家庭教育学級(陶芸教室)

 10月13日(木)に本校体育館において、PTA教養委員会主催で「家庭教育学級」を開催しました。
 今年度は、あさか野窯の志賀喜宏様を講師に招いて「陶芸教室」を行いました。
 どんな作品に焼きあがるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン表彰

 10月13日(木)の昼にZoomを使って「オンライン表彰」を行いました。
 今回の表彰は、「郡山児童作文コンクール」と「郡山市民体育祭」の表彰です。
 「郡山市民体育祭」の表彰では、空手道競技・組手競技・小学校2年女子で優勝した児童に賞状と金メダルを授与しました。
 入賞者の皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1・2年生)

10月13日(木)第3校時に、1・2年生を対象に「読み聞かせ」を行いました。
今年度も、「お話たまご」の皆様にお世話になりました。
子どもたちは、楽しそうにお話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ走れ月間がスタートしました。

 今日から「走れ走れ月間」がスタートしました。
 「走れ走れ月間」は、業間に全校生で校庭を走る企画です。
 10月28日(金)の「持久走記録会」に向けてみんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第23号

「学校だより第23号」を掲載しました。学校だより第23号

10月の献立表

「10月の献立表」を掲載しました。10月の献立表

給食だより10月号

「給食だより10月号」を掲載しました。給食だより10月号

保健だより10月号

「保健だより10月号」を掲載しました。保健だより10月号

陸上競技交歓会

 10月6日(木)に郡山ヒロセ開成山陸上競技場において、「第62回郡山市内小学校陸上競技交歓会」が開催されました。
 途中から雨が降る中での競技となりましたが、選手は全力でがんばることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練・防災ヘリ見学(4年生)

 10月4日(火)に4年生が郡山自然の家に行き、「防災訓練・防災ヘリ」を見学してきました。
 所バスで送迎していただくなど、自然の家の皆様には大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタリモート見学(5年生)

 9月30日(金)の3校時目に5年生が「トヨタリモート見学」を行いました。
 Zoomを使って、トヨタ自動車の工場を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(2年生)

 9月28日(水)に2年生が「町たんけん」を行いました。
 三穂田公民館と三穂田行政センターを見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

9月29日(木)に「第2回避難訓練」を行いました。
 今回は、子どもたちには実施日のみを予告し開始時刻は伝えない方法での実施でした。
 そのねらいは、「非常事態の際に、自分で適切な判断と機敏な行動ができる能力と態度を育成する」ためです。
 訓練は、昼の時間に子どもたちが教室以外で活動をしている時に開始しました。
 教職員が必ずしも近くにいない状況でしたが、子どもたちは、自分で考え、落ちついて速やかに避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰(読書感想文コンクール)

 9月29日(木)の昼に、Zoomを使って「読書感想文コンクール」のオンライン表彰を行いました。
 1〜6年生の入賞者に賞状を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会委員会

 10月から後期の児童会委員会が始まります。
 9月28日(水)に後期のメンバーが集まり、活動計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会壮行会

9月28日(水)の昼に、「陸上競技交歓会選手壮行会」を行いました。
5・6年生全員が陸上競技交歓会に参加するので、4年生が中心となって会を運営しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 9月26日(月)の昼に、Zoomを使って「オンライン表彰」を行いました。
 今回は、「郡山市小学校理科作品展」の表彰です。
 8名の児童に賞状を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(6年生)

 6年生の算数の授業の様子です。
 「円の面積の求め方を考えよう」の学習でした。
 今回の授業のねらいは、「多様な方法で円を含む複合図形の面積の求め方を考え、図や式を用いて説明することができる」ことです。
 子どもたちは、複合図形を構成する要素に目を向け、今までに習った図形の面積の公式を使って問題を解決することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第21号

「学校だより第21号」を掲載しました。学校だより第21号

「コミュタン福島」での学習(5年生)

 9月22日(金)に、5年生が三春町にある「コミュタン福島」(福島県環境創造センター)に出かけて学習してきました。
 学習のねらいは、下記のとおりです。

 実験や展示物の見学を通して、福島県の自然環境や放射線についての知識を深める。

 学校内での学習だけでなく、校外に出かけて学習することにより、子どもたちの興味・関心はさらに高まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310