暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

4月8日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。桜吹雪が舞う朝になりました。昨日の入学式、始業式に次いで2日目の今朝、昨年以上にあいさつの声が元気に響いている気がしました。

 背中越しにもあいさつをしてくれる今伊勢中学校の生徒は、本当に素晴らしいと思います。

 この週末は気温がさらに上昇するようです。暑さに合わせて、制服の着こなしを工夫してくださいね。

 今日も一日頑張りましょう。

4月7日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学年の担任発表の様子です。
 1枚目1年生 2枚目2年生 3枚目3年生 です。

4月7日 入学式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日206名の新入生が、今伊勢中に入学しました。
 新制服に身を包み、少し緊張した様子でしたが、背筋をピンと伸ばして座る姿勢に、各小学校で立派な卒業式を行ってきたことがうかがえました。
 今日から今伊勢中学校は全校生徒676名となりました。
 令和4年度もよろしくお願いいたします。

4月7日 始業式 学級開き(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、先輩になりました。新しい教室で、新しい仲間と先生の話を聞いています。緊張の中にも、笑顔が笑い声が響いていました。
 2年生#アオハル〜立ち向かう〜のスタートです。
 写真はそれぞれ1組から7組までの学級開きの様子です。

4月7日 始業式の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
上の写真は始業式の様子です。どの生徒も最高学年として自覚を持ち、校長先生の話を真剣に聴く様子がとても印象的でした。

入学式 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5,6組の学活の様子です。

入学式 (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい春の日差しの中、今伊勢中学校に新入生206名が入学をしました。新しい学校との出会い、仲間との出会い、先生との出会い、たくさんの出会いに感謝し、これからの中学生活を楽しんで過ごしてほしいものです。学年目標である「エクセレント〜素敵な仲間とともに〜」を胸に、ともにがんばりましょう。
                          1年生学年主任

写真は1,2,3組の学活の様子です。

4月7日 始業式 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、4・5・6組の学活の様子です。

4月7日 始業式 その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな春の日差しの中、1学期始業式が行われました。始業式に参加する姿勢や新しい担任の先生の話を集中して聞く姿から、これまでの多くの成長と最高学年としての自覚を感じました。中学校生活も、残すところあと1年です。この1年間、全てにおいて全力で頑張りましょう。
 写真は、1・2・3組の学活の様子です。

4月7日 良いスタートが切れました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は入学式、始業式が行われました。1年生は新しい制服に身を包み、少し緊張した顔をしながらも、希望に満ちた顔で入学式に臨んでいました。2・3年生は先輩、最高学年になったという自覚の表れか、聞く姿勢もよく落ち着いた雰囲気で始業式に臨んでいました。令和4年度もよいスタートを切ることができました!明日からの学校生活もとても楽しみになる1日でした。

4月7日 入学式 式辞3

画像1 画像1
 二つ目は、あなたがまわりの人々から受けた「真心」や「手助け」に対して「ありがとう」と笑顔で「感謝」の気持ちを伝えることです。ここで大切なことは、伝えることです。「感謝の言葉」は、やがて、人と人をつなぎます。さらに、お互いが感謝の気持ちを伝えあう関係になったとき、お互いの「信頼関係」へと成長します。あなたが、笑顔で「感謝」を伝えれば伝えるほど、あなたにポイントがついてきます。理由は、あなたの笑顔が周りの心を癒し、元気にするからです。当然、相手には、先にポイントが付いています。それは、その人が、あなたに感謝される何かの行動を先に起こしたからです。あなたには、そのあとです。すぐに何かがあなたに起きるとは限りません。でも、あなたの感謝の気持ちが相手にしっかりと伝わることで、きっといつかあなたに返ってきます。

 つまり、凡事を徹底して行い、何事にも真心を込めて取り組む。そして、相手やまわりに対して感謝の気持ちを伝えることができる中学生になることで「真心、感謝、信頼」の輪が広がり、あなただけではなく「あなたも周りも、ともに成長することができます」これを私は今伊勢中学校での「自他共栄」と呼んでいます。

