最新更新日:2024/06/03
本日:count up76
昨日:184
総数:824016
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月9日(日) 自転車の安全で適正な利用に関する条例

画像1 画像1
愛知県では、自転車の安全で適正な利用に関する条例が令和3年10月1日に施行されて、大人も子供も乗車用ヘルメットを着用するように努めることになっています。また、自転車損害賠償責任保険等への加入が義務となっています。

学校でも交通安全について学習をしていきます。ご家庭でもお子さんと一緒に自転車を定期的に点検したり、反射機材をつけて交通事故防止対策を講じたり、カギをかけて盗難防止に努めたりなど自転車に係る交通事故防止に努めていただけたらと思います。

写真は入学式にお知らせし、始業式で全校配付した愛知県小中学校PTA連絡協議会のチラシです。

4月9日(日) ちょうちょみつけたよ【大和の自然大好き】

画像1 画像1
校長室の南側の芝生には、かわいいタンポポが咲いています。そのタンポポにとてもきれいなアゲハチョウがとまっていましたよ。花々も昆虫たちも、今日の気持ちのよい天気に誘われて、活発に活動していますね。

4月9日(日) 校内環境整備ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

画像1 画像1
今日は4月の第2日曜日、大和東小のファミリーボランティアデーです。午前の時間に6家庭が集まって、校内の環境整備に取り組んでいただきました。近況を話題にしながら、楽しく活動していただきました。ありがとうございました。

今日取り組んでいただいた環境整備は次の通りです!
◇南舎放送BOX施錠装置取付け
◇中庭の除草作業
◇中庭下段の剪定
◇車椅子タイヤの修理
◇リアカーの組み立てとニス塗
◇職員室のプリント棚台の作成

5月の活動日は5月14日(日)です。一緒に活動してくださるご家庭がありましたら、教頭までご連絡ください。お待ちしています。
画像2 画像2

4月9日(日) 校内環境整備ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

ファミリーボランティアの活動のようすスナップです。今月も楽しく活動していただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(日) 11日から給食が始まります!

画像1 画像1
今週の火曜日(4月11日)から1学期の給食が始まります。どんなメニューが登場するでしょうか。献立表を確認して、楽しみにしていてくださいね。

今年度も本校ウェブサイトのブログでは、給食のメニューを写真で家庭へもお伝えできたらと思います。

大和東小学校の給食を作ってくれるのは、南部調理場です。献立表には好評の給食のレシピも紹介されていますので、ぜひ家庭でも給食の味をお楽しみください。

4月の献立表はこちらから

4月9日(日)お休みの日も元気に過ごしましょう!

画像1 画像1
ひがしっ子のみなさん!おはようございます。日曜日の朝をむかえました。しっかりと目覚めて朝の活動に取り組むことができているでしょうか。早ね・早おき・朝ごはんのリズムで、健康的に過ごしましょうね。

外は気持ちの良い青空が広がっています。風も昨日よりはおさまってくるでしょうか。体を動かして、休養もきちんととって、明日から本格的に始まる学校生活の準備をしてくださいね。

下に今週の主な予定を紹介します。月曜日からは最高気温が20度を超える予報になっています。水分補給ができるように水筒を持ってきましょう!

それでは、今日もみなさんにとって素敵な一日となりますように!

<今週の主な予定>
◇9日(日)ファミリーボランティア
◇10日(月)短縮3時間日課、発育測定(ひまわり組)
     交通事故ゼロの日、一斉下校
◇11日(火)給食開始、5時間授業、避難訓練
     発育測定(1〜3年生)、一斉下校
◇12日(水)委員会、1234年は4時間授業、56年は5時間授業
     発育測定(4〜6年生)、安全を確認する日
     PTA臨時役員会
◇13日(木)5時間授業、1年生を迎える会、班長会、ミニ通学班会
     視力検査(6年生)、一斉下校
◇14日(金)5時間授業、知能検査(2・5年生)、学級写真
     視力・聴力検査(3年生)、一斉下校

※下校時刻は不審者対策のため、ブログにはできるだけのせないようにしています。4月7日にtetoruで配信のPDF「月予定表」でご確認願います。

4月8日(土) マスクの着脱について

画像1 画像1
昨日の始業式の中で、校長よりマスクの着用について話しました。

昨日はほとんどの児童がマスクをつけて生活をしていました。3年間マスクをつけて生活をしていましたので、急な変化を心配するのは自然なことだと考えます。

安心して学校生活を送ることができるように、子どもたちを見守り、働きかけていきたいと思います。

<お話したこと>
◇学校生活の中で、学校からひがしっ子や先生たちにマスクの着用を求めることは基本的にないこと(命を守る観点から熱中症対策等でマスクを外す指示をすることはあります。また、感染症が広がった時にマスクの着用を呼びかけることがあります)

