ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

今までありがとうございました!

 本校では、28日(火)に離任式が行われました。当日は、5名の先生方が式に臨まれ、全校生とお別れを惜しみました。1年間という短い期間の先生もいらっしゃれば、本校と分校合わせて10年間という長い間お世話になった先生もいらっいました。それぞれ、お世話になった期間に違いはあるけれど、どの先生方も多田野小の子どもたちを愛し、多田野小学校のためにご尽力いただいた先生方ばかりです。今まで本当にありがとうございました。新しい勤務地でもお体に気をつけ、ご活躍ください。近くにおいでの際は、いつでもお立ち寄りくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう

 本日、令和4年度の卒業証書授与式が卒業生の保護者の見守る中、本校体育館で行われ、17名の卒業生が学び舎を後にしました。来賓として、父母と教師の会長様にご臨席いただき、4・5年生は在校生を代表して式に参加しました。
 入場から退場まで、卒業生の堂々とした立ち振る舞いは本当に立派でした。また、在校生の心を込めた呼びかけや歌声が体育館全体に響き渡り、子どもたちの思いが伝わる大変すばらしい卒業式となりました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。保護者の皆様方、今までありがとうございました。これからも卒業生を温かく見守ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生修了

 今日で5年生の全課程が修了しました。
 5年生は、朝から仕事をがんばりました。校舎内の掃き掃除をし、6年生が登校すると、花の記章を付けに行きました。「ご卒業おめでとうございます」と言って卒業生の胸に記章を付けてあげました。卒業生もうれしそうです。
 卒業式では、立派な態度で参加し、呼びかけや歌も、4年生といっしょに心をこめて行うことができました。最後に、卒業生の見送りをしました。お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて拍手をしたり、「中学校でもがんばってください」と言葉をかけたりしながら見送る姿が見られました。
 4月からは、いよいよ最高学年となる5年生。6年生からいただいたバトンを、立派に引き継ぎ、みんなで力を合わせてがんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡家(こおげ)東小より「流しびな」と干支の「うさぎ」をいただきました!!

画像1 画像1
 先週、鳥取県八頭郡八頭町立郡家東小学校より、お手紙と共に「流しびな」と干支の「うさぎ」が送られてきました。ボランティア委員会でアルミ缶回収を行い、その益金で購入したものを送っていただいたそうです。昨年は、鳥取大砂丘の「らくだ」と鳥取県のマスコット「トリピー」のぬいぐるみ、鳥取砂丘の砂で作られた「ゲゲゲの鬼太郎妖怪フィギュア」を送っていただきました。ありがとうございます。昇降口に飾り、全校生にお披露目します。

がんばりました!「ありがとう6年生」

 今日の『ありがとう6年生』では、今まで準備・練習してきたことを出し切り、在校生代表としてしっかり会を進行することができました。「お世話になった6年生に楽しんでもらおう」の思いをこめて、会場の飾りつけや6年生の紹介、映像作りなど、本当に忙しく準備をしてきた子どもたちですが、本番ではそれぞれの係の仕事をしっかりとやり遂げ、6年生にも喜んでもらうことができました。立派にやり遂げた5年生に拍手をおくりたいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生の温かい真心に感動しました!「ありがとう6年生」の会

 本日、在校生が心を込めて「ありがとう6年生の会」を開いてくれました。満開の桜や、未来に向かって羽ばたく鳥など、5年生が中心となって作ってくれた素敵な会場の中で、1年生から5年生までの在校生から、感謝の気持ちを受け取った子どもたち。6年生を楽しませる在校生のかわいらしい発表はもちろん、一生懸命作ってくれたプレゼントからも、子どもたちは、在校生の真心に感動を味わっていました。そして、間もなく卒業を迎えるさみしさをしみじみと感じたり、在校生の励ましを胸に、中学校でもがんばっていきたいという決意を抱いたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴソゴソ・・・していた3年生(女子)

 2月も半ばに近づき、明日はいよいよ学力テストです。多田野小でも、テストに向けて、プリントやタブレットなどを活用し、学習の振り返りを進めてきました。

 しかし、3年生の教室では、なんとなく女子がゴソゴソ・・・

 いったい何を作っているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会&薬物乱用防止教室

 2月7日(火)高学年なわとび記録会が実施されました。5年生は、学級閉鎖があったため練習期間が少し短かったのですが、5分間の持久跳び、チャレンジ種目と、自分なりのめあてに向かってがんばることができました。
 10日(金)には、薬物乱用防止教室がありました。講師の先生は、なんと、多田野小を卒業して現在薬剤師をしている先輩でした。薬物、たばこや酒の害だけでなく、ゲーム依存症についてのお話も分かりやすく教えていただき、子どもたちも、たくさんメモをしたり質問をしたりしながら興味をもって学ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「依存」の怖さを実感しました!〜薬物乱用防止教室〜

 本日、薬剤師の先生をお招きして「薬物乱用防止教室」を実施しました。「薬物は、何回使ったら『乱用』となるのか」という先生の問いかけに対し、「1回でも『乱用』となる」と、自信をもって答える子どもの姿が見られました。薬物を服用することでの身体と心の影響の恐ろしさについて、写真を視聴するなどして学びを深めるとともに、「ゲーム依存」や一般的な薬の正しい服用の仕方も学ぶことができ、改めて自分自身を危険から守る上での心の在り方について考えを深めることができました。
 また、今回、薬剤師として講義していただいた先生は、多田野小学校の卒業生であったこともあり、「薬剤師」の夢を実現するための進路や、中学校生活に向けての心構えを話していただきました。「進路実現に向けて大切なことは、日々の『授業』に真剣に向かうこと」という先輩の言葉に、子どもたちはうなずきながら真剣に耳を傾ける姿が見られました。そして、夢を実現するための努力の大切さや、実現できた喜びの大きさ、友達と一緒に、部活動に励む楽しさなど、これからの進路に向けて励みとなる話をたくさん伺うことができ、子ども一人一人意欲を高める姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心の鬼」を追い出し、最後の縄跳び記録会も精一杯がんばりました!

