ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

図画工作科「けしてかく」

 図画工作科の「けしてかく」では、黒い素材の紙を砂消しゴムで消していくと、なんと、きれいな虹色が出てきました。一人一人が、消していきながら「きれい!」「グラデーションがきれい!」と笑顔がみられました。
子どもたちは、風景や動物、生き物などイメージして、思い思いにけずっていきました。
 ぜひ、お家にかざってみてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三人の講師の先生をお迎えし、2校時には1組を対象に、3校時には2組を対象に人権教室が行われました。はじめに人権とは何かということについて考えました。続いて、「立ち止まる」という中学生の実体験をもとにした作文で構成されたDVDを視聴し、心に響いた言葉などについて話し合いました。日常生活の中で、あまり意識することのなかった人権について真剣に考えた時間となりました。

2年 赤ちゃんの誕生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,助産師さんをお招きして赤ちゃんの誕生についてお話していただきました。
よく見て,よく聞いて,子どもたちは興味津々。
「結構重たいね。」「僕たちもこうだったんだ!」
「首がくらくらしているからしっかり抱っこしないと!」
赤ちゃんの人形を優しく抱っこしながらそんなことをつぶやいていました。
自分の成長を振り返る良い機会となりました。


なわとび練習 パート2

 長縄跳びでは、クラスが1つになって1チームで記録をとったり、2チームに分かれて競い合ったりしながら、記録を高められるようにしています。4年生の時よりも、連続跳びができるようになった友だちをあたたかく拍手する姿がみられました。
 連続跳びができるように、後ろからそっと友だちをおしてあげる姿もみられ、すばらしいチームワークがみられています。

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび練習 パート1

 3学期の「なわとび記録会」に向けて、なわとびの練習も行いました。持久跳びは、去年よりも1分長い5分間に挑戦しました。後ろ跳びや種目跳びも、4年生の時よりも記録を更新していこうと意欲を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 「食べて元気に」パート2

 自分たちでつくったご飯やみそ汁を弁当給食の時間に弁当と一緒に食べました。あたたかいみそ汁を飲んで、みんなより元気になっていました。
 ご家庭での材料の用意などのご準備、おいそがしい中ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 「食べて元気に」パート1

 家庭科の「食べて元気に」では、栄養のバランスのとれた食事の大切さについて学びました。五大栄養素について学んだことを生かして、ご飯とみそ汁づくりを行いました。
子どもたちは、それぞれ持ち寄った材料を用いて、栄養満点のみそ汁をつくることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科 ベースボール型ゲーム

 体育科では、天気の良い日に、ベースボール型ゲームに取り組みました。工事中の校庭の環境の中でも、工夫してソフトボールゲームを楽しみました。
 1塁、2塁・・・と進み、ホームベースに着いての1点は、チームの喜びも一段と大きく感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 楽しいおもちゃランドへようこそ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,1年生を楽しいおもちゃランドにご招待!!
生活科の時間に作った動くおもちゃで遊んでもらいました。
「おもしろい!」「もう1回やりたい!」と喜んでもらえて,2年生もとても嬉しそうでした。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時目に薬物乱用防止教室を、学校薬剤師の先生を講師にお迎えして行いました。
普段処方されている薬がどのようにして作られているのかや、薬が体にどのようにして効くのかなどについて教えていただきました。家族や知り合いに処方された薬をあげたりもらったりして服用してはいけないことも学びました。最後に違法薬物を服用することの怖さについてもDVDを視聴して学ぶことができました。

学級活動「クリスマス会」に向けて

 学級活動では、12月の「クリスマス会」に向けて、司会の人を中心に話し合いを進めています。「みんなが一つになれるように」というテーマを掲げながら、2学期の終わりにみんなで思い出も振り返る活動を取り入れています。進んで自分の意見を発表しようと手を挙げています。友だちの意見にもしっかりと耳を傾けながら、みんなに意見を伝えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ワイヤーアート」

 図画工作科では、題材名「ワイヤーアート」に取り組みました。何本かの針金を組み合わせながら、オリジナルアートをつくりました。手を動かしながらどんなものをつくろうかと、試行錯誤しながら進めていきました。木や花などの植物や惑星、目に見えない感情を表現したりなど豊かな発想がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高跳びに挑戦!

 体育科では、「高跳び」の練習に取り組んでいます。まずは、助走が合うように立つ位置や歩数などを合わせながら、だんだん高さを上げて跳べるように挑戦しています。
 リズムよく跳べている友だちに拍手をして、みんなで励まし合いながら練習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動

 「赤木の日 学びの発表会」を終え、子どもたちは、学級活動で「ハロウィンパーティー」の計画を立てました。くじやこわい話、いすとりゲームなど、みんなで楽しめるゲームを取り入れながら楽しみました。
 ひとりひとりがゲームの進行や準備を担当し、工夫しながらみんなを楽しませました。
最後は、みんなが笑顔を見せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・第1学期始業式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269