最新更新日:2024/06/02
本日:count up84
昨日:620
総数:2304950
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月12日(水) 学年集会(1年生)

本日の4時間目に、学年集会を行いました。1年生の先生方から自己紹介、そして、中学生になってみんなに頑張ってほしいことなどをお話ししました。とても良い姿勢で話を聞いている後ろ姿が、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)給食の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の様子です。当番が決定し、それぞれの役割を覚えながら準備をしました。先輩が後輩にやり方を教えたり、進んで活動したりしている様子がありました。

4月12日 (水) 2年生朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、朝の教室の様子です。早く登校した生徒が体育館シューズ入れを廊下に出したり、丁寧にデイバッグを片づけたりする姿が見られました。
 多くの生徒が明るく挨拶をして登校できました。

4月11日(火) 今日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりの部活動でした。天気もよく,どの部活も一生懸命活動していました。

4月11日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標の掲示物作成の様子と学級役員決めの様子です。掲示物はみんなで手分けをして作業を進め、あっという間に完成することができました。学級役員決めでは、クラスのために進んで立候補をしていました。学級目標の実現に向けてみんなで頑張っていきましょう。

4月11日(火) 2年生学年集会

 新年度初めての学年集会が行われました。学年が変わって初めての集会ということで、少し緊張している子もいましたが、集会の中で行われた交流活動では、どの子も楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南部中学校に入学して初めての給食です。給食当番が協力して素早く配膳を行いました。クラス全員で「いただきます」のあいさつをして美味しく給食を食べました。

4月11日(火) 学力検査(3年)

 学力検査を行いました。問題文をしっかり読み、1問1問を大切に解くことができました。終了した後も、しっかり見直しをする姿がありました。
画像1 画像1

4月11日(火) 8時15分 (2年生)

新しい日課でスタートしています。
8時15分。着席して、各クラス連絡など次の活動が始まっています。
今日は、学力検査の予定があります。
テストで緊張しますが、昨年度までの内容がどのくらい定着しているか、
一人一人が確認する機会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)  学年集会(3年生)

 新3年生になり、2日が経ちました。今日は、屋運で学年集会を行い、学年の教員の自己紹介と進路の話や生活面・学習面の話などがありました。しっかりと話を聞く姿に2年生からの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月) 交通安全指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日帰りのST後に、交通安全指導を行いました。登下校の仕方や注意点など、動画を見ながら確認をしました。明日からも安全に登下校ができるようにルール・マナーを守って過ごしていきましょう。

4月10日(月)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自己紹介カードや1学期の目標を書いている様子です。1学期の目標では、学習面、生活面でそれぞれ目標を立てました。目標達成に向けて日々頑張っていきましょう。

4月10日(月) 朝の活動の様子です。

校内を回りました。
生徒も先生も「緊張感」が伝わってきました。
学級は、一緒に生活する一番近い仲間です。お互いに高めあえる存在になれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月) 日常の登校です

本校は本年度から生徒の登校時刻を15分遅くし、8時15分に教室で出席確認としました。
今日はその初日、
2・3年生も時間を意識して登校ができ、「さすが南部中の生徒」と実感しました。


画像1 画像1

4月8日(土) 第5回PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、PTA役員会が行われました。昨年度の活動のまとめと本年度の活動計画について話し合いを行い、承認をいただきました。
 新たなメンバーも加わり、コロナ前の行事などできることはないか検討しながら進めていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。

4月8日(土) 男子テニス 春季一宮市民大会

 本日、市民大会が一宮市テニス場で開催されました。今日はコートに強風が吹いていたこともあり、なかなかいつも通りのプレーができない子もいましたが、徐々に練習で培ってきた力を発揮していきました。
 残念ながら上位入賞には手が届きませんでしたが、自分たちで声を掛け合い、試合に合わせて準備を進めていく姿はさすが新3年生だなと感心しました。
 保護者のみなさま、朝早くから昼食の準備やお子様の送り出しなどのご協力をいただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土) 女子テニス部市民大会

 本日、一宮市テニス場で市民大会が開催されました。緊張があってか最初は動きがいつも通りではないようでしたが、お互いに声をかけ合うことで徐々にのびのびとした練習通りのプレーをすることができるようになりました。
 すべてのペアが予選リーグで惜敗しましたが、ゲームの奪い合いになったり、1勝したりするなど、成長の萌芽を感じることのできる大会でした。また、はきはきとした挨拶をする姿や、選手同士で声を出して応援をする姿も印象的でした。保護者の皆様、朝早くからお子様の送り出しなどありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金) 入学式・始業式

新年度がスタートしました。
新しい出会いを大切にこの1年、この1000人で南部中の伝統をつないでいきましょう。

<校長式辞 抜粋>
〇入学式(1年生)
「NEVER GIVE UP! NEVER TOO LATE!」の精神を大事にしてほしい。
「大事なことはたいていめんどうだ」体力と学力は生涯にわたって他人に奪われない自分自身の宝物。時間をかけて力をつけてほしい。
「他人の気持ちがわかるようになる」いじめは許されることではない。この言葉を言ったら他人がどう思うか。それがわかるように心が成長してほしい。
〇始業式(2・3年生)
学校は、皆さんが社会に出るための練習の場。
そのための3つの提案を今年もします。
1 助けてもらえる人になるために「心を開いた挨拶」
2 人の役に立ち感謝してもらえる人になるための「掃除」
3 信頼される人になるために「時間を守る」
自分を変えるために今年も「プラス1」の実践をしてほしい
新3年生は、「伝説」の学年に、
新2年生は、教えてもらったことを忘れず、先輩しての姿を作ってほしい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金) 明日の大会についての連絡(ソフトテニス部女子)

 明日の大会についての連絡です。
本日のST後に行ったミーティングと内容が重なりますが再度連絡をします。

2年生は明日の部活動はなしとします。
3年生は出場選手と応援に行く選手が大会に参加します。
集合:7時00分 出発:7時30分
持ち物:ラケット、ゼッケン、昼食、水筒、タオル
服装:ユニフォーム

気をつけて、登校してください。

4月7日(金) 新しいスタート(3年生)

 雨の中でしたが、グランドのフェンスを利用して、学級発表を行いました。新しい級友・新しい担任・新しい先生との出会いを大切にしていきましょう。
 学活では、教科書などの配付物の確認をしたり、課題を集めたりしました。担任の指示にスムーズに活動できる姿に改めて感心しました。今後のさらなる成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549