新着 学校日記

2月9日 新一年生の子と体験交流会をしたよ! 1年生

 今日は、来年度入学してくる新一年生の子どもたちと、1年生で体験交流会を開きました。一緒に工作をしたり、折り紙のカエルで遊んだりしました。
 1年生の児童は、「ぼくの名前は〇〇です。楽しく遊ぼうね!」とはきはきとに自己紹介をしたり、新一年生の子の目線に合わせてお話しをしたり、「上手だね。」「ここをこうするとできるよ。」と優しく声をかけたり、お別れの時には、「また会おうね」と手を振ったりして、お兄さん、お姉さんとしての自覚を持って、接することができました。その姿に成長を感じ、とても頼もしく感じました。
 みんなはきっと、優しい2年生になれるよ。先生たちはそう信じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 そして、作戦実行! 6年生

 実際に試合の中で作戦が上手くいくのか、体育の時間にサッカーの試合をしました。中には、あまり上手くいかないチームも。そんなチームは、試合の合間にもう一度作戦を練り直し。作戦がハマったチームからは、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 サッカーの作戦 6年生

 体育の時間に、サッカーをしています。今日は、教室でチームごとに作戦を考えました。

 「攻めるときは、コートのここらへんに動こう」
 「相手がパスしづらいようにするにはどうしたらいいんだろう?」
 「声をかけ合いながらプレーしよう」

 様々な意見が飛び交い、中には紙に図をかいて話し合う班も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 ご飯、牛乳、すまし汁、さばの塩焼き、こまつなの煮びたし
  
〇 こんだてメモ
 今日は、「だしを味わう日」です。かつお節でたっぷりとっただしで、すまし汁と小松菜の煮びたしをつくりました。
 「だし」は、食材によって、味や香りが全く違います。日本では、かつお節・昆布・煮干しからとることが多いです。ヨーロッパでは、たまねぎ・にんじん・セロリなどを使った「野菜のブイヨン」があります。「だし」は、世界中の料理で使われています。

2月8日(水) 縄跳びフェスティバル(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「縄跳びフェスティバル」がありました。前日には、5年生のお兄さん、お姉さん達に協力してもらって、練習をし、今日を迎えました。練習の甲斐あり、今までの記録を超えることができました。みんなの頑張りが素晴らしいと思いました。協力してくれた5年生にも感謝です。

2月8日 なわとびフェスティバル 6年生

 晴れ渡った空の下、なわとびフェスティバルが行われました。記録を更新できたかどうかも大事ですが、それよりも、今日までの練習に対する姿勢、当日1つの目標に向かってみんなで取り組めたことが素晴らしかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びフェスティバル 5年生 (R5.2.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(水)に縄跳びフェスティバルが行われました。この日に向けて体育の練習や放課の時間に練習を重ねてきました。今日はこれまでの練習の成果を発揮し、記録を更新することができました。みんな満足した行事になりました。

2月8日 縄跳びフェスティバル 2年生

今日は縄跳びフェスティバルでした。みんなで声を掛け合いながら頑張りました。みんなで1つの目標に向かって頑張ることで、以前よりも団結力が高まったように感じます。本日は、お忙しい中ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 チョコ揚げパン、プチパン、牛乳、豆乳クリームシチュー、じゃこ&チーズサラダ                 

〇 こんだてメモ
 チョコ揚げパンは、油で揚げたパンに、さとうとココアパウダーをまぶして作ります。おいしい揚げパンになるために、粉が均等につくように、調理員さんは頑張ってくれています。廊下や給食室で調理員さんに会ったら、給食の感想や感謝の気持ちを伝えてくださいね。

2月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○きょうのこんだて
 ご飯、牛乳、吉野汁、生揚げの肉みそかけ、ほうれんそうのごま和え 

〇 こんだてメモ
 吉野汁とは、すこしとろみのついた汁のことです。「くず」という植物の粉を使ってとろみをつけます。この「くず」がたくさん作られている、奈良県の吉野という地名から吉野汁という名前になりました。給食では、「くず」の代わりに片栗粉でとろみをつけています。
とろみをつけると、冷めにくくなるので、冬の寒い時にぴったりですね。

2月3日 町たんけん 2年生

 子どもたちは、地域のお店や郵便局、幼稚園の様子を見学しました。
日頃、利用する時には、気づかないことに気づくことができました。
また、お店の方や幼稚園の先生方から、詳しい説明を聞いたり、自分の成長と照らし合わせながら園内を見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 相談週間中です

現在相談週間中です。
全員の子どもたちが、一対一で先生と話をしました。
相談週間は今日までですが、困ったことなどはいつでもお知らせください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 電気が長くつくのはどっち? 6年生

理科の授業で「豆電球と発光ダイオードでは、どちらが長く点灯し続けるか」という実験をします。
その前に、実験の条件について考えました。
「同じ条件にしないといけないものは何ですか?思いついたら立ってみて」
「電気の量です」
「なるほど!そうだよね!」
力強く褒められ励まされながら、子どもたちは一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 箱を組み立てよう 4年生

算数の学習で、班で協力して箱を組み立てました。
「この長方形はこっちの長方形と同じ形だよね」
組み立てながら様々なことに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 お兄さん、お姉さんにまわしてもらったよ! 1年生

 2月8日のなわとびフェスティバルに向けて、大縄跳びの練習をしています。本番では、6年生のお兄さん、お姉さんに縄をまわしてもらうので、今日はその練習です。
お兄さん、お姉さんに「いいよ!いいよ!」と温かい声をかけてもらい、みんな勇気を出して縄の中に入っていきます。
 がんばって入れるようになってきた子、跳べるようになってきた子、練習してきた成果が少しずつ出てきています。本番もがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月) 大縄跳びの練習 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学活の時間を使って大縄跳びの練習をしました。8日には、「縄跳びフェスティバル」があります。今日の記録が超えられるように頑張りましょう。 

2月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
○ きょうのこんだて
 チャーハン、牛乳、水ぎょうざスープ、フルーツアンニン  

〇 こんだてメモ
 水ぎょうざとは、ぎょうざをゆでたものです。今日の給食のように、スープに入れて食べる料理です。焼いたぎょうざや、揚げぎょうざとは、ちょっと違う食感ですね。焼いたり、ゆでたり調理の方法で食べた食感が変わるなんて、おもしろいですね。

2月3日 鬼は外!福は内! 1年生

今日は節分なので、クラスのみんなで豆まきをしました。
あさねぼうオニ、やさいにがてオニ、ぷんぷんオニ
自分の心の中にいるオニを紙にかき、元気いっぱい新聞紙まめを投げました。
「福はうち」
みんなに幸せがいっぱい入ってきますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 心の中の鬼を退治しよう! 1年生

 今日は節分です。節分クイズをしたり、豆まき(新聞紙豆)をしたりしました。
『みんなの心の中にはどんな鬼がいますか?』
「あさ、なかなかおきられないオニ!」
「食べ物すききらいオニ!」
「ゲームやりすぎちゃうオニ!」

『どうやってやっつけますか?』
「めざまし時計かけて、がんばって起きる。」
「一口はがんばって食べるよ。」
「ゲームは時間を決めてやる。」

みんな、自分の心の中にいるオニを見つけ、それを退治しようとする気持ちをこめて、元気いっぱい豆まきをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 1年生に写真を撮ってもらいました! 6年生

 卒業生を送る会で、1年生が6年生の児童の似顔絵を描いてくれます。今日は、そのための写真撮影をしました。どんな似顔絵になるのか、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2023年度
4/6 入学式

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

年間行事予定

学校評価

下校時刻

新型コロナウイルス関連

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442