最新更新日:2024/06/13
本日:count up77
昨日:218
総数:693741
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

2.21 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「黒ロールパン・牛乳・コーンポタージュ・米粉マカロニひじきサラダ」です。
☆一口メモ
 今日は、丈夫な骨や歯をつくる、「カルシウム」がたっぷりとれる献立です。コーンポタージュには、カルシウムが豊富なスキムミルクが入っています。
 サラダに入っている米粉マカロニは、お米を細かくした米粉から作られています。みなさんがいつも食べているマカロニは、小麦粉から作られています。

2.21 とびばこ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろなとび方に挑戦しています。
 準備も片づけも、だいぶ慣れてきました。あと少し頑張ろうね!

2.21 友達に紹介しよう(3年生)

お気に入りのものや場所についての紹介文を書きました。グループで読み合い、友達のよいところを見つけて感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.21 かみざらコロコロ その2(1年生)

マジックで色をぬったり、色紙を貼り付けたりして思い思いに飾りつけをしました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.21 登校の様子

 凛としてしびれるような空気の中、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 委員会活動(最終) その3

 本年度最後の委員会活動(定例)が行われました。どの委員会でも、今年度の反省とそれぞれの仕事をまとめを行いました。学校全体のために、自分たちの役割を一生懸命に果たそうとする姿が輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 委員会活動(最終) その2

 本年度最後の委員会活動(定例)が行われました。どの委員会でも、今年度の反省とそれぞれの仕事をまとめを行いました。学校全体のために、自分たちの役割を一生懸命に果たそうとする姿が輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 委員会活動(最終) その1

 本年度最後の委員会活動(定例)が行われました。どの委員会でも、今年度の反省とそれぞれの仕事をまとめを行いました。学校全体のために、自分たちの役割を一生懸命に果たそうとする姿が輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 国語(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で、調べてみたいことを決め、アンケートし、結果をみんなに伝えるという活動をします。今日はどんなことを調べ、どんなアンケートをとるかをグループごとに計画しました。

2.20 心を込めて…(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生を送る会に向けて、今日は寄せ書きの仕上げを行いました。少ない時間の中で、集中して丁寧に取り組む姿から、5年生のみなさんの「送る会」や「6年生」に対する気持ちが伝わってきました!みんなの想いが6年生に伝わるように、引き続き頑張っていきましょう!

2.20 一宮市のうつりかわり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会では、一宮市のうつりかわりについて学習しています。今日は、1951〜1961年の10年間で、一宮市の人口が2倍以上になった理由を調べました。一宮市の昔の様子に興味を持って、学ぶことができましたね。

2.20 紙皿でコロコロ(1年生)

紙皿でコロコロの作品を作りました。子どもたちは、自分なりに工夫した模様を描いたり、や飾りを付けたりしました。転がして遊ぶのが楽しみです。
画像1 画像1

2.20 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「わかめご飯・牛乳・のっぺい汁・コロッケ・こまツナ和え」です。
☆一口メモ
 今日は、混ぜご飯の中でも人気のわかめご飯です。混ぜご飯は、給食室で調理員さんが1クラスずつ、一生懸命混ぜて作ります。わかめは、冬から春にかけて、生の「新わかめ」がスーパーに出回ります。

 ここで、わかめに関するクイズです。とれたての生のわかめは、どんな色でしょう?
 1:緑色 2:茶色 3:黄色
正解は

2.20 英単語の練習(6年生)

英単語をワークシートで練習しました。
中学生に向けての準備スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 大きくなったね(2年生)

赤ちゃんから今までの成長を振り返り、写真やことばでまとめます。体もこころも大きくなったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 今日も楽しく(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、先生や友達と楽しく過ごしました。

2.20 第3回 尾西第三中学校区学校運営協議会全体会の報告 ・第3回 開明小学校学校運営協議会の報告

【第3回 尾西第三中学校区学校運営協議会全体会の報告】

1 開催日時 令和5年2月6日(月曜日)10:30〜
2 場所   開明小学校 会議室
3 公開   
4 傍聴人  0名
5 出席者  全体会 35名
6 議題と審議の内容
 ア 各校の実践や活動内容のまとめと課題について(尾西三中・小信中島小・開明小)
 イ 来年度に向けて(尾西三中・小信中島小・開明小)
 ウ 意見交換
  ○ コロナ禍における各校での取り組みと今後の方向性について

【第3回 開明小学校学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和5年2月6日(月曜日)11:30〜
2 場所   開明小学校 校長室
3 公開
4 傍聴人  0名
5 出席者  8名
6 議題と審議の内容
 ア 学校教育活動を振り返って
 イ 学校評価・保護者アンケートの結果について
 ウ 令和5年度学校運営協議会委員について
 エ 令和5年度行事予定について
 オ その他
  ○ 委員より,学校評価・保護者アンケートの結果を踏まえて,今年度の学校教育活動について及び、来年度の学校教育活動についてなどの意見が出されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.20 登校の様子

 輝く朝日のもと、今日も元気に登校できました。今日も感染対策を徹底しながら、1日を大切にして、精一杯がんばりましょう。
 本日の下校完了時刻は、6限に委員会がありますので、1〜