朝の読書を継続しています

 2学期も、朝の読書活動を継続して行っています。どの学級も8時10分になると、子どもたちはそれぞれ本を手に取り、静かに読み始めます。落ち着いて読書に取り組み、心穏やかに1時間目の授業に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月スクールバス下校時刻表について

9月のスクールバス時刻をお知らせいたします。「お知らせ」に掲載してありますのでご確認ください。「〇9月のバス時刻表」の部分をタップしていただいてもご覧いただくことができます。

○9月下校バス時刻表
※ご覧いただくにはパスワードを入力してください。

夏の実力テスト

 8月29日には、実力テストを行いました。
 9年生にとっては進路実現に向けて、7、8年生にとっては夏休みの学習の成果を発揮する機会として、大切な試験です。生徒一人一人の真剣な取り組みが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の様子から】2学期がスタートしました!

 2学期初日、児童生徒は少し緊張した様子で登校してきました。各教室では夏休み中の話を友達と交わしながら朝の身支度をしていました。オンラインにて各教室で始業式に臨みました。みんな真剣に、お話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第20回福島県中学校水泳選手権大会

郡山しんきん開成山プールで標記大会が開催されました。本校からも50m自由形に出場し全体で5位、学年別では1位で、賞状とメダルを授与されました。夏休み中も毎日5000m以上を泳ぎこみました。さらに精進し、自己ベスト更新を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

(中学部)西風祭実行委員会を行いました

 各担当に分かれて、西風祭の準備を進めていました。それぞれの担当から、よりよい西風祭になるようにと、積極的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式・壮行会

 第2学期の始業式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、ZOOMで各教室に配信する形で行いました。
 始業式の後には、2年生と9年生の児童生徒が、夏休み中の体験や2学期のめあてについてすばらしい発表をしてくれました。
 また、壮行会においては、英語弁論大会への出場者は表現力豊かに発表を行い、特設駅伝部の部長は、これまでの練習を振り返り、大会への抱負を語ってくれました。
 会の最後には、生徒会の代表生徒が、大会へ参加する仲間に励ましの言葉をおくりました。
画像1 画像1

2学期初日、朝の様子

 学校にたくさんの子どもたちの笑顔と明るい声が戻ってきました。写真は、第2学期スタートの朝、登校時間の様子です。
 特に小学部の子どもたちは久しぶりに友達や先生と会って、元気に言葉を交わしたり少し恥ずかしそうにしていたりと、久々の登校。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実の夏休み

 夏休み終盤も、部活動や学習に一生懸命取り組む生徒の姿がありました。本気で取り組んだ皆さんにとって、とても有意義な夏休みになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩道設置工事

校地北側の道路で、歩道が延伸される工事が着々と進んでいます。地域や学校からの要望を受け、学校周辺の歩道の設置など児童生徒の安全確保が着実に進んでいます。もうすぐ2学期が始まりますが、登下校の安全確保について、学校、家庭、地域が一丸となって取り組んでまいります。
画像1 画像1

8月のスクールバス時刻表について

8月のスクールバス時刻をお知らせいたします。「お知らせ」に掲載してありますのでご確認ください。「〇8月のバス時刻表」の部分をタップしていただいてもご覧いただくことができます。

○8月下校バス時刻表
※ご覧いただくにはパスワードを入力してください。

第10回 科学の甲子園ジュニア福島県大会

本日、福島大学を会場に標記大会が開催されます。本校からは、2チームが出場します。1チーム3名で編成し、3人が知恵を出しあいながら問題を解いていく大会です。会場内には入れませんので、健闘を祈り見送りました。頑張れ西田学園。
画像1 画像1

【1学期の様子から】保護者と共に

 共にを大切にした教育の充実を目指し、「保護者と共に」の視点でも、この1学期間取り組みを行ってまいりました。
 学校と家庭が同じ方向で子どもたちを支援できるよう、授業参観や懇談会、地域訪問や教育相談、PTA活動等を通して、学校や家庭での子どもたちの様子について情報の共有を推進してきました。
 保護者の皆様の1学期間のご理解とご協力に感謝いたしますとともに、2学期も引き続きご理解とご協力をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 【1学期の様子から】教師と共に

 共に大切にした教育活動として「教師と共に」の視点からも、様々な取り組みをして参りました。
 一人1台端末を有効に活用した学習活動をできるよう、教員も様々な研修を行ってきました。様々な学年、教科で活用できるように準備をし、実践してきました。大型モニターを活用したより分かりやすい授業展開も工夫してきました。
 子どもたちは、端末の操作にも慣れ、有効に使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の様子から】地域と共に

 本校は「共に」を大切にした教育の充実を目指し、地域学習の実践も大切にしています。この1学期も、感染拡大防止対策等を講じながら、地域の方々にご協力をいただき、農業体験や栽培の助言、安全・衛生や経済、福祉や職業に関する講話、地元の自然や地域振興等に関わる体験や事業など、充実した学習活動を行うことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の様子から】友だちと共に

 本校では、小学生と中学生が共に学ぶ義務教育学校の特色を生かし、発達段階に応じてリーダーシップを育成する場の工夫をしています。この1学期も、様々な異学年交流の機会を設け、上級学年のリーダーシップを育んできました。同時に下級生にとっても安心感が生まれたり、目指すべき先輩像が見えたりと、とても有意義な学習の場となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 集中して学習に取り組んでいます

 夏休み中の平日、9年生の学習室として校内の一室を開放しています。毎日、数名の生徒が懸命に学習に取り組んでいます。友達と情報交換をしながら、そして個別に集中して、など時間を有効に使いながら効果的に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています部活動 バドミントン部

 バドミントン部の生徒たちが、軽快なステップを踏みながらラケットを振っていました。バドミントン部も、互いに声をかけ合いながら、切磋琢磨して練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています部活動 ソフトテニス部

 外は雨が降っているため、体育館での活動となりました。
 互いに声をかけ合いながら、仲間と共に汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期の様子から】タブレット端末を使っての学習

 自分の考えを深め、発表するための補助ツールとして活用したり、調べ学習に活用したり、またプログラミング学習に活用したりと タブレット端末を効果的に活用して、様々な学習を行ってきました。
 7月からは、スタディサプリを活用しての学習も本格的にスタートしました。
 夏休み中もタブレット端末を活用して、学習に役立ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員会議(1) 新年度準備 入学式準備
4/4 職員会議(2) 新年度準備 入学式準備
4/5 新年度準備 入学式準備
4/6 入学式 始業式 着任式 生徒指導全体会(1) 現職全体会(1)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134