5/30 3年生 ヤゴのえさとバッタ見つけ(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千秋小学校の校庭は自然が豊かなので、実際に生き物を捕まえることができます。
今日は、ヤゴのえさとバッタの幼虫を探しました。今日から教室で飼っていきます。

5/31 今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、ポークシューマイでした。八宝菜には、うずらのたまごが入っていました。うずらのたまごは、一口サイズでいろいろな料理に使われ、私たちの住む愛知県で多く生産されています。他にも愛知県で多く生産される食べ物はあります。興味を持って調べましょう。
画像1 画像1

5/31 あすなろ 楽しい音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あすなろの子どもたちは音楽の授業が大好きです。今日は、好きな楽器で演奏をしたり、楽器の音あてフルーツバスケットをしたりしました。最後に歌に合わせて楽しく踊ることができました。

5/31 1年生 図工

うんていをしている自分を描きました。はみ出さないように丁寧に塗ることができました。それぞれ違った良さがある素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 3年生 英語の授業

 20までの数の英語をつかったゲームを楽しみました。ALTの先生の発音をよく聞いて、聞き取ったり、話したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 3年生 さか立ちごま(国語)

画像1 画像1
 国語の学習で出てきた「さか立ちごま」を持ってきてくれた子がいました。休み時間に回して遊びました。

5/31 6年生 英語「パフォーマンステストの練習」

次回のパフォーマンステストに向けて練習し、宝物紹介カードを作成しました。
ALTの先生に伝え方や発音の仕方を確認する姿が見られ、積極的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 6年生 理科「体のつくりのその変化」

人間は空気を吸うことで、何を取り入れ、何をはいているのか調べました。
気体検知管と石灰水を使って調べることで、酸素を取り込み、二酸化炭素をはいていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/31 2年生 読み聞かせの練習

1年生に読み聞かせをするための本を選びに、図書館へ行きました。
どんな本だと1年生が喜んでくれるか考えて選びました。

読み聞かせをしてあげるのは初めてです。
上手に読めるように、練習をがんばりました。
本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 1年生 体育

ボールを使って、体を動かしました。得意な子は、より高く投げたり、速くついたりするなどして、いろいろな動きに挑戦することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 3年生 教育実習生

 本日から、教育実習生が入ります。
大学生の先生が来て、みんな大喜び。3週間、よろしくお願いします。
画像1 画像1

5/30 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、スタミナ汁、キャベツ入りつくね、こがね和えでした。4時間目に食育の勉強をした1年生のクラスでは、正しいはしの持ち方を意識して給食を食べることができていました。

5/30 1年生 食育指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に、給食について勉強しました。「まごわやさしい」献立や「だしを味わう日」「正しいはし使いの日」「旬を味わう日」などがあることがわかりました。これからも味わって食べましょう。

5/30 6年生 総合「『私の夢』実現プロジェクト」

今日は自分の将来の夢について考えました。
職業適性アンケートや職業内容をを調べ、プリントにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/30 2年生 ゲットボール

 体育のボールゲームでは、「ゲットボール」に取り組んでいます。3人組で、外野2人と内野1人に分かれ、外野のパスが通ると1点入るゲームです。内野は、少しでも触れば阻止できます。お互いに考えてゲームに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 オンライン朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、オンラインで朝礼がありました。
今日から学校に来た教育実習生の紹介がありました。期間は3週間です。
また、昨年交通事故がなかった学校に送られる表彰状が届いたので、校長先生より紹介していただきました。お話の中で、飛び出しをせず、自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、交通事故にあわないように気をつけましょう、とのお話がありました。

5/27 6年生 算数「分数×分数」

 今日は小数、整数、分数の混ざったかけ算の計算の仕方を考えました。
 以前、整数を分数に直して計算をしていたことから、小数も分数に直して計算することに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 1年生 生活 あさがおの芽を観察したよ

 あさがおの芽の観察をしました。
特に本葉と双葉の違いについて観察しました。
芽が大きくなってきたので、来週、間引きを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 あすなろ 毎日がんばっています(*^-^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会でみんなの前で好きなものを発表したり、授業や掃除に真剣に取り組んだりしています。毎日の頑張りがたくさんの人を笑顔にしています。これからも、みんなを笑顔にしていこうね。

5/27 1年生 食育

栄養教諭の先生に給食のことを教えてもらいました。給食を作るときのおたまの実物を見たり、鍋の大きさを体感したりしました。箸の持ち方も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up29
昨日:103
総数:615451


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266