最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:142
総数:1009645
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

3月29日(水) 本日の部活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日も朝から元気いっぱいに部活動が始まりました。ソフト部や野球部は、全体で声を出しながら、キャッチボールや走塁の練習をしていました。職員室にいても、声が聞こえ部活動に活気があるのがわかります。練習でしっかり力をつけてほしいです。

3月29日(水) 本日の部活動のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部は、練習の目的を全体で確認し、集中して取り組んでいました。卓球部は、正確に返球する練習や試合形式で練習に取り組んでいました。春休みの練習で力をつけ、これからの活躍を期待したいです。

3月28日(火) 今日の部活動【ソフトテニス部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の部活動は、OB戦を行いました。卒業生もテニスが大好きで、上手な子たちです。一緒に練習をした後、試合を行いました。なかなか見ごたえのある試合内容で、生徒も試合を楽しんでいました。4月には市民大会が行われます。それに向けてもよい試合経験となりました。

3月28日(火) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はよく晴れて、暖かい日になりました。絶好の部活日和です。どの部活動も一生懸命に練習をしていました。

3月27日(月) 来年度の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度に向けて、先生たちは教室の片付けや掃除をしていました。
生徒のみなさんも来年度に向けての準備を進めましょう。
ただし、くれぐれも教科書や資料集、ワークは捨てないように気をつけてください。

3月26日(日) 春季一宮市民バレーボール大会 138カップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日バレーボール部は138カップに参加しました。
この日のために練習に励んできたこともあり、緊張した面持ちで試合は始まりました。相手チームの強いスパイクに圧倒される場面が続き、自分たちのプレーができないまま負けてしまいました。
夏の大会で、同じことを繰り返さないように、反省を行いました。その後、臨んだ2試合目は、勝つことができました。確実に成長をしています。
細かなミスを減らすこと、プレッシャーの中でも、自分たちのチームの雰囲気を盛り上げていけることを目標に練習していきましょう。夏の大会では、悔しい思いはしないようにしたいですね。
最後になりましたが、保護者の皆様には、本日も温かい応援とお弁当作りありがとうございました。本当に恵まれたチームだと改めて感じております。より成長した姿をお見せできるように、明日からまた練習に励んでまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

3月26日(日) 大掃除【1年生】

 先週の大掃除のようすです。高い所は友達や先生がサポートしながら行いました。トイレ掃除などの人が嫌がるようなことも、皆が気持ちよく使えるようにと力を尽くしてくれました。清掃後の整理整頓までやり切る姿が見られるなど、1年生の成長したようすが様々な場面で見られる大掃除の時間となりました。本当によくガンバりましたね!ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月26日(日) 大掃除【1年生】

 先週の大掃除のようすです。エアコンのフィルターや教壇の裏側、窓枠のレールに溜まったゴミなど、普段の掃除ではできない部分もきれいに清掃しました。全員が力を合わせるってステキなことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 男子ハンドボール部市民大会スナップ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 男子ハンドボール部市民大会スナップ5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 男子ハンドボール部市民大会スナップ4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 男子ハンドボール部市民大会スナップ3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 男子ハンドボール部市民大会スナップ2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 男子ハンドボール部市民大会スナップ1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 男子ハンドボール部2年生が今日も元気いっぱいに市民大会に参加しました。予選リーグ初戦では、この大会で優勝した萩原中と対戦しました。初戦から強敵の相手でしたが、押しつ押されつの好ゲームでした。1点差で惜しくも負けてしまいましたが、チーム力が確実に伸びていることを実感しました。その後も接戦続きの今大会でしたが、チームメイト同士でよく話し合い、協力し合って戦い抜くことができました。今後もさらに練習に励み、後輩の手本となってがんばることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日(土) 大掃除【1年生】

 修了式前日の大掃除のようすです。全員の協力で、隅々まできれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金) 修了式【1年生】

 葉栗中に入学して1年が経ちました。本日、体育館で修了式を迎えた1年生たちは、背も伸び、とても逞しく見えました。式の中では、校長先生を始め、たくさんの先生方の話を、背筋の伸びた姿勢でしっかりと聞き、成長を感じました。2週間後には、新入生が入学し、いよいよ先輩になります。きっと、立派な上級生として学校生活を送ることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金) 2022年度最後の畑仕事【7・8組】

昨日の雨から一転、暖かな1日であった本日、中学校では修了式を行いました。特別支援学級の生徒も通知表を受け取り、次年度の動きを確認したのち、育成していたトウモロコシの苗植えを行いました。少し風がありましたが、立派に育った苗を丁寧に1つずつ植えることが出来ました。収穫は6月頃と思われますので、立派なトウモロコシが育つ頃には、新学年にも慣れ、落ち着いた生活を送っていることを願いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(金)修了式【2年生】

 修了式が行われました。修了証書が渡された後に、校長先生のお話がありました。校長先生のお話は今日で22回目となります。テーマは一貫して「どのような生き方をするか・どのように生きるか」でした。「生きる」にはいろいろな考え方があります。これからもずっと考え続けるテーマになることと思います。校長先生は、生きることを考えたとき「何にどう時間を使うか」ということをあらためて考えられたそうです。そこで最後のミッションは「時間の使い方を考える。時間を有効に使う。」です。春休みに、改めて考え、そして行動に移せるといいですね。
 修了式のあとは、令和5年度前期生徒会役員の任命式、葉栗スポーツマンクラブ賞の授賞式がありました。そして、各教室で通知表渡しと最後の学活が行われました。
 明日からの春休み、事故などがないように健康に過ごしてください。
 保護者の皆様、一年間どうもありがとうございました。引き続き、本校の教育活動にご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(金) 修了式にて【校長室より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、令和4年度修了式を行いました。
 1・2年生の代表生徒に修了証を渡し、すべての生徒が各々の学年の過程を修了することができました。
 式辞の中では次のようなことを話しました。

 この1年間を振り返り、「楽しかったこと」「苦しかったこと」「やってよかったこと」「やらなきゃよかったこと」「成長したこと」は何ですか?
 こう聞かれたときに、パッと思いつくような生き方ができるといいなと思います。

 これまで集会などでたくさん話をしてきましたが、その背景にあったテーマは「生き方・生きる」ということについて考えてほしいということでした。
 最近読んだ本の中に、「『生きる』とは、時間を使うこと」だとありました。ということは、「どう生きるかは、どう時間を使うか」ということになります。私自身時間の使い方について考えさせられました。
 そこで今年度の最後の校長先生からのミッションを
「時間の使い方を考える」「時間を有効に活用する」
としました。
 春休みの時間を自分なりに有効に活用してほしいと思います。


 保護者のみなさま、地域のみなさまのおかげで、この一年間を無事に終えることができました。これまでのみなさま方のご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け

保健だより

相談室だより

いじめ対策

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745