2月3日の節分に、豆まき集会を行いました。全校生に、楽しみながら伝統文化に親しんでもらいたいという思いをもち、運営委員会の子どもたちは、豆まきクイズ等を取り入れながら、会を上手に進行する頼もしい姿を見せていました。その後、教室でも豆まきを行い、子ども一人一人自分の中の「心の鬼」を追い払い、よりよい成長を目指して心を新たにしようとする姿が見られました。
 また、本日、高学年校内縄跳び記録会を行いました。小学校最後の縄跳び記録会に向けて、子どもたちは、持久跳び6分間や、前跳び、二重跳びなどチャレンジ種目に臨み、自己ベストを目指して本気で挑戦するなど、がんばる姿が見られました。子どもたちにとって、また一つ、心に残る思い出となりました。子どもたちへの温かい励ましをありがとうございました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

 生活科の教科書に載っている氷のブロックの作り方を興味津々でみていた1年生が、「私たちも氷を作ってみたい!」ということで、さっそく牛乳パックを利用して氷のブロック作りにチャレンジしました。
 先週から気温の低い日が続いたおかげで、氷のブロックがきれいに出来上がりました。みんなで並べて鑑賞し、冬しかできない遊びを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 たこあげをしました

 生活科の学習で、たこ作りとたこあげをしました。
たこあげをするには、少し風が弱く、思い切り走りながらのたこあげとなりました。

 とても楽しかった子どもたちは、「明日も休み時間にたこあげをしようね!」と友達と約束をしながら帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気を通した3年生

 先日、理科では、豆電球の灯りがつくかどうかで、
電気を通すものかどうかを調べる実験をしました。

 はじめて豆電球のキットを作り上げ、みんなで一斉に
あかりをつけたときには、「おおー!」と感動の声が。

 教室内だけではなく、校内中をまわり、何が電気を通し、
何が電気を通さないのか、理科室の水道の蛇口から
階段のすべり止めまで、興味をもって調べ、
結果をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪に親しむ3年生

 全国的に大雪予報が出され、多田野小にも雪が降ってきました。残念ながら、計画していたそりすべりをするほどの雪の量には至りませんでしたが、持ってきたスノーウェアをどうしても着て活動したい・・・!!との子どもたちのあつい思いを受け、急遽、校庭に出て、<多田野の冬>を感じることに。

 さらさらの雪でしたが、なんとかかき集めて雪玉を作ったり、寝転んでみたり、・・・雪とは反対に、頬が真っ赤になるまで遊んだ子どもたちでした😊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かるたに親しむ3年生

 国語科「音訓かるた」に関連付けて、班に分かれてかるた遊びに親しみました。詩が読み上げられるごとに、威勢のいい返事とともに、札を取る手が伸びていました。
 
 また、休み時間はなわとび記録会に向けて、進んでなわとびの練習にも取り組んでいます。最近は、後ろあや跳びにみんなで挑戦中です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できたよ!紙版画!

 図画工作科の学習で、版画を行いました。
自分がなわとびをしている様子を、紙版画にしました。

画像1 画像1

糸のこスイスイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の図工は、「糸のこスイスイ」の学習からスタートしました。電動糸のこを使って板を自由な形に切り、それらを組み立てて作品に仕上げます。
 電動糸のこは、1学期に使い方を学習済みなので、友達と協力しながら楽しく安全に作業に取り組むことができました。
 どんな作品が完成するかな。楽しみ、楽しみ・・・

生活科 むかし遊び

 生活科の「やってみよう」のコーナーで、むかし遊びをしました。
お手玉やだるま落とし、カルタなど様々な遊びをして楽しみました。

 子どもたちに人気だったのは、羽根つきでした。
失敗した友達の顔には、墨ではなく「シール」をはります。失敗してシールだらけの1・2年生。みんなで顔を見合わせて大笑いの羽根つきとなりました。みんな笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団子さしをしました

 小正月の団子さしを分校みんなで行いました。体育館の近くにあるみず木を玄関ホールに準備して、団子をまるめて飾りました。

 みず木の赤い枝と色とりどりの団子が、まるで花がさいたように美しい様子で、子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期が始まりました。1月10日の本校での始業式では、分校の代表として4年生がめあてを発表しました。また、賞状もいただきました。そして分校に帰り、それぞれに3学期のめあても決めました。3人の4年生にとってはあと3か月の分校生活となります。めあてに向かってがんばる子どもたちを3学期もしっかりと応援していきたいと思います。
〇学んだことを思い出しながら学力テストをがんばる。たくさん運動する。(S)
〇がんばって学習に取り組む。なわとびを4分間がんばる。元気よくあいさつする。(Y)
〇学力テストで80点をこえるようにがんばる。なわとび記録会で4分とべるようにいっぱい練習する。好ききらいをへらす。(K)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・着任式・第1学期始業式
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: