ようこそ!郡山市立大島小学校へ!!

さようなら先生 離任式

 4年ぶりに全校児童が体育館に集まり、先生方とお別れの式「離任式」が行われました。ご栄転される先生方の中には、全校児童が体育館に集まる光景を見たのが初めてという先生もいました。14年という長年大島小でお仕事された先生もいました。お一人お一人の先生方の最後の話を真剣に聞いていた子どもたちの目には涙がこぼれそうな悲しい表情でした。5年生の代表児童の別れの言葉も先生と過ごした日々の様々なエピソードが、ぐっとこみ上げ、会場は、別れを惜しむせつない雰囲気に包まれました。最後に大島小校歌をみんなで元気に歌い、お見送りをしました。大島小学校のために全力でご尽力いただいた先生方ありがとうございました。どうぞお体に気をつけて、お元気でご活躍ください。本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動 はたらく5年生

 今日は、新年度に向けて、数年ぶりに5年生が教室移動のお手伝いをしてくれました。各教室の机や物品の移動はもちろん、改築工事がはじまる南校舎の大きな荷物まで力を合わせて運びました。その後は、ろうかや階段、体育館や昇降口、トイレまですみずみまで掃除をし、一生懸命はたらく姿を見せてくれました。最後に、教頭先生たちから、「お世辞抜きで、本当によく働いてくれて、新6年生になる皆さんが楽しみです!」と褒めていただきました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
 あしたは、いよいよ先生たちとのお別れの離任式です。9時10分までに集団登校で気をつけて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 第47回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月23日(木)に卒業証書授与式が行われました。卒業生93名が一人ひとり校長先生より卒業証書を授与されました。保護者の皆様、お子様のご卒業、本当におめでとうございます。卒業生のこれからの活躍を期待しております。

明日は、いよいよ卒業式

 今年の卒業式は、4年ぶりに在校生代表として5年生が卒業式に出席します。先日行われた卒業式予行では、じっと動かず背筋をピンと伸ばし、6年生の証書授与の姿を真剣に見ている態度が素晴らしかったです。別れの言葉では、大きな声で6年生の心に届けようと一生懸命に言葉を発する姿に感動しました。明日の卒業式。たくさんお世話になった6年生の晴れの舞台を祝福し、見届けてくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月22日(水)に修了式が行われました。コロナウイルスが収まって
きたことにより、3年ぶりに1年生から5年生が体育館に集まりました。
式では、全学年を代表して5学年児童が修了証書を授与されました。校長
先生からは、次のお話がありました。
 
 ・楽しいことがたくさんあった1年間でした。
 ・今年の初めに、友だちと意見を交換したり、協力して学習を進めて
  ほしいとお願いしましたが、どのクラスもよくできていたと思い
  ます。
 ・来年度も大島小学校をもっとよくしていきましょう。

 次に、5年代表児童が、作文発表をしました。原稿を見ないで堂々と
発表する姿はとても立派でした。
 また、本日で澤教諭が退職となりますので、お別れの言葉をいただき
ました。

かるがもお話の会のみなさん、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1年生最後のかるがもお話の会でした!
 子どもたちは、お話会がある金曜日の朝、とてもわくわくして待っていました。今日はどんな手遊びがあるのだろう、どんな本を見れるかなあと楽しみにしていました。
 入学してからたくさんの本と出会い、読む力やお話を楽しむ力がついてきました。
 最後には、かるがもお話の会にみなさんへメッセージとダンスのプレゼントをしました。2年生では、どんなお話と出会えるかな。とても楽しみですね!
 

そろばんの学習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生,算数科最後の学習は,そろばんです。
そろばんに初めて触れて、大喜び!
位取りをしながら,ゆっくりゆっくり計算ドリルの問題にチャレンジ。
すでに習い事で経験しているのでスラスラできる友達は,
わからない友達に優しく教えてあげる様子もありました。

理科 おもちゃであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間で学習した内容のまとめとして、おもちゃ作りをしました。
風やゴムのはたらき,じしゃく,明かりをつけよう等で学習した
しくみを利用して自分で考え、材料を準備してそれぞれ工夫しな
がら作成しました。
 作成したものを発表した後は,おまちかねの遊びタイム♪
友達の作成したおもちゃで遊んだり,自分のおもちゃを使って
みんなで遊んだりと,とても楽しい学習のまとめになりました。

大島ミュージアム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工科の時間に大島ミュージアムを開催しました!
ねん土を使って、自分が作りたいものをつくりました。今まで学んだ、丸める・細く伸ばす・切る・重ねるなど工夫しながら素敵な作品づくりをしました。
子どもたちは、1年生の全クラスを自由に行き来し、他のクラスの友だちの作品を観賞しました!○○ちゃんの模様がすごい!○○くんのかっこいいよ!などお互いの作品を褒め合いながら楽しそうに活動していました。
 1年生のいいところはクラスだけでなく、他のクラスのお友だちとも仲良く生活できるところです。これからも学年で仲良く活動できるといいですね!


