特設駅伝部 練習中! 7.25

 夏休み開始より、特設駅伝部の練習が始まっています。体力作りのために参加している生徒を含め、男子9名、女子8名 計17名が一生懸命、練習しています。
 9月1日(木)には郡山市中体連駅伝競走大会も開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

福島県感染拡大警報 について 7.22

 最近のコロナ感染者数の拡大をうけて、市教育委員会から通知が入りました。
 夏休み中ではございますが、保護者の皆様におかれましては、家庭での感染防止について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 尚、上記の件につきましては、「お知らせ」から「その他」で御覧ください。

各種おたよりを発行しました 7.20

画像1 画像1
 次の1〜3は、本日付の発行・配付です。ご覧ください。

  1 「<swa:ContentLink type="doc" item="208502">御舘中通信 第7号</swa:ContentLink>」
  2 「1学年通信 第16号」 
  3 「進路だより 第6号

 さあ、いよいよ明日7/21(木)から35日間の夏休みに入りますが、今週も全国的に新型コロナウイルスの新規感染者が増え続けています。
 本校は、9月初旬〜中旬にかけて行事が続きますので、特にお盆以降の感染には注意してください。家庭ではもちろん、外出先でも感染対策の継続をお願いいたします。

 ※ 画像は職員室前のヒマワリ。1週間たたないうちに、背も伸び、花も5輪に増えました。

第1学期終業式、生徒集会 7.20

 本日11:50より、体育館にて第1学期終業式と生徒集会を行いました。
 校長式辞(本日の御舘中通信 第7号参照)の後、各学年代表から「1学期の反省と夏休みの抱負」の発表がありました。それぞれが思いを込めた、具体的な内容でだったため、他の生徒も共感できる部分が多かったと思います。
 最後に、生徒指導担当の先生から「夏休みの生活について」お話があり、<表彰>を行い、無事71日間の1学期が終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7.20

 今日の給食は、土用丑の日献立で、うなぎのせごはん、牛乳、さやいんげんのごまあえ、南蛮汁、デザートです。
 本日は終業式です。一人の欠席者もなく全校生で参加できました。明日からは夏休みです。規則正しい生活をして、体調をくずさないようにしましょう。また、水難事故や交通事故に気を付け、自分の命をしっかり守りましょう。
画像1 画像1

今日の給食 7.19

 今日の給食は、食パン、野菜サラダ、スライスチーズ、牛乳、トマトゥンスープです。
 明日は1学期終業式です。全校生で1学期を終わりたいものです。体調管理に気を付け、元気に登校してください。
画像1 画像1

各種おたよりを発行しました 7.15

画像1 画像1
 次の1〜4は、本日付の発行・配付です。ご覧ください。

  1 1学年通信 第15号
  2 2学年通信 第14号 
  3 3学年通信 第14号 
  4 進路だより 第5号

 明日からの3連休後の20日(水)が、第1学期終業式になりますが、不安かつ残念なことに、ここ数日間で、新型コロナウイルス感染者が、全国的に急激に増え、油断できない状況になってきました。
 つきましては、家で過ごす中での外出先が、人の集まる場所の場合は、やはりマスクは欠かせないと思います。まずは人混みはできるだけ避け、今までどおり「うがい、手指消毒、黙食、換気」を徹底するようお子さんへの声がけをよろしくお願いいたします。
 
※ 画像は職員室前に今年初めて咲いたヒマワリです。
※ 7/11〜15の週の「各種おたより」がUPできず申し訳ありませんでした。

今日の給食 7.15

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、いわしのピリ辛ソースがけ、小松菜ともやしのおひたし、豚汁です。
 明日から3連休です。7月20日(水)は終業式ですので、体調を整え、残りの2日間を頑張りましょう。
画像1 画像1

県中教育事務所長訪問 7.14

 3名の先生方が来校し、学校経営についての話し合いと、3校時目の授業(画像;上から美術、国語、数学)を参観され、ご指導をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業研究会開催! 7.14