◇家庭や自分の考えで「マスクをつける」「マスクをはずす」を決めます。自分とは違っていても、学級や通学団の友だちに「なぜつけないの」「なぜ外さないの」という声かけはしないようにしましょう。

◇マスクを外すと今までとは違うイメージをもつことがありますが、マスクを外した友だちに「顔のイメージが違うね」等の言葉がけをすると、いやな気持ちになることがあります。みんなが笑顔で生活できるように、顔のイメージに関する言葉がけをしないようにしましょう。

◆だれもが安心して「マスクをつける」「マスクをはずす」生活を選べるようにしたいと思います。ご家庭でも、マスクの着脱についてお話していただいていることと思いますが、まわりの子や他のご家庭の考え方も尊重することができるようにお話しいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

4月8日(土)【相談窓口】あなたは大切な人です!悩みを誰かに相談しましょう!【令和5年度版】

画像1 画像1
新学期が始まりました。学校には、いつも相談にのってくれる先生や友だちがいると思います。悩みを抱えたまま過ごしていると、心と体の健康を損ねてしまうことがあります。学校がない日や、おうちの方や先生、友だちに相談しにくいときには、相談窓口一覧表にのっているところに連絡してみるのも一つの方法です。

あなたは大切な人です。必ず親身になって相談にのってくれる人がいます。そのことを忘れないでくださいね。
相談窓口一覧はこちらから

4月8日(土) 昨日の1年生のようす

画像1 画像1
学校のトイレの使い方について勉強しました。一日学校にいますので、トイレは誰もが必ずお世話になる場所です。みんなで清潔に使うことができるように、担任の先生から使い方のポイントを教えてもらいましたね。もし失敗しても大丈夫です。だんだん上手に使えるようになっていきます。失敗したときはそのままにしないで、先生に報告してくださいね。一緒にお掃除してくれますよ。
画像2 画像2

4月8日(土) 通学団会のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の通学団会のようすです。雨降りのため、一斉下校ができませんでしたので、通学団ごとに下校できるように、長靴や傘を持って集まりました。1年生の子の移動を班長さんたちがやさしく助けてくれていました。「自慢の通学団を作ろう」という目標が達成できるように、一人一人が互いを思いやって、みんなで協力して行動できるようにがんばっていきましょうね。

4月8日(土) 【1年1組】始業式の日のようす

画像1 画像1
1年1組の昨日の学級の時間のようすです。学校の生活についていろいろ担任の先生から教えてもらいましたね。どんなお話だったか、おうちの人にも教えてあげてくださいね。
画像2 画像2

4月8日(土) 【1年2組】始業式の日のようす

1年2組の昨日の学級の時間のようすスナップです。学校の生活についていろいろ担任の先生から教えてもらいましたね。どんなお話だったか、おうちの人にも教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(土) 【1年3組】始業式の日のようす

1年3組の昨日の学級の時間のようすスナップです。学校の生活についていろいろ担任の先生から教えてもらいましたね。どんなお話だったか、おうちの人にも教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(土) 【1年4組】始業式の日のようす

画像1 画像1
1年4組の昨日の学級の時間のようすスナップです。学校の生活についていろいろ担任の先生から教えてもらいましたね。どんなお話だったか、おうちの人にも教えてあげてくださいね。
画像2 画像2

4月8日(土) 【2年1組】始業式の日のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の昨日の学級の時間のようすスナップです。素敵な出会いの時間になりましたね。担任の先生の自己紹介など、どんなお話を聞いたかを、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。

4月8日(土) 【2年2組】始業式の日のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の昨日の学級の時間のようすスナップです。素敵な出会いの時間になりましたね。担任の先生の自己紹介など、どんなお話を聞いたかを、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。

4月8日(土) 【2年3組】始業式の日のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組の昨日の学級の時間のようすスナップです。素敵な出会いの時間になりましたね。担任の先生の自己紹介など、どんなお話を聞いたかを、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。

4月8日(土) 【2年4組】始業式の日のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の昨日の学級の時間のようすスナップです。素敵な出会いの時間になりましたね。担任の先生の自己紹介など、どんなお話を聞いたかを、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。

4月8日(土) 【3年1組】始業式の日のようす

3年1組の昨日の学級の時間のようすスナップです。素敵な出会いの時間になりましたね。担任の先生の自己紹介など、どんなお話を聞いたかを、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(土) 【3年2組】始業式の日のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の昨日の学級の時間のようすスナップです。素敵な出会いの時間になりましたね。担任の先生の自己紹介など、どんなお話を聞いたかを、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/9 ファミリーボランティア
4/10 短縮日課3限授業
4/11 給食開始 5時間授業 一斉下校 避難訓練3限 発育測定1・2年
4/12 1〜4年下校 委員会 5・6年下校 発育測定4・5・6年
4/13 視力検査6年 1年生を迎える会 班長会 ミニ通班会

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801