最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

11月11日(金)いのちと夢のコンサート(第2回学校保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(金)いのちと夢のコンサートが行われました。合唱
合唱作曲家の弓削田健介さんに来ていただき、「いのちと夢」をテーマにコンサートやトーク&ライブを行っていただきました。「いのち」「夢」「人とのつながり」など、今一番大切なことを感じることができる内容でした。第2回学校保健委員会も兼ねて行い、保護者代表としてPTA実行委員の保健体育委員の方々中心に参加していただきました。参加していただき、ありがとうございました。

11月11日(金)いのちと夢のコンサート(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食時間にずっと流れていた音楽。
「今度,この歌を歌っている歌手の方が学校に来てくださいます。」
「え〜!!」
「やった〜!!」

3年生の子どもたちは,今日のコンサートをずっと楽しみにしていました。

「放送で聴くより,オンラインで聴いた方が,声がきれいだった。」
「なんだか坂をゆっくり上る感じがしたよ。」
「歌にはメッセージが込められているんだね。」
「今度は生で聴きたいな。」

弓削田さんの美しい歌声とメッセージが込められた歌に,ひとりひとり心に響くものがあったようです。
弓削田さん,そして弓削田さんから生まれた歌との出会いに感謝です。

11月11日(金)心を落ち着かせて(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から始まった毛筆の学習。
筆を持つ姿も板についてきました。
今日は,「ひらがな」に初挑戦!

「漢字と比べて丸いね。」
「漢字より簡単だと思っていたけど難しい。」

漢字との違いに悪戦苦闘。
しかし・・・

「はらうところがいつもかすかすになってしまいます。」
「練習の紙に,何回も練習してもいいですか?」
「このはねるところはどうしたらいいですか?」

自分の作品を分析し,より満足のいく作品にしようと,真剣に取り組んでいました。

そして,後片付け。
ついこの間までは,そこら中に墨液がこぼれていたり,両手だけでなく腕や顔まで真っ黒になっていたり,チャイムが鳴っても机の上に道具が出しっぱなしになっていたりという状態だったのに・・・
気付けば,みんな静かにてきぱきと片付けているではありませんか。
しかも,手も顔も床もきれい。
しかも,チャイムが鳴る5分前。

なんということでしょう!
子どもたちの成長に感動です☆彡

11月11日(金)いのちと夢のコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いのちと夢のコンサートを開催しました。
体育館を会場として、合唱作曲家の弓削田健介さんを迎え、約1時間のコンサートを行いました。
「しあわせになあれ」など、心に響くメッセージを確かに受け取りました。
子どもたちにとっても、私たち教員にとっても貴重な時間となりました。健介さん、ありがとうございました。

11月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 ビーフンスープ ねぎ塩豚丼の具 みかん です。

今日のねぎ塩豚丼の具には「大豆もやし」を入れました。もやしは植物の名前ではなく、穀類や豆類の種を水にひたして、発芽、成長させたものです。大豆を発芽させた大豆もやしは、たんぱく質が豊富でうま味があります。

11月11日(金) 書写の時間(3年生)

画像1 画像1
書写ではモ櫃の練習に取り組んでいます。
ひらがなを柔らかな筆づかいで書く練習をしました。

11月11日(金) ものをいかして(5年生)

画像1 画像1
家庭科では、「ものを生かして快適に生活しよう」の学習に取り組んでいます。
ごみを減らす工夫を考えました。

11月11日(金) 「かけ算のれんしゅう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はかけ算の練習を行いました。みんな今まで学習したことを思い出しながら一生懸命取り組むことができました。

11月11日(金) ことばから形・色(3年生)

画像1 画像1
図工では「ことばから形・色」の題材に取り組んでいます。
下絵描きをしました。

11月11日(金) ふりかえり(4年生)

画像1 画像1
今日は、「世界にほこる和紙」の学習のふりかえりをしました。

11月11日(金) 仕上げ(6年生)

画像1 画像1
図工での制作も大詰めです。
仕上げを丁寧に行っていました。

11月11日(金) せべつこ(1年生)

画像1 画像1
せべつこの「せ」は、「せっきょくてきにてをあげ、がくしゅう」です。
国語の「じどう車くらべ」の授業では、その姿を見ることができました。

11月10日(木)楽しかった交流会!(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は西成中学校区で交流会がありました。
中学生のお兄さん、お姉さんや西成小学校の友達と一緒に
楽しく1時間体を動かしました。
学校に戻ってからも「楽しかった!」「また行きたいな。」などの声が聞こえました。
ありがとうございました!

11月10日(木) 音楽の授業(1年生)

画像1 画像1
 音楽の授業では、四分音符や八分音符、四分休符を組み合わせてリズムを作りました。自分たちの作ったリズムに合わせて、楽しそうにカスタネットをたたいていました。

11月10日(木) 「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はおもちゃの作り方を説明するために、どんなおもちゃを説明するのか、どんな道具や材料を使うのかを考えました。生活の時間など、おもちゃを作った経験を思い出しながら考えました。

11月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ホットドッグ 牛乳 野菜スープ です。

今日の野菜スープには「玉ねぎ」が入っていました。玉ねぎは生で食べると辛みと香りが感じられ、加熱すると甘みが出ます。和・洋・中さまざまな料理に使われ、私たちの食生活になくてはならない野菜です。

11月10日(木) 消防指令センター(3年生)

画像1 画像1
社会科では「消防」について学習しています。
「消防指令センター」の仕組みを調べました。

11月10日(木) ふりかえり(4年生)

画像1 画像1
算数では、面積の単元のふりかえりをしました。
できなかったところをしっかりとふりかえり、身につけるためにがんばってほしいです。

11月10日(木) まとめ(5年生)

画像1 画像1
理科では、これまで学習したことをノートにまとめました。
水溶液の実験をして、わかったことをまとめています。

11月10日(木) 比例を使って(6年生)

画像1 画像1
算数では、比例を使って求める問題に取り組みました。
どんな求め方がよいか、自分の考えを発表しました。そして、友達に賛同を求めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 -
3/29 -
3/30 【交通事故ゼロ】
3/31 -

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790