 本日6校時、第3回の校内授業研究会が開催されました。今回は1年生の理科の授業です。授業では、「金属」と「非金属」を実験によって調べました。子どもたちは、あっと驚く場面あり、「えー」と大きな声を出す場面もありと興味・関心をもって積極的に取り組んでいました。
 御舘小学校からも、1名の先生が参加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7.14

 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、中華すいとん、バンサンスー、ヨーグルトです。
 本日は県中教育事務所から所長様をはじめ3名の先生方がいらっしゃいました。子どもたちの授業の様子も見ていただき、真剣に学習している子どもたちの姿に感心しておられました。
画像1 画像1

歌舞伎学習 7.13

 13日(水)の6校時目に歌舞伎学習を行いました。
 画像・上は役者コース。今日からもう立ち稽古がスタートしました。右奥は、(役者の面々はもう台詞は覚えたそうで)、動きを付けた台詞の言い回しをご指導をいただいていました。左奥は太鼓係で、上級生が下級生に教えていました。手前は家来達で、先生と動きを確認しながら練習していました。
 画像・中は、三味線コースです。今年は「義経千本桜」の中で生徒たちの伴奏を入れる新たな取組をすることになり、グループ毎にとても真剣に練習していました。
 画像下・は、化粧コース。自分や相手の顔の化粧をしています。各自要領がわかってきたようで、スムーズな手つきで作業していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7.13

 今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、わかめとツナのサラダ、小玉すいかです。
 スイカが甘くて、夏らしかったですね。夏休みまで、登校日もあと4日です。学期のまとめをしっかりさせたいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 7.12

 今日の給食は、食パン、チョコレートクリーム、牛乳、豆サラダ、白身魚のフライ、夏野菜のミネストローネです。
 夏野菜のミネストローネにはズッキーニなどの野菜がたくさん入っていました。
 雨模様の毎日です。登校・下校の安全を呼びかけていきたいと思います。
画像1 画像1

校舎前庭等の樹木剪定・伐採2 7.11

 とてもすっきりと美しくなりました。皆様、今年もありがとうございました。
 ※ 画像上;before、下;after
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎前庭等の樹木剪定・伐採1 7.11

 9日土曜日の朝から、御舘同窓会の会長さんをはじめ会員の方々が来校し、2時間近く校舎前庭・校門付近の庭木の剪定・伐採をしてくださいました。
 特に、校長室前の松の木は背が高く、担当された方は解散後も残られ、お一人で午後までかかって剪定をしてくださいました。本当にお疲れさまでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7.11

 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボーなす、蒸し餃子、中華スープです。
 本日は、久しぶりに気温の高い一日となりました。子どもたちは、夏休みへ向けて、学期のまとめをしっかりと行っています。
画像1 画像1

今日の給食 7.8

 今日の給食は、五目うどん、牛乳、笹かまの磯辺揚げ、たんざくサラダです。
 今週は、天候が不順な毎日でした。夏休みまで登校日もあと7日となります。子どもたちが元気に登校できるように、健康に留意していきたいと思います。
画像1 画像1

高校説明会開催! 7.7

 本日の5,6校時(1年生は5校時のみ)、高校説明会が開催されました。
 3年生の進路希望の多い高校の先生方に来校していただき、各高校の説明会が行われました。
 校長先生からは、「実際の高校の様子を聞く、よい機会です。大切なところはしっかりメモをとりましょう。」というお話がありました。
 郡山東高校 様 郡山商業高校 様 清陵情報高校 様 帝京安積高校 様 からそれぞれ学校の特色をわかりやすく、ご説明いただきました。本日はありがとうございました。

             写真上:校長先生のお話
             写真中下:高校説明会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食! 7.7

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、七夕デザート、シューマイ、ゴーヤの炒め物、生揚げとわかめのみそ汁です。
 今日は、花の苗が学校に届き、用務員の塩田さんが一生懸命花壇やプランターに植えてくれています。また、2年生が植えた、ミラクルビーム(ひまわり)もすくすくと成長しています。次回学校へいらっしゃった際には、ぜひごらんください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 入学式 始業式
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311