合唱部6年生を送る会

 今日は合唱部の6年生を送る会が行われました。これまでたくさんがんばってくれた6年生から感動の言葉をもらったり、課題曲と自由曲をみんなで久しぶりに歌ったりしました。また、6年生が3年間お世話になったピアノ伴奏の先生も来てくださり、とても素敵な会になりました。
 6年生のみなさん、今までありがとう。中学校に行ってもがんばってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部 分散会

 今日は、特設陸上部の分散会が行われました。陸上部らしく6年生はラダーで会場に入場し、3,4,5年生の後輩に向けて一人一人自分の熱い思いを話ししてくれました。5年生が作った色紙のプレゼントを贈り、現部長から新部長の発表がありました。伝統ある大島小学校の特設陸上部をますます盛り上げてほしいという願いをこめて部長からのさいごのスピーチを下級生はじっと聞いていました。顧問の先生方からも6年生へ感謝と激励のお話をいただきました。中学校での活躍を楽しみにしています。34名の陸上部は爽やかに巣立っていきました。ありがとう。特設陸上部の先輩たち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からプレゼントをいただきました

 お昼休みに教室にやってきた6年生から、一人一人にプレゼントをいただきました。「6年生を送る会ありがとう」とやさしい言葉と、かわいいイラストの入った手作りのしおりをいただきました。5年生は、突然のサプライズに驚き、憧れの6年生にお礼の拍手を贈りました。6年生との思い出の品をきっと大切に使うことでしょう。心温まるひとときでした。
6年生どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アレ先生と英語の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、1年生での英語学習が最後の日でした。
 今まで学習したアルファベットや果物、天気、番号、動物、気分を英語で発音しながら、すごろくゲームをしました。
 これまでの学習を、グループのみんなで振り返りながらこまを進め、とても楽しむことができました。最初はなかなか覚えられなかった単語も、学習を積み重ねるごとに身につけられました。
 最後は、今までお世話になったアレ先生へ、Good Luck!のダンスをプレゼントしました。2年生になっても色んなことに興味をもち、楽しみながら英語の学習ができるといいですね!アレ先生1年間、ありがとうございました!


プログラミング学習

 5年生は、ロボット教材、「教育版レゴ・マインドストーム」を使ってプログラミング学習を進めています。プログラム通りにロボットを操作することができると、子どもたちは、歓声を上げ、教師が作ったコースを次々と挑戦していました。思い通りに動かないと、友達と相談しながらプログラムし直して学び合っています。今日は、1組の児童が校長先生からアドバイスを受け、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルガモおはなしの会

 4年生は、今年度最後のカルガモおはなしの会がありました。今日は3月3日のももの節句ということもあり、各クラスひな祭りに関係のある話やクイズをしてくださいました。楽しいお話とクイズで、心豊かな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでご褒美パーティー!

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目にご褒美パーティーをしました!
1年生は、6年生を送る会や授業参観に向けて、みんなで力を合わせてダンスの練習やセリフの練習に励みました。誰かのために一生懸命活動した1年生にご褒美ということで、様々なゲームをしました。
 しっぽ取り、バナナきのこ鬼ごっこ、クロススキップ、お月さん、ダンスをしました。内容盛りだくさんでしたが、どのゲームもルールをしっかり聞き、楽しむことができました。
 また、1年生みんなで楽しいことができるように、力を合わせて、仲良く生活していきたいですね!

今日から新昇降口!

 今日から新しく生まれ変わったピカピカの昇降口から、元気な挨拶で子どもたちは登校してきました。ピカピカの下駄箱。ピカピカの校章マーク。すがすがしい朝を迎えました。きのうは、プレハブの今まで使っていた昇降口を自分たちで掃除をしました。今日から3月。学年のまとめをしっかり頑張るぞという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What is your favorite place?

 今日は子どもたちが楽しみにしているアレ先生との英語です。今日は、学校の中の好きな場所を友だちと尋ね合いました。男の子にも女の子にも聞かなければならないので、必死で相手を探して活動をしていました。助け合ったり応援したりしながら、全員がアレ先生から合格のスタンプをもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(金)に、本年度最後の授業参観が行われました。この1年間でできるようになったことを発表したり、これまでお世話になった方への感謝の気持ちを伝えたり、学年ごとに工夫を凝らしていました。また、学習のまとめという時期でもあり、どの学級も落ち着いて学習に取り組むことができていたと思います。保護者の皆様にはお忙しい中、授業参観・懇談会に参加いただき、本当にありがとうございました。

1年生から、感謝の気持ちを込めて・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の業間休みに、体育委員会のみなさんへお礼のお手紙を渡しました!
 体育委員会のみなさんには、縄跳び学習が始まってから、休み時間一緒に縄跳びの練習をしたりお手本を見せていただいたりしました。
 お兄さん、お姉さんのお手本はとてもわかりやすく、かっこよかったです。そのおかげで1年生は、どんどん縄跳びが上達しました。今回はお礼の気持ちを込めて、お手紙と色塗りを頑張りました。
 体育委員会のみなさん、1年生に優しく、ていねいに教えてくださり、本当にありがとうございました!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4月5日)
4/5 学級名簿発表
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立大島小学校
〒963-8026
住所:福島県郡山市並木四丁目10番地
TEL:024-933-6761
FAX:024-952-9490