最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月26日(木) 跳ぶ位置を気をつけながら(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育で高跳びをしています。跳ぶ位置を確認したり、足を上げる意識をしたりして目標記録を目指していました。

5月26日(木) アップとルーズ(4年生)

画像1 画像1
国語では、説明的文章の読み取りをしています。
筆者の考え、問いや答えをノートに書きました。

5月26日(木) 書写の時間(2年生)

画像1 画像1
書写の時間では、横に書く数字の練習にも取り組んでいます。
ます目の中の書くところに気を付けて練習をしました。

5月26日(木) 要旨をとらえる(5年生)

画像1 画像1
国語では「見立てる」の題材の読み取りをしています。要旨をとらえ、自分の考えてまとめていきます。まず、筆者が伝えたいことは何か、考えました。

5月26日(木) 外国語活動(4年生)

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組みました。
今日の天気の聞き方と、答え方の練習をしました。

5月26日(木) 音と訓(3年生)

画像1 画像1
漢字の読みの学習をしています。
音読みと訓読みの文を作り、異なる読み方を理解しました。

5月26日(木) はなのみち(1年生)

画像1 画像1
国語では「はなのみち」の題材の読み取りをしています。
場面の様子やくまさんの気持ちを読み取ろうと取り組んでいます。
積極的に手を挙げ、学習に臨んでいます。

5月25日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きざみきつねうどん 牛乳 白身魚の黒酢だれ でした。

黒酢は、原料に使う前の「玄米」を使って作られています。玄米は、白米とエネルギーはほぼ同じですが、ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。黒酢は長い時間をかけて熟成発酵しているので、独特なコクと風味があり、白身魚の味を引き立ててくれます。

5月25日(水) 町たんけん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は町探検に行きました。地域文化広場やカネスエ、JAなどを見学しました。いつも日常的にみているものですが、一度たちどまってゆっくり観察してみるとたくさんの町の魅力に出会えるものです。今日貴重な体験ができました。
 地域の方や保護者の方にもボランティアで校外指導の引率をご協力いただきました。本当にありがとうございました。

5月25日(水) 町探検に行きました。(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
町探検では、地域文化広場やJAなど、歩いて町の様子を調べました。わかくさの子も、春の生き物である蝶や、国語の学習で出てきた竹藪など、沢山の発見をしていました。見つけた物を記録用紙に書くことができました。

5月25日(水)しかけ

画像1 画像1
学級レクリエーションに向け、担任の先生から楽しむ方法の説明がありました。
いきなりゲームの説明をするより、あらかじめ内容を伝え、心もふくめて準備していくように話がありました。
きっと楽しい時間が過ごせたことでしょう。
今年の1文字「楽」に向けて、先生のしかけでした。授業においてもどんどんしかけをしていきたいと考えています。

5月25日(水) まるよみ(1年生)

画像1 画像1
国語では、音読に取り組んでいます。
まる読みの仕方の説明を聞いて、実際に行いました。
よい姿勢を意識して取り組めました。

5月25日(水) ありがとうございます

画像1 画像1
学校薬剤師の方に、教室の空気・騒音・照度検査をしていただきました。
これから気温の上昇が予想されます。快適に過ごせるよう、こまめに窓を開閉したり、空調設備を上手に利用したりしていきたいです。

5月25日(水) 外国語の授業(6年生)

画像1 画像1
ALTの先生と一緒に外国語の授業に取り組んでいます。
発音を確認しながら練習しました。

5月24日(火) 音楽の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業では、歌に合わせて動いたり、手拍子をたたいたりしました。

5月24日(火) 遊具遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業で遊具遊びをしています。
今日はジャングルジムを上まで登ったり、横に動いてみたりしました。
しっかり棒を握って、上手に遊ぶことができました。

5月24日(火) 名前カード(2年生)

画像1 画像1
写生の作品に名前カードをつけ、完成です。
すてきな作品に仕上がったようです。

5月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 牛乳 中華コーンスープ ビビンバの具(肉・野菜) です。

今日の中華コーンスープには、粒のとうもろこしと、クリーム状にしたとうもろこしが入っていました。とうもろこしが日本に伝わったのは約400年前で、原産はアメリカ大陸の中央から南の方です。そこでは主食として食べられている地域もあります。

5月24日(火) 大きくするために(1年生)

画像1 画像1
アサガオを大きく育てるために行う間引きの説明を聞きました。その後、それぞれが行いました。
ちょっと残念に思うかもしれませんが、大きく育てるために必要なことです。
大きく育ってほしいですね。

5月24日(火) スタート

画像1 画像1
卒業アルバムのための撮影が始まりました。
5月ですが、卒業ということばを聞くと複雑な気持ちになってしまいます。
3月に向けて準備を始めました。
写真だけでなく、心に残る思い出をたくさん作ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 -
4/6 【防】 入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790