郡山二中のテーマは「チーム二中〜絆〜」です。「支え合い」「励まし合い」「認め合い」「高め合う」二中生、「生徒の個性が輝き、響き合う学校」をめざし、今までの伝統を引継ぎ、さらに新たな伝統に挑戦します。

卓球女子団体 全国大会ベスト8 !

3月25日(土)、26日(日)の2日間にわたって宮城県利府町で開催された卓球女子団体全国大会において、本校女子卓球部が全国ベスト8に入りました。
 本校女子卓球部は1日目の予選第1ステージにて、石川県代表の城南中と対戦して4−1で勝利。続いて熊本県代表の三和中と対戦して3−2で勝利。見事に、第2ステージの1位トーナメントに進出しました。
 2日目の1位トーナメントでは、1回戦で岐阜県代表の長森中と対戦し、見事3−2で勝利し、続く2回戦で高知県代表の明徳義塾中と対戦し、2−3で惜敗という結果でした。
 
全国ベスト8という、素晴らしい結果でした。2日間にわたってお疲れ様でした。応援してくださったすべての皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第24回全国中学校選抜卓球大会

 今朝、女子卓球部が、全国中学校選抜卓球大会に参加するため、宮城県のセキスイハイムスーパーアリーナに向けて出発しました。
 この大会のために、一生懸命練習に励んできた皆さん、もてる力をすべて発揮してください。応援してくれるすべての方々への思いを込めて、2日間がんばってきてください!がんばれ卓球部!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について

標記の件につきまして、郡山市教育委員会より通知がありましたので、お知らせします。

新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(水),2年生としては最後の学年集会を行いました。始めに「野球世界一」を祝って,バンザイ!を一度だけ行ってから先生方の話や各クラス委員の反省などがありました。また来月に迫った修学旅行に関する話もありました。先生方からの話で共通していたのは,「成長」でした。それぞれの目標はありますが,チームとしてまとまる姿は大変頼もしく感じました。

令和4年度 郡山市立学校児童生徒の体力及び発育の現状のお知らせ

標記の件につきまして、郡山市教育委員会より、お知らせとリーフレットが届きましたので、ご覧下さい。

 →令和4年度郡山市立学校児童生徒の体力及び発育の現状のお知らせ   

第1学年集会

 本日1校時目に、第1学年集会が行われました。学年主任からは、卒業証書授与式での準備や片付け、そして素晴らしい歌声や立派な姿勢で式に臨んだことに対するねぎらいと、進級後の学校生活における心構えについてお話がありました。
 続いて生徒指導担当からは次年度に向けて、場所や、立場といった「場」をわきまえて生活すること、自分事としてとらえること、判断をきちんとつけること、春休み中の生活についてのお話がありました。その後学習指導担当からは、AIが発達してきている社会にあって、AIがなければ生活が成り立たなくなってしまうということがないように、自分自身の、「知識・技能」と「思考力・判断力・表現力」をバランスよく伸ばしてほしいというお話がありました。
 最後に、今年度1学年を担当した先生方から1人一言ずつお話がありました。生徒は時折、うなずきながら話を聞いており、充実した時間となったようです。
明後日水曜日には、第2学年集会が行われる予定です。学年担当の先生のお話をしっかりと聞き、今年度の反省を行いつつ、次年度に向けて目標をもってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45週の予定について

3月20日(月)から3月24日(金)までの予定についてお知らせします。
【第45週の予定】
20日:A案6校時 
21日:春分の日 
22日:A案6校時 
23日:A案4校時 修了式 県立高校後期選抜試験 弁当持参
24日:春期休業1日目 県立高校後期合格発表
 昨日、第16回声楽アンサンブルコンテスト全国大会が福島市のふくしん夢の音楽堂で行われました。全国から42団体が出場し、本校合唱部、管弦楽部の生徒も参加し、会場に美しいハーモニー、メロディーを響かせてきました。結果は、見事「銀賞」をいただくことができました。応援いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
立派な賞状と盾もいただきましたので、併せてご報告いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

