暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月10日 油引き(3年生)

 進路が決定したみなさんで力を合わせて、3年生の教室と特別教室の油引きを行いました。授業後の活動でしたが、全員進んで取り組み、どの教室もピカピカにしてくれました。本当にご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食はレーズンパンでした。珍しかったので、パンの袋を開いた瞬間に喜んでいる生徒がいました。3年生の卒業が近づき、放送も3年生から1・2年生へ思いを込めた曲が放送されました。
 いつもおいしい給食を準備してくれる職員さんたちや配膳をしてくれる当番、楽しい放送を流してくれる放送委員、いろんな人の顔を思い浮かべながら、今日も給食をおいしくいただきました。いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。

2月10日 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト週間ということもあり、数学では平常テストが実施されました。ほかの授業でも演習問題に取り組む様子が多々見られました。来週のテスト本番に向けて頑張っている姿が、頼もしく感じられます。体調管理に気を付けながら、来週からまた頑張りましょう!

2月10日 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目のようすです。今日は、久しぶりにまとまった雨が降っています。今はテスト範囲が発表されているので、まとめに取り組む学級が多くありました。学年の最後の定期テストです。頑張ってくださいね。

2月9日 体育の時間(1年生)

 1年生は体育の時間に、男子はハンドボール、女子はサッカーを行っています。どちらもゴール型のスポーツで、チームプレーが大切になってきます。
 個人の技能を磨くとともに、仲間を助けたり、いかしたりしながら楽しく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の美術の授業の様子です。鍋敷きが完成に近づいてきました。コーティング剤を塗り表面の質感をより高めようと仕上げを行っていました。

2月9日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝も良い天気です。明日は天気が良くないと予報が出ています。寒さ対策が必要なようです。

 今日も一日頑張りましょう。

2月8日 授業の様子(2年生)

 今日からテスト週間が始まりました。6時間目はさっそく、テスト計画を立てていました。最後のテストでみんなやる気十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 質問教室の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合テストの範囲が発表され、いよいよ1年生最後のテスト週間が始まりました。写真は、帰りのST後の質問教室の様子です。初日から多くの生徒が参加し、積極的に質問をしていました。

2月8日 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、3クラスの授業の様子です。見てください!どの生徒も真剣に公立の一般入試に備えての予想問題に取り組んでいます。自分の弱点を洗い出して、重点的に補強してくださいね。

2月8日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は、冷え込みが緩んだのでしょうか。少し春の気配を感じました。花壇のパンジーたちも水浴びをしているように見えました。

 今日も一日頑張りましょう。

2月7日 学校集会より

画像1 画像1
 学校集会でお話しした内容を、抜粋して掲載します。

 2月11日は、あなたも知っている有名人の誕生日です。
   (中略)
その人は、こんな言葉を残しています。
 『Genius is 1 percent inspiration and 99 percent perspiration.』
「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」とも訳されます。

 2月11日生まれの有名人は、トーマス・エジソンです。
 エジソンと言えば、白熱電球を実用化した人です。実は、エジソンよりも1年早く、イギリスのジョセフ・スワンという人が点灯寿命40時間の白熱電球を発明しました。
 そこでエジソンは、電球の寿命を延ばすことに取り組み、日本の京都の竹を使って、寿命2450時間の電球の改良に成功し、当時のガス灯よりも安い値段で提供できたので、世界に広がったとのことです。

 電球の形は現在でも大きく変わっておらず、特にソケットに取り付ける口金の部分は、エジソンが考案した形のまま残っています。そして、口金の規格、大きさを表すE26やE17のEは何のEかわかりますか。エジソンのEですね。

 エジソンは、このほかにもこんな言葉を残しています。
 『 Learn with both your head and hands.』
 日本語にすると、「頭と手の両方で学びなさい」となります。

 考えることと実行すること、この二つののバランスが重要だということですね。
   (中略)
 エジソンの言う、「頭と手の両方を使って学ぶ」に習い、よく考えて計画を立て、辛抱強く取り組む実行力で、今の自分をさらに成長させましょう。
   (後略)

2月6日 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週水曜日から総合テスト週間に入ります。一回の授業を大切にして先生の話をよく聞いていました。
 1枚目は、2年2組の国語の授業、2枚目は、2年3組の美術の授業、3枚目2年6組の数学の授業の様子です。

2月6日 三送会実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りのST後に三送会実行委員会を行いました。総合テスト前、最後とあって準備も大詰め。装飾では大部分が完成しました。出し物も撮影を開始しています。写真ではネタバレにならないように、あえて分からないようにしてあります。当日までお楽しみに。

2月6日 清掃活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黙動を意識しながら、隅々まで綺麗にしています。

2月4日 中部日本個人・重奏コンテスト西尾張地区大会(ブラスバンド部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の土曜日、重奏の部2チーム、個人の部2チームがアンサンブルのコンテストに出場しました。
 アンサンブルコンテストの開催は昨年まで新型コロナウィルスの流行により、動画審査で行われており、実際のホールで開催されるのは3年ぶりのことでした。緊張した様子でしたが、日頃の練習の成果を発揮した演奏をすることができました。
 今後の演奏の機会がまだ残っています。ステージで体験したことも生かしながら、さらに上達できるように練習を重ねていきましょう。

2月6日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。

 技術科の授業では、情報モラルについての学習を進めていました。ネット検索の際に気をつけることを小グループで考え、出し合っていました。国語科の授業では、グループごとに音読の発表を行っていました。4人で分担して、上手に発表を行っていました。

2月6日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。昨晩は満月が観察できました。一番遠いところにある満月のため、普段よりも少し小さく見えるとのことでしたが、いかがでしたか。

 今日は、公立高校の推薦、特色選抜入試の日です。受検のために朝早くからどきどきして過ごしていることと思います。練習してきたことを落ち着いて発揮してきてくださいね。

 今日も一日頑張りましょう。

2月5日 ジュニアウィンターカップ決勝トーナメント(女子バスケ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大会2日目、決勝トーナメントが総合体育館にて行われました。初戦を見事突破し、準決勝に進みました。結果は3位入賞。
喜びも悔しさも大いに味わい、良いチームになってきていることを実感できた2日間でした。目標であった『優勝』は達成できませんでしたが、そこに着実に近づいてきていることは、間違い無いと思います。
 前回の新人戦より内容の濃いゲームにすることができたこと、チーム内で最後まで諦めず励まし応援しあえたこと、あいさつをさわやかにできたこと。これが当たり前にできるようになってきたチームには、必ずチャンスがやってくると先生は信じています。他の学校の先生や、協会の方々からたくさん応援の声をいただけたことも、顧問としてとっても嬉しかったです!
 今回の悔しさをこれからの糧にして、さらに強いチームにしていきましょう。
 保護者の皆様、最後まで一緒に応援していただいてありがとうございました。朝早くからの送り出しもありがとうございます。次は夏まで少し時間が空きますが、これからも頑張っていきますので、またよろしくお願いいたします。

2月4日 ジュニアウィンターカップ(女子バスケ)

 本日大会初日、グループ2位で予選リーグを突破しました。明日の決勝トーナメントも、最後まで諦めずに戦い抜きましょう!
 最後惜しかった場面もありましたが、明日に備えて気持ちを切り替えましょう!今日はゆっくり休んでくださいね。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。明日も朝早いですが、選手たちの応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より