最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:186
総数:844724
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

6・30(木)子どものマスクの着用について

画像1 画像1
今日も大変暑い日になりました。

学校では、子どもたちが熱中症等で体調不良にならないように配慮をしています。

明日以降も暑くなる日が続きます。以下の点についてお子さんに話していただけると助かります。

○登下校時は、マスクを外します。(会話を控え、友だちとの距離をとります)
○喉が渇いていなくても、こまめに水分を補給します。
○室内では、マスクを着用します。

以下を参考にしてください。
マスク着用について【厚生労働省より】

【厚生労働省より】屋外ではマスクを外しましょう

6・30(木)さようなら

一斉下校の様子です。
マスクを外し、お茶を飲んでから出発しました。
日傘を利用している児童も多くなりました。
明日も暑い日になると言われています。
熱中症対策をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)給食の時間

たくさん食べて

ますます元気になります。

みんなの笑顔がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)給食の時間

今日の給食もおいしいです。

子どもたちは喜んで食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)今日の給食

【献立】
ごはん
ぎゅうにゅう
ユーリンチー
はっぽうたん
画像1 画像1

6・30(木) 5年1組 算数

小数のわり算。

指示に従って、答えを出します。

1/10までの概数で…
1の位まで求めて、余りを出しましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木) 6年2組 音楽

「マルセリーノの歌」

それぞれの楽器ごとに練習します。
最後に合奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木) 6年1組 理科

葉の表面のつくり。

顕微鏡で観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木) 5年2組 家庭科

野菜のゆで方。
固いものは水から、
柔らかいものはお湯から茹でます。

キャンプのカレー作りでは…?
どうするかわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)6年生 体育

今シーズン2回目の水泳。

水にも慣れて、気持ちよく水泳の学習をします。

熱中症にも気をつけて行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)3年2組 算数

「大きな数の計算のしかたを考えよう」をめあてに
学習をすすめています。

たし算やひき算について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)4年2組 算数

「平行な2本の直線についてどんなことが言えるか調べよう」
をめあてに学習をすすめました。
2本の線の間隔を定規を使い調べ
平行な線の意味について学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)4年1組 外国語

「時刻の言い方について慣れ親しもう」
をめあてに学習をしました。
ピクチャーカードを参考にして
朝・昼・夜の様子を英語で表現することを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)3年1組 国語

「俳句を楽しもう」をめあてに学習をすすめています。
5・7・5 の言葉の調子やひびきを
味わうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)2ねん2くみ どうとく

「ぐみの木と小鳥」
親切にされるとどんな気持ちになるかな
小鳥の気持ちを自分に置き換えて
考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)2ねん1くみ どうとく

「がんばれ アヌーラ」
命の大切さについて考える時間です。
どの子も真剣に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)1ねん2くみ せいかつ

あさがおの観察をしました。
つぼみの数・かたち・さわったときの感触
などまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)1ねん1くみ さんすう

「あわせて いくつになりますか」
をめあてに学習を行いました。
数図ブロックを使い、計算することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)朝の手洗い

朝の手洗いの様子です。
きれいに手を洗うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・30(木)おはようございます

保護者の方のお声かけのおかげで、登校時にマスクを外して登校できる子が増えてきました。

新型コロナ感染症防止も大切ですが、マスクを着用していて熱中症になってしまってはいけません。

外ではマスクを外し、室内ではマスクを着用するといったメリハリのあるマスク着用を子どもたちにさせていきます。

【本日の下校】
全校:14時25分 一斉下校
画像1 画像1
画像2 画像2

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

GIGAスクール

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

学校ガイド

中島小学校グランドデザイン

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp