3/16 3年生 おもちゃショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で学習した、ゴムの力、音、磁石の性質などを使ったおもちゃを作りました。今日は学年で遊びました。ここのところ、楽しいことが続いています。

3/16 3年生 ねぎのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 ねぎの先生から、種をいただきました。ゴマのようでした。もう使えない種らしいのですが(発芽率1%)、みんな喜んでたくさんもらっていきました。芽が出るといいですね。

3/16 3年生 多読賞

画像1 画像1
 今年度、学校図書館で100冊以上借りた子に、多読賞の賞状が図書委員会からもらえました。この中には200冊借りた子もいます。来年度も、たくさん本を読んでくださいね。

3/16 1年生 学活

お世話になった人に手紙のプレゼントをしました。2年生になっても、教えてもらったことを生かして頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 1年生 図工

 図工で粘土をしました。画用紙にお皿を描いて、ごちそうパーティをしました。粘土で上手にごちそうを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトめん、牛乳、きざみきつねうどん、ミンチカツでした。きざみきつねソフトめんの「きつね」は、油揚げのことです。一般的に、甘辛く味付けをした油揚げをのせたうどんを「きつねうどん」と呼びます。また、味付けをせずにきざんだ油揚げをのせたものを「しのだうどん」と呼ぶ地域もあります。今日は味付けをしたきざみ油揚げが入った汁で、ソフトめんをいただきます。

3/15 6年生 体育の時間

最後の体育の授業でした。サッカーの試合を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 6年生 体育「サッカー」

サッカーを行いました。
少し広いコートで行ったので、パスがよく回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 1年生 体育

 体育でしっぽとり鬼ごっこをしました。
各チームで作戦を立ててから楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 あすなろ ねぎ焼きパーティ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生のねぎ焼きパーティに参加しました。3年生の友達と協力して、粉を混ぜたり焼いたりしました。みんなと協力して作ったねぎ焼きはおいしくて笑顔がいっぱいでした。ねぎの世話をしてくださった地域の方に、感謝の気持ちを込めて、ドリル演奏をプレゼントすることもできました。

3/15 3年生 ねぎ焼き(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千秋ねぎをおいしくいただきました。ボランティアに来ていただき、ありがとうございました。

3/15 3年生 ネギ焼きパーティ(2組ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千秋ねぎは、甘くて柔らかくとてもおいしいねぎです。あまり市場には出回っておらず、「幻のねぎ」と言われているそうです。
 ねぎが苦手と言っていた子も、「おいしかった。」「ネギが好きになった。」と言っていました。

3/15  3年生 ねぎ焼き(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してすぐに2か月の休校になったこの学年の子どもたち。入学してからずっとコロナ対策の生活でした。3年生の最後に、ねぎ焼きパーティを体験することができてよかったと思います。

3/15 3年生 ネギ焼きパーティ(2組ー1)

 楽しみにしていたネギ焼きパーティ。ふっくらモチモチに焼けました。外側はカリカリでとてもおいしかったです。みんなで作業を分担して、手際よく調理ができました。
 ボランティアのお母様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 今日の給食「正しいはしづかいの日」

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、肉じゃが、絹厚揚げの甘みそがけでした。和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本に「はし」が伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうです。時代が進むと食事に使われるようになり、「はし」の種類や作法などが日本独自に発展しました。今日は「正しいはしづかいの日」です。「はし」の使い方を意識して食べましょう。

3/14 6年生 ペア活動

 1年生とレクリエーションで、バナナ鬼をしました。ペアでなかよく過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14  あすなろ 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあすなろの6年生を送る会でした。1年生から冠をもらい、和やかな雰囲気で会がスタートしました。6年生のお兄さん、お姉さんにはたくさん助けてもらいました。いっぱい遊んでもらいました。感謝の気持ちが伝わるとってもすてきな送る会になりました。

3/14 暗唱検定授賞式 あすなろ

画像1 画像1
 今日は、暗唱検定の授賞式がありました。毎週木曜日の千秋チャレンジの時間に目標を決めて取り組んでいたので、見事合格することができ嬉しく思います。

3/14 6年生 ペア遊び

1年間ペア活動を続けてきた1年生と一緒に
ペア遊びをしました。
バナナ鬼ごっこをしました。
ペアの子と楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/14 1年生 暗唱検定

6月から頑張ってきた暗唱検定の表彰がありました。初級を見事合格でき、表彰状をもらいました。来年度からも一つでも上の級に挑戦してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up81
昨日:103
総数:615503


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266