声楽アンサンブルコンテスト全国大会

本日9時に、合唱部が標記大会に出場するために本校を出発しました。校長先生からは、自分たちが感動できるような演奏をしてください。観客の皆さんにその素晴らしい声を届けてくださいと励ましの言葉がありました。福島音楽堂より、郡山二中まで届くような素敵な歌声を期待しています。参加される合唱部の皆さんと管弦楽部の皆さん、がんばってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生下校後の教室(2)

黒板に変化があったクラスがありました。その2。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生下校後の教室(1)

黒板に変化があったクラスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生の見送り

降雨のため、体育館で最後の見送りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の学級活動

義務教育最後の学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の朝(2)

卒業生登校前の、教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の朝(1)

卒業生登校前の、教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第76回卒業証書授与式

本日、第76回卒業証書授与式が挙行され、128名の3年生が郡山第二中学校を卒業していきました。卒業生、保護者の皆様、教職員のほか、4年ぶりに来賓の方々、在校生も一堂に会し、厳粛な雰囲気のもと、無事に卒業証書授与式を挙行することができました。ご臨席、ご祝辞を賜ったすべての皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

 式では、担任の呼名に対し、卒業生一人一人が堂々とした返事の後、壇上で卒業証書が授与されました。在校生代表の送辞、卒業生代表の答辞だけでなく、来賓の皆様のご祝辞と卒業を祝うお言葉をいただいたり、全校合唱を行ったりと、卒業生にとって一生の思い出に残る式になったことと思います。
 「心の泉 わきてあふれつ つねにゆたかなり」
卒業生の皆さんの、今後のさらなるご活躍をお祈り申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44週の予定について

3月13日(月)から3月17日(金)までの予定についてお知らせします。
【第44週の予定】
13日:特別時程 卒業証書授与式
14日:A案6校時 
15日:A案6校時 県立高校前期選抜合格発表
16日:A案6校時
17日:A案5校時 PTA会計監査
 来週の月曜日に行われる卒業証書授与式に向けて、準備を行いました。会場の清掃や紅白幕の準備、各教室の飾り付けや清掃、祝電の掲示など、お世話になった3年生のために1・2年生が心を込めて取り組みました。担当箇所が終わっても、よりよい準備をしようとさらに細かい気配りをしたり、他の人の分担箇所を手伝ったりする姿から、3年生の門出を祝おうとする気持ちを強く感じました。 1・2年生の皆さん、ありがとうございました。
当日は、卒業生および保護者の皆様、在校生、教職員みんなで、一生の思い出に残る感動的な式を作り上げましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 同窓会入会式

昨日、卒業式予行の後、同窓会入会式が行われました。同窓会長様から祝辞をいただき、Y・Hさんが卒業記念品授与、O・Kさんが誓いの言葉を代表として行いました。
「郡山第二中学校の同窓会会員となることに自覚と責任をもつことを約束し、後輩を支え、応援できるような同窓会にするために、精一杯努力し、伝統を守り、継承していきたい」と力強く誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長評価の結果公表について

学校自己評価の一環として、教職員による校長評価を実施いたしましたので結果を公表いたします。校長評価結果(PDF)

感謝を伝える会

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(水)、午前中に卒業式の予行を行い、午後には、巣立っていく3年生に対して「感謝を伝える会」がありました。部活動や委員会ごとに、エピソード等を交えながら工夫を凝らして感謝のメッセージを伝えました。応援団も2年生の新団長に引き継がれ無事に演舞を行いました。もうすぐ1・2年生は進級です。すべての中心になっていかなければならない強い気持ちが必要です。

卒業式練習

 パンジーが咲き始め、春の訪れが感じられるようになりました。
 卒業式を1週間後に控え、本日の午後は体育館で全体練習が行われました。礼法や入退場に加えて、証書授与の練習も行いました。式歌はいよいよ仕上げの段階です。明日の卒業式予行では、今までの練習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立郡山第二中学校
〒963-8013
住所:福島県郡山市神明町5番10号
TEL:024-932-5314
FAX:024-932-5315