2/28 あすなろ 掲示のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から3月。お世話になった6年生の卒業が近づいてきました。今日は、職員室の東側にある掲示板に桜の花びらを貼りました。掲示板を見た6年生に、感謝とお祝いの気持ちが伝わると嬉しいですね。

2/28 6年生 3年生からのプレゼント

卒業が近づいた6年生に、3年生からプレゼントをいただきました。

画像1 画像1

2/28 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピタパン、牛乳、キャベツとベーコンのスープ、チリコンカン、ココアパウダーでした。チリコンカンはアメリカ合衆国のメキシコに近い地域で発祥した料理です。肉と豆をトマトで煮込んだスパイシーな料理です。今日はひき肉、大豆、たまねぎ、黄パプリカ、セロリ、トマトを入れて、チリパウダーやケチャップなどの調味料で味付けをして作っています。

2/28 4年生 リハーサル

今日は6年生を送る会のリハーサルでした。
劇や呼びかけ、ダンスで6年生を送り出します。本番は木曜日。6年生や他の学年の人に見てもらえるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 2年生 鬼遊び

鬼にしっぽを取られないよう気をつけながら、お宝を運ぶ鬼遊びをしました。チームで作戦を立てながら、楽しく全力でやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 2年生 キックベース

 体育では、「キックベース」に取り組んでいます。ホームベースにボールを置いて、蹴ってスタートします。守りは、急いでボールを取り、ホームに戻します。お互いにどこに蹴ろうか、どうやって守ろうか相談し、学びながら楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 5年生 合唱の練習

卒業式の歌の練習をしました。ハキハキと歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、中華スープ、油淋鶏(ユーリンチー)、ベリーヨーグルトでした。ユーリンチーは、鶏肉のから揚げに刻んだねぎをのせて、甘い酢じょうゆのたれをかけた中華料理です。今日の給食では、鶏肉のから揚げに、酢、砂糖、しょうゆ、刻んだねぎを入れて作ったたれをかけています。

2/27 2年生 版画

 図工では、「版画」にとりかかりました。生活科をテーマに1年間を振り返った作品を作っています。
 季節見つけ、町探検、野菜作り、生き物などさまざまなことを表現します。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 6年生 図工「版画」

今日も版画の制作に取り組みました。
彫刻刀を使って、丁寧に彫り進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 6年生 お楽しみ会

久しぶりのお楽しみ会です。4チームに分かれて、バスケットボールをしました。とても白熱した試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 1年生 算数

場所取りゲームをしました。ジャンケンをして、勝ったら自分のマスが増えていきます。ペアの友達と楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 3年生 ホワイトボードで交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「□を使った式」でホワイトボードを使って自分の考えを表しました。ノートに書くよりも抵抗がないようで、みんなしっかりと自分の考えを書いていました。

2/24 3年生 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒インクでの版画は初めてです。工作室に見に行ったら、みんな興奮気味で、「うまくできた!」「見て!見て!」と生き生きとした表情で話してくれました。
 

2/24 3年生 体育「高跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のふみ切りやすい足を決めて、リズムよく踏み切って跳び越しました。だんだん助走をつけて、記録を伸ばしていくことができました。

2/24 3年生 音楽「パフ」の合奏

 「パフ」を4つのパートに分かれ、それぞれの役割を考えながら、グループで楽しく合奏しました。リコーダーの主旋律がとても美しく、優しい気持ちになる曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグのデミグラスソースがけ、かつおふりかけでした。今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは風邪予防に効果があると言われてるビタミンCが豊富に含まれています。その他にも、出血時に血を止めるはたらきやカルシウムが溶け出すのを防ぐはたらきがあるビタミンKも含まれています。

2/22 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな技法を用いて、不思議な花の作成をしています。

2/22 6年生 記録会

 体育で持久走の記録会をしました。6分間でペースを保ちながら、より長い距離を走ろうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、白玉うどん、牛乳、カレーうどん(汁)、キャベツ入りつくねでした。秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」、夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」と言います。「春キャベツ」は柔らかく、甘味があるのが特徴です。「冬キャベツ」は、葉がしっかりしているので、煮くずれが少なく、加熱する調理に向いています。

本日:count up101
昨日:98
総数:615020


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266