 新入生のみなさんは、今日から、みんながお互いを元気にさせる「自他共栄」の今伊勢中学校に仲間入りしました。中学校での三年間は、人生の基礎を築く三年間です。今、身に付けるべき「人としての生き方」を身に付け、自分と相手を思いやり、「いじめ」や「嫌がらせ」のない「安心できる環境」をみんなでつくるとともに、今まで以上に「心」と「命」を大切にする人に成長することを切に願います。
 
 そして、保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。本日の臨席は新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、一家庭一名に絞らせていただきました。より多くの方々に新入生を祝福していただきたいところではありましたが、ご理解とご協力に感謝申し上げます。
 
 本日より、お子様は中学生として、この今伊勢中学校で学びます。一人一人が自立できるよう、社会性を培うとともに、その持てる素晴らしい力と良さを最大限に伸ばすことができますように、学校とご家庭がしっかりと連携し、地域の方々のご支援をいただきながら教育を邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 それでは、新入生のみなさん、自分の可能性を信じ、輝く未来への基礎を存分に学び、さらに成長することを祈念して、式辞とします。                           
            令和4年4月7日                                       
            一宮市立今伊勢中学校 
            校 長  肩野 善文

4月7日 入学式 式辞2

画像1 画像1
 新入生のみなさん、今日から中学生として、あなたに「いいこと」が起こるかもしれないポイントカードを、あなたの心の中に用意してください。そして、その心のポイントカードに、あなたの「運ポイント」を、みんなで協力して貯めましょう。この「運ポイント」は、みんなで一緒に貯めることができるのです。

 でも、いったいどうすれば「心のポイントカード」にポイントを貯めることができるのでしょうか。私が知っている2つの方法を教えます。
一つ目は、自分の行動に責任をもち、「真心」を込めて一生懸命に取り組むことです。それを「凡事徹底」と言います。例えば、あいさつ、掃除、勉強や部活動などです。このように、日常は誰でもあたり前に過ごしていることなのに「何でもない平凡なことをいい加減に済ませず、納得いくまでしっかりやっていく」ことが大事です。なぜポイントが貯まるのかというと、あなたが一生懸命に取り組む姿を見た友達やおうちの人やあなたの周りの人が、「あなたがこんなに頑張るのなら自分も頑張ろう」と、あなたの知らないところでその人のやる気スイッチを押すきっかけになるからです。
 
 あなたがきっかけで、あなたの周りの人までやる気の連鎖が起きたとき、あなたが周りを元気にしたということであなたにポイントが入ります。大切なことは、まず自分が頑張ることです。そして諦めずに「やり抜くこと」で、あなたは周りに良い影響を与えたとき、あとからあなたにポイントが付いてくるのです。あとからですよ。頑張ったからといって、すぐに「いいことが起きるとは限りません」。ずっと後かもしれません。けれど、きっといつかあなたのところに返って来ます。

4月7日 入学式 式辞

画像1 画像1
 本日ご入学の関係のみなさま、おめでとうございます。入学式での式辞を分割して掲載させていただきます。今後とも、よろしくお願いします。

 うららかな春の光の中、本日ここに令和4年度の入学式が挙行できますことを、心から感謝申し上げます。ありがとうございます。

 206名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
 今、この式に臨む一人一人の姿、引き締まった表情を見て、今日から始まる中学校生活に向けての意気込みが伝わってきます。今伊勢中学校の生徒として、これからどんな成長を見せてくれるのか、みなさんの活躍が楽しみでなりません。
 

 さて、みなさんは「運が良い」とか「運が悪い」などという言葉を使ったことはありますか。何かが思った以上にうまくいったときに「運がよかった」、何かが思うようにいかなかったときに「運が悪かった」といった使い方をする人を見たことがあります。では「運」とは何でしょうか。そもそも、「運がいい人」はずっと運が良くて、「運が悪い人は」ずっと運が悪いのでしょうか。

