郡山市立行徳小学校のホームページへようこそ 「5つの気」を合言葉に元気いっぱいがんばる松っ子の様子をご覧ください

2年生の203日〜2年生〜

本日で2学年の課程を修了しました。
 
計203日間の生活はどうだったでしょうか?
かけ算ができるようになった!
漢字がたくさん書けるようになった!
町たんけんでお店の秘密を知ることができた!
なわとびでたくさん跳べるようになった!
たくさんの「できる」が増えましたね!

勉強のほかにも、
友だちと協力して取り組んだこと
1年生のお兄さんお姉さんになったこと
新しい友達との出会い、別れなど
いろんなことを経験しました。

この経験は絶対に君たちのチカラになるはず!
まさに伸びゆく子たちの203日でした。


保護者の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

最後の英語の学習〜2年生〜

今年度の英語の活動も今日が最後!
今日は、福笑いをやりました!

↑ UP
↓ DOWN
← LEFT
→ RIGHT

□ STOP

英語を使いながら上手に方向を伝えて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりゲーム〜2年生〜

2年生の最後の体育はボールけりゲーム!
ゴールをめざして、ドリブル、パス、シュート!

プレーへの熱量はさながらワールドカップでした。


保護者の皆様、毎週の運動着のお洗濯、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちハウス〜2年生〜

今週の図工は「ともだちハウス」
みんなのところにきた小さいお友だちがよろこぶお家を作ろう!

自分でお家をデザインして熱心に取り組んでいます。
お家の中には、ふかふかベッド、プラネタリウム、ブランコ、プール…
子どもたちのこだわりがいっぱい詰め込まれています。

先生も遊びに行きたい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からお礼をうけとったよ!〜2年生〜

6年生を送る会、みんなとってもよくがんばりました。
その翌日、6年生がお礼の品を届けてくれました。

忙しいのにありがとう!大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールけりゲーム〜2年生〜

2年生は体育でボールけりゲームをしています。
ドリブルから、ターゲットめがけてシュート!!

練習していくごとにドリブルは速く!シュートは強く!狙いも定まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフィ先生の英語

 今年度最後のソフィ先生の英語の授業がありました。
 1年間学んだことをいかして、班ごとにソフィ先生オリジナルの英語すごろくを楽しみました。話したり、書いたり、ソフィ先生とじゃんけんをしたり、どの班も大盛り上がりでした。
 最後はソフィ先生から直筆のぬり絵のプレゼントをもらい、大喜びの子ども達でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2 〜2年生〜

6年生も忙しい中、ツバメを踊ってくれました!
プレゼントもサプライズで用意していました。
喜んでもらえてよかったです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜2年生〜

本日、6年生を送る会がありました。
2年生は、ツバメのダンスで中学校へとはばたく6年生を後押し、
町たんけんクイズ、6年生となわとび勝負、
最後は、ビリーブを合唱して、6年生へありがとうの気持ちを伝えました。

今まで学校の顔として頑張ってきた6年生への感謝とエールをしっかりとひとりひとりが伝えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い ありがとうございました(6学年)

 本日は、「感謝の集い」にご列席いただき、本当にありがとうございました。
 子どもたちの成長の姿を、私たちも嬉しく感じています。
 小学校生活も残りわずかですが、充実した日々を過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ安全教室〜2年生〜

 本日、2年生はスマホ安全教室を行いました。
 私たちの生活に欠かせないスマートフォン、更にはゲームに潜む危険性をわかりやすく教えていただきました。
 子どもたちもこの講座を通して、ICTの使い方について意識を高めていたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

とびばこに挑戦しています〜2年生〜

2年生の体育もいよいよ大詰め。
今はとびばこに挑戦しています!

少しでも高く飛べるようにたくさん練習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

民話教室【5年】その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組の様子です。

民話教室【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 品竹悦子先生による民話教室が開かれました。郡山市、さらには子どもたちが住んでいる地域に伝わる民話を話してくださいました。子どもたちはすぐに話に引き込まれ、食い入るような姿勢で聞いていました。子どもたちのリクエストで怖い話もしてくださいました。手遊びでは歌に合わせて手を動かし、非常に盛り上がりました。あっという間に楽しい時間は過ぎ、子どもたちは大満足でした。品竹先生ありがとうございました。

英語でUNO!【5年】その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 どちらのクラスでも大盛り上がりでした。(こちらは2組です)

英語でUNO!【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも楽しいソフィー先生との英語の授業。いま子どもたちは「always・usually・sometimes・never」などの頻度を表す言葉や、家事などの1日の中での行動について学んでいます。そこで覚えた英語を駆使してUNOを班ごとに行いました。お互いに教え合いながら盛り上がっていました。知識を増やすだけでなく英語の楽しさを感じながら学ぶことができているので、ソフィー先生には本当に感謝です。残り少ないソフィー先生との授業、楽しく取り組みましょう。

英語の学習(1年生)

 ソフィ先生と英語の学習をしました。
 この日は、大人気アニメのすごろくを使って、今まで学んできたことの復習をしました。ソフィ先生が用意してくださる魅力的な教材に、いつも子供たちは大喜びしています。どのグループもとても盛り上がり、元気な声が聞こえてきました。
 動物、色、果物など、色々な言葉を英語で言えるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフィ先生と英語〜2年生〜

 今週は、ソフィ先生と楽しく英語の学習をしました。
 「虫」の学習です!
 いろいろな虫の英語の言い方を覚えました。

 最後は、班の友だちと協力しながら、「虫とりゲーム」です!ソフィ先生のおかげで、楽しく英語に触れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かごめかごめ♪(1年生)

 音楽で、わらべ歌を歌いました。「かごめかごめ」を初めて聞いた子もいましたが、何回か遊んでいるうちに、上手にできるようになりました。
 みんなで歌ったり、体を動かしたりすると元気いっぱいになりますね。音楽の時間が、子ども達も担任も大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−1リクエスト献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日は5年1組のリクエスト献立でした。麦ごはん、のりたまふりかけ、とりのたつたあげ、ツナサラダ、豚汁という「和」なラインナップ。やはりたつたあげは不動の人気。そして寒い日の豚汁は全身に染みますね。さらにのりたまは、口に入れた瞬間子ども時代にタイムスリップするような、そんな懐かしい味でした。大人になるとあまりふりかけをご飯にかける機会が多くないですが、改めて美味しさを実感しました。サラダに関しては、子どもたちのリクエストだとチーズやツナを混ぜたものが多く、サラダのみよりは何か食べやすいものと一緒に食べたいのかなという傾向が見えました。いつも美味しい給食を作っていただきありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立行徳小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字三御堂143−1
TEL:024-923-2830
FAX:024-923-6855