最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月30日(月) ひっ算の練習(2年生)

画像1 画像1
算数では、ひき算の学習をしています。
ひっ算で求める方法を学びました。

5月30日(月)水はどこから(4年生)

画像1 画像1
社会では、毎日利用している水について学習していきます。
当たり前のように使用している水ですが、どんな経路で蛇口までたどりついているか学習していきます。
豊田の矢作川の事案もありますので、感謝できるとよいですね。

5月30日(月) 一緒にがんばりましょう

画像1 画像1
教育実習として、1名の実習生を迎えました。3週間の実習です。
子どもたちと一緒に学んでいきます。後輩を育てるとともに、初心にかえって教育活動を進めていきたいと思っています。

5月30日(月) 漢字の練習(2年生)

画像1 画像1
新しく学習する漢字の練習をしました。
繰り返し練習して、きちんと身に付けたいですね。

5月30日(月) みんなじょうず(1年生)

画像1 画像1
道徳では「みんなじょうず」の題材で友達の上手なところを考えました。
そして、自分自身についても・・・。
認め合えることが大切です。

5月30日(月) 公園のきまりを作ろう(5年生)

画像1 画像1
道徳では「公園のきまりを作ろう」の題材を通して、きまりについて考えました。
みんなが過ごしやすくするためのルールについて、これからも意識して生活してほしいです。

5月27日(金)色塗り、進んでいます!(3年生)

 図工の時間には、写生大会の作品作りをしています!色塗りもどんどんと進んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)2年生町探検にご協力ありがとういございました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が町探検を行いました。
25日(水)と27日(金)の2日間とも予定通り実施することができました。
地域の方や保護者の方々に校外引率のボランティアをしていただきました。
ご協力ありがとうございました。

5月27日(金) 町たんけん2日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は町探検2日目でした。今日もたくさんの気づきに出会うことができ、目をキラキラさせながら探検する姿が見られました。

5月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 八宝菜 ポークシューマイ 小魚 です。

八宝菜には、「うずら卵」が入っていました。うずら卵には、殻の表面に茶色のまだら模様がありますが、これは外敵から卵を守るためのものです。殻の模様は、同じうずらからは同じ模様の卵が産まれるそうです。

食べ物クイズ
いろいろな卵がありますが、鶏の卵についてのクイズです。
卵には、殻の色が白い卵と茶色い卵がありますが、色が違うのはどうしてでしょう?
答えは次回の「今日の給食」でお知らせします。

(1)食べるえさによって色が異なる
(2)白い羽の鶏からは白い卵、茶色い羽の鶏からは茶色い卵が産まれる
(3)鶏の体調によって、白い卵の時と茶色い卵の時がある

5月27日(金) モーターの変化は?(4年生)

画像1 画像1
理科では教材キットを使って実験をしました。
電池につないだモーターは・・・。
気付いたことをもとに学習を進めていきます。

5月27日(金) ふりかえり(1年生)

画像1 画像1
算数ではまとめのテストに取り組んでいます。
しっかり身についているか振り返りをしました。

5月26日(木) 熱中症対策について

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、各クラスで熱中症予防についての保健指導を行いました。指導に使用した「ほけんだより」熱中症特集号を持ち帰ります。保護者様へのお願いも掲載しておりますのでお読みいただき、ご協力をお願いします。

5月26日(木) はくにのって (2年生)

画像1 画像1
 今日の音楽の時間は、拍にのってリズムで遊ぶ授業でした。拍の長さを意識して、曲に合わせて手拍子を打ちました。たくさん練習して、みんなの手拍子が曲のリズムにぴったり合うようになりました。 
 手拍子を打ちながら歌った後に、四分音符や八分音符など音符についても学習しました。

5月26日(木) かんさつ名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はかんさつの文を友達と読みあいました。読みあう中で、良いところを伝えたり、質問をしたりしました。読み合いをもとに清書の文章をノートに詳しくまとめました。

5月26日(木)距離をたもって

画像1 画像1
高学年になると、友達との距離を保つことを意識して行動できています。歯科検診の際、待っているときにも距離をたもつことができており、感心しました。

5月26日(木) 歯科検診

画像1 画像1
本日、5・6年生の歯科検診を実施しました。これで全学年の歯科検診が終了しました。5・6年生の結果のお知らせは、来週になります。むし歯や歯肉炎が見つかった人は、早めに歯医者さんで診てもらってください。

5月26日(木) だしを味わう日

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 もち入りすまし汁 絹厚揚げの甘みそがけ です。

今日は「だしを味わう日」でした。もち入りすまし汁は、いわしの削り節からだしをとって作っています。「だし」は料理にかかせない調味料の一つで、肉や魚、野菜などのうま味を引き出した汁のことです。日本料理には、かつお節や昆布、干ししいたけなどからとっただしがよく使われています。今日のすまし汁で、だしの味を感じることができましたか?

5月26日(木) 分数を使って(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で分数×分数を学習しています。面積や体積も分数を使って、計算できるかを考えていました。ノートに自分の考えを書いたり、先生の説明を聞いたり、真剣に取り組んでいました。

5月26日(木) 弥生時代について(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会で歴史を勉強しています。イラストを見て、弥生時代がどんな様子かを読み取っていました。どんな建物があるか、どんな服装をしているかに気づくことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 -
4/6 【防】 入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790