2/14 あすなろ 油引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は下校後に教室の油引きがありました。教室の床を水拭きできれいにしてくれたみんなに感謝しながら、先生たちも心を込めて油引きをしました。明日の朝、ピカピカになった床を見て、笑顔になってくれたら嬉しいです。

2/14 6年生 生き物と環境

ゲストティーチャーの先生から、生き物と環境について学習しました。
人間が今後も地球で生きていくためには、どうすればよいのかを真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 6年生 音楽「卒業式の歌」

今日から卒業式の歌の練習が始まりました。
先生の音に合わせながら、口ずさむ様子が見られました。
卒業式まであと23日。
しっかり練習して、すばらしい歌声を披露したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 読み聞かせがありました Part 1

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティア「お話のたね」の方々が来てくださり、読み聞かせがありました。
みんな楽しそうな顔で聞き入ってました。
本当にありがとうございました!

2/14 読み聞かせがありました Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの様子です。
みんな、楽しそうに聞いていました。
ありがとうございました。

2/13 あすなろ 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は台上前転の練習をしました。違う高さのマットで前転の練習をした後で、跳び箱を使って台上前転に挑戦しました。最初はできなかった子供たちも練習を重ねるうちにどんどん上手になり、最後には多くの子供たちができるようになりました。とってもすてきな笑顔がたくさんみられた授業になりました。

2/13 3年生 デジタルはかりを使って(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 電子天びんを使って、身の回りにあるものを量りました。同じ大きさでも、アルミ缶とスチール缶では重さが違うことに気付きました。
 これから、ものの重さについて詳しく調べていきましょう。

2/13 オンライン表彰

 本日、オンラインで表彰がありました。口腔衛生優良学校、善行児童、リズム縄跳び、少年野球。千秋小の子どもたちがいろいろなところで活躍してくれていることをうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 6年生 英語の時間

6年間の思い出を英語で質問し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、最後のクラブ活動を行いました。

2/13 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、最後のクラブ活動を行いました。

2/13 5年生 クラブ活動

最後のクラブに楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 2年生 楽しかったよ2年生 発表

みんなの前で発表をしました。
原稿用紙ではなく、みんなの方を見ながら発表できる子がとても増えました。
この1年で発表の仕方も成長したように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 6年生 図工「版画」

 今日から下絵を彫り始めました。
 けがをしないように、持ち方に気を付けてほり進めることができました。また、完成図を想像しながら、部分的に彫り方を変えている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 6年生 算数「算数パスポート」

 6年生は6年間総まとめとして、毎回教科書の復習問題に取り組んでいます。
 今日は平面について復習しました。垂直や平行、面積の公式などを思い出しながら、問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 2年生 リズムなわとびの表彰

 12月から頑張った「リズムなわとび」の表彰がありました。クラス全員が賞状をもらえて喜びました。
画像1 画像1

2/13 今日の給食「まごわやさしい献立」

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さといものみそ汁、さばの香味だれ、こまつなのおひたしでした。今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

2/10 1年生 国語

 国語の「これは、なんでしょう。」という単元で学校にあるもののクイズをしました。
いつも見ているものなのになかなか分からなくて、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 3年生 体育の授業「とびばこ」

 とび箱の授業の最後に技の発表会をしました。開脚とび、かかえこみとび、台上前転の3つの技を、それぞれ目標とする段で披露しました。友達のがんばりを見て、拍手が自然に起こり、温かい雰囲気の発表会となりました。
 終わった後は、片付けのチームワークもとてもよく、力を合わせて素早く片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 2年生 送る会に向けて

6年生を送る会に向けて、みんなで出し合った案から本番の内容やセリフを決めました。
積極的に意見を出し合いながら、進めることができ、来週からさっそく練習にとりかかれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up101
昨日:98
総数:615020


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266