ようこそ河内小学校HPへ

今日の給食

 今日の給食の献立は、カレーうどん、ちくわの磯部揚げ、切干大根とツナの和え物、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は算数で、「かたちであそぼう」の一筆がきに挑戦していました。いろいろな形をどうしたら一筆書きでかけるかをいろいろなパターンでかきながら、解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は算数で、5年生の復習やまとめに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 4年生の1校時は国語で、互いに書いた「初雪のふる日に」を読んだ感想を読み合い、自分の感想と似ているところと違うところをもとに感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、3年生で学習した漢字の学習をしていました。互いに3年生で習った漢字を読み、合格できたらシールをもらえる活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の1校時は国語で、漢字のテストに取り組んでいました。先生からタブレット送られた問題を見て、それぞれ漢字をノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、蒸し餃子、パンサンスー、ジャンジャン豆腐、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(4年)

 4年生の4校時は算数で、コンパスを使って、正方形、長方形、ひし形、平行四辺形などいろいろな四角形をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の4校時は社会科で、「環境を守るわたしたち」の学習をしていました。今日は、川に対する2つの意見(「自然災害が起こっているので、コンクリートの堤防をつくってほしい」と「できるだけ自然川の景観を残してほしい」)をもとに、それぞれの意見の良いところと問題点について考え、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行

 2校時は卒業式予行を行いました。昨日会場準備をしたため、本番と同じ会場で行いました。卒業生入場から退場まで通して行ってみました。今までの練習の成果が出た立派な予行となりました。あとは、23日本番を待つだけとなりました。当日も今日のように立派な式になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は国語で、「海の命」の学習でした。今日は、主題である「海の命」について太一はどうとらえたのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、まとめのワークを使って、復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は算数で、かけ算のマス計算に取り組んでいました。3人で正確に計算できたかを確かめ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は算数で、ひき算のマス計算に取り組んでいました。3人ともよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、クロワッサン、フランクフルトのケチャップソース、コールスロー、コンソメスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

今日の授業(4年)

 4年生の2校時は算数で、「おもしろもんだいにチャレンジ」に取り組んでいました。訪問した時には、昨日解けなかった3□3□3□3=4、3□3□3□3=8、3□3□3□3=10について、再度考えていました。4になる式として3+1か5−1、12÷3が考えられることから、そのことをヒントに考えていました。その他、8になる式は9−1、10になる式は9+1をヒントに考え、最後には何とか解くことができました。
 正解は、(3×3+3)÷3=4、3×3−3÷3=8、3×3+3÷3=10でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は国語で、「海の命」の学習でした。今日は、ついに太一が父が死んだ瀬に潜り、瀬の主と出会う場面の読み取りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の1校時は国語で、「大造じいさんとガン」の4の場面を読み、大造じいさんと残雪の関係について読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の1校時は国語で、「モチモチの木」の学習でした。今日は、豆太について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、「スーホの白い馬」の学習でした。昨日に引き続き、「スーホや白馬のしたことや行ったことで一番心を動かされたところはどこで、その理由は?」をノートにていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259