使った具沢山の汁物です。
「つみっこ」とは、本庄地方の方言で「つみとる」という意味があるそうです。

栄養士 橋本

4月25日の授業3

4月25日 火曜日 3年生の
数学の授業の様子です。
「乗法公式」の単元です。
本日のねらいは、
「乗法公式を使い分けて計算できる」
です。
公式を使うことで、スムースに問題に臨む方法について
学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の授業2

4月25日 火曜日 2年生の
数学の授業の様子です。
「多項式と数の乗法・除法」です。
1年生の時の復習を思い出しながら、
問題に臨んでいました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の授業

4月25日 火曜日 3年生の
技術の授業の様子です。
「生物の育成」の単元です。
本日の目標は、
「育成環境の調節、生物の成長の
管理の仕方を知る」です。
これから、実際に「かいわれ大根」を
栽培しながら、学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 上級学校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(月)5、6校時の総合的な学習の時間に、3年生は「上級学校調べ」を始めました。

稲付中の卒業生がたくさん受検している学校や、大きな特色のある学校、計32校をみんなで分担して調べています。
5月15日にワークショップ形式で発表します。

3学年 HP担当

第2学年・職場体験ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5校時の総合の時間に、2学年の学年集会で、7月に行う「職場体験」のガイダンスを行いました。職場体験を実施するにあたり、目的やねらい、日時、心構え等の説明や、体験に必要な書類である「自己紹介カード」の書き方の説明があり、最後に、自分の体験先の希望調査を行いました。初めての体験ということで、皆真剣に話を聞き、希望する職種を選んでいました。この職場体験を通じて、働くことの意義や大切さ、社会人としての礼儀やマナーなどを学び、いろいろなことを吸収して欲しいと思います。そして、自分自身を見つめ直し、自分にふさわしい進路を考える機会になればと思います。
                        第2学年HP担当

4月24日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麻婆豆腐丼 牛乳 春雨サラダ 果物(河内晩柑)

『河内晩柑』について

河内晩柑は、初夏から夏にかけて収穫できる黄色くて大きな柑橘です。

見た目は、グレープフルーツに似ているため「和製グレープフルーツ」と呼ばれることもありますが、グレープフルーツのような苦味は少なく、さっぱりとした甘みがあるのが特徴です。


1905年頃に熊本県河内町で、文旦という柑橘から偶然発生したと言われています。
発見された場所の名前と、収穫時期が遅いことを「晩生」と呼ぶことから「河内晩柑」と名付けられたそうです。

甘すぎず、後味がさわやかな柑橘です。皮はすこし厚めですが、簡単にむくことができます。
少し苦手な人も多い様子でしたが、河内晩柑の味や香りを楽しみました。

栄養士 橋本

4月24日の授業3

4月24日 月曜日 5組の
美術の授業です。
「鯉のぼり」を作成していました。
各自が色を選んで、素敵な鯉のぼりを
使っていました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日の授業2

4月24日 月曜日 1年生の
家庭科の授業の様子です。
「衣服で伝わるメッセージ」の
単元です。
本日の目標は、
「衣服の働きを理解し、目的に応じた
服装の工夫ができる」です。
普段何気なく着ている「衣服」の意味、
役割、働き等について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日の授業

4月24日 月曜日 1年生の
数学の授業を参観しました。
復習からスタートです。
「整数・小数・分数」の定義に
ついて、改めて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼・認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(月)生徒会朝礼・認証式の様子

 生徒会朝礼・認証式が行われました。
生徒会朝礼では生徒会長の佐藤さんから全校生徒へこれからの日々の学校生活について話がありました。
その後、認証式行われました。各委員会委員長から前期委員会活動についてと、決意表明があり、その後、本校生徒会役員の紹介と決意表明がありました。
生徒会役員はじめ、各委員会委員長の正々堂々とした決意表明、「自分たちの活動でこれからの稲付中学校を担っていく責任感」を強く感じ、校長先生からも「逞しさを感じました」との期待を込めた言葉をいただきました。

副校長 土屋 恵津子

情報モラルの学習

4月 22日 体育館にて
全校生徒を対象に
「ネットトラブル防止教室」
が行われました。
 
学校HP担当
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害時引き取り訓練

4月22日 土曜日 
災害時における保護者への
生徒引き取り訓練を行いました。
保護者の方々にご来校いただき、
確認の上、一緒に学校から
下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラルの学習

4月22日 土曜日 体育館にて
全校生徒を大丈夫に
「ネットトラブル防止教室」が
行われました。
講師の方を招いて、インターネットを
巡る注意したいこと、活用していくこと
等について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/03/25
本日:count up8
昨日:29
総数:1131127
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211