 私は、「運」とは、良いことが起こる前に、たくさんの「運ポイント」を貯めた人が、貯めたポイント分だけ使うことができるポイントカードのようなものであると考えます。しかも、そのポイントは、一人で増やすだけでなく、他の人と一緒に増やすことができるものだと思っています。
 つまり、「運が良いと見える人は」、少しずつ少しずつ「運」というポイントが貯まることを続けていて、そのときたまたま、その人にとって「いいこと」という形でポイントを使っていると思います。「いいこと」が起こるより前に行動したことで、貯まったポイントを使ったのです。だから、見た目はその人は「運がいい人だな」と思ても、そのことの前に必ず努力を続けていたり、行動したりした結果として、「いいこと」が起きているのだと思います。では逆に、「自分は運が悪い」と思う人には何が起きているのでしょうか。それは、「その人が悪いわけではなく」まだ「運」というポイントを貯めていないのに、「ポイントを使わせて」とお願いしているようなものだと考えてみてください。ポイントが貯まっていないのだから、「運」ポイントは使わせてもらえないですね。

4月6日 入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新2・3年生が明日の入学式に向けて、精いっぱい、心を込めて、準備をしてくれました。きっと明日は素敵な入学式になると思います。同時に新2・3年生はこの活動を通して、進級の自覚がより高まったことと思います。先生のお話を聞く姿、掃除や準備を仲間と協力して取り組む姿などから、それが伝わってきました。2022年度もよい年になると実感しました。

4月6日 入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで力を合わせて、あっという間に準備完了です。

 とても素晴らしい活躍でした。みんな、ありがとう。

4月6日 入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室や体育館の準備、校内の清掃等、新2年生と新3年生で分担して準備を進めました。みんな、新しい仲間を迎える温かい気持ちで、一生懸命に準備に取り組んでいました。

 みなさん、どうもありがとう。そして、明日、入学式を迎える新1年生のみなさん、今伊勢中学校の先輩は、とても頼もしく優しい先輩たちですよ。明日の入学を楽しみにしていてくださいね。

 

4月6日 入学式のご案内

 明日は今伊勢中学校の入学式です。
 新1年生の保護者には以前配布いたしました「入学式の案内」にそってご確認ください。

 職員一同、明日の新しい出会いを心待ちにしています。


令和4年度 入学式のご案内

4月6日 入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の入学式のために新2・3年生が一生懸命準備しています。後輩を迎えることにワクワクしている様子が見られました。
 新2・3年生も明日から新しい学年のスタートです。新しい出会いに期待をしている人も多いことでしょう。よい出会いができるといいですね。

4月6日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。季節はすっかり春になりました。桜も満開の状態で明日の入学式が迎えられそうです。

 今朝は、生徒らの笑顔が久しぶりに学校に戻ってきました。一人一人検温と手指消毒をして体育館と武道場に入っていきました。

 今日は、明日の入学式、始業式の準備です。新2年生と新3年生のみなさん、どうもありがとう。

 検温の際に、こんな会話が聞こえてきました。「○○さん元気?」「はーい、元気です!」「素敵〜」といった感じです。笑顔と笑顔で生徒と先生が再会を喜んでいるようでした。

 明日の入学式でも、新たな出会いが待っています。新入生のみなさん、笑顔で登校できるといいですね。緊張するかと思いますが、1年生の先生方は、みなさんと会えることを楽しみに待っていますよ。

4月5日 もうすぐ新学期!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の桜がとてもきれいに咲いています。皆さんが登校するのを心待ちにしているようです。学校では新学期のスタートに向けて準備をしていますが、職員一同、みなさんの元気な顔に出会えることをとても楽しみにしています。明日は入学式準備です。新2,3年生の皆さん、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より