最新更新日:2024/06/14
本日:count up715
昨日:860
総数:544005
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

12月5日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。よく晴れた朝になりました。
今日から3日間、保護者が行われます。部活動も1時間程度行います。早く帰って、自分の時間を有効に使ってください。

12月3日(土) サッカー部 U-13大会

 本日サッカー部では、U-13大会が行われました。
 奥中学校の生徒と合同チームで出場しました。他校の生徒と協力し、プレーをする中で新しい刺激をもらうことができました。試合のハーフタイムなどには、生徒同士で話し合う姿も見え、サッカーはボールで人と人をつないでいくスポーツだと改めて知ることとなりました。
 1試合目は、守備に追われる展開となり、残念ながら敗北してしまいました。2試合目はボールを奪ってから、攻撃につなげることができ、勝利することができました。この結果により、決勝トーナメント進出を決めることができました。次のステージに向けて、レベルアップした姿を見せられるように励んでいきます。

 保護者の皆様、本日は朝早くから寒い中、お弁当の準備や送り出し、ありがとうございました。今後も北方中学校サッカー部へのご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(土) バスケットボール部 西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、西尾張大会が行われました。1試合目は、大口中学校と試合を行いました。試合開始から、重い展開が続きますが、速攻につながる良いプレーもありました。終盤にリードしますが、追いつかれて、延長戦となりました。延長戦では、最後まで足を動かし、僅差で競り勝つことが出来ました。2試合目は、佐屋中学校と試合を行いました。海部地区を勝ち抜いた強豪ということもあり、非常に苦しい試合となり、敗戦という結果となりました。
 1日に試合を2試合行ったり、強いチームとの試合を行うことが出来たりと、良い経験となったと思います。また、新チーム初勝利となりました。おめでとうございます。
 保護者の皆様におかれましては、朝の早い時間から、お弁当の用意など様々な面でのご協力、本当にありがとうございました。

12月3日(土) 愛知県中学生バスケットボール新人大会西尾張地区予選の結果

 本日,バスケットボール部が愛知県中学生バスケットボール新人大会西尾張地区予選に参加しましたので,その結果をお知らせします。
 
 1回戦 対大口中【尾北】 34−30で勝利
 2回戦 対佐屋中【海部】  3−66で敗退

 応援ありがとうございました。


画像1 画像1

12月2日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、見慣れない道具で実験を見ていました。時折、電気の音が鳴るときもあり、音が流れた瞬間には歓声が上がっていました。
 美術では、校内のスケッチの完成に向けてラストスパートです。淡い色にできるよう、工夫していました。
 体育では、サッカーを行いました。スペイン戦での朝の興奮冷めやらぬ中、いつもより盛り上がりながら楽しそうにシュート練習を行っています。今日の授業では、他教科の教員も交じってサッカーをしました。

12月2日(金) 米粉パン、牛乳、じゃがいものベーコン煮、白身魚フライ

画像1 画像1
 今日は米粉パンを主食とした洋風献立でした。サクサクとした白身魚フライとモチモチとしたパンの食感を楽しみながらいただきました。じゃがいものベーコン煮も、具がたっぷりでとてもおいしかったです。

12月2日(金) 人権作文朗読

画像1 画像1
12月4日から10日までは「人権週間」です。 
昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。

本校では本日から人権週間としての取り組みを行っていきます。
今朝は生徒会役員が放送で人権作文の朗読を行いました。
昨年の全国中学生人権作文コンテストで内閣総理大臣賞を受賞した「みんなのヒーロー」という作文です。
とても心温まる清々しい作文で、朝からうれしい気持ちになりました。

興味のある方はPDF版を載せますので、お読みください。
https://www.moj.go.jp/JINKEN/pdf/01.pdf

12月2日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のサッカーW杯日本対スペインの試合を観ていた人もいるでしょう。
ドイツに次いで強豪国を撃破して決勝トーナメント進出は、とてもうれしいニュースでした。早速そんなコメントが教室を飾っていました。サッカーから勇気をもらった気持ちがしました。

12月2日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
今朝は早起きしてテレビでサッカーを観ていた人もいるかと思います。
今週も金曜日を迎えました。今日一日、元気に過ごしましょう。

12月1日(木) ご飯、牛乳、関東煮、絹厚揚げの甘みそがけ

画像1 画像1
 関東煮は『おでん』のようなものです。だいこんやさといもなどの具が甘めの味付けで煮込まれていて、とてもおいしかったです。今日のような寒い日にはぴったりの献立でした。

12月1日(木) アンケートに回答(1年生)

画像1 画像1
朝の時間、1年生はクロムブックを使って、生活アンケートに答えていました。
今年に入って多くのアンケートはグーグルフォームによるものに変わりました。ですので、生徒の皆さんは回答するのもずいぶん慣れてきました。

12月1日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
今朝は急に冷え込み、「12月に入った」という気持ちになりました。
寒くなると心配になるのが風邪をひくこと。それ以前にコロナ対策、インフルエンザ対策をしていかなくてはいけません。教室内では常時換気をしているので、エアコンが入っていても寒い時は、制服の上に防寒着を羽織って、防寒対策をしてください。

12月1日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。12月に入りました。今年も残すところ1か月です。2022年、いろいろなことをやり切って終えたいものです。
寒空のもと、北方中生が元気に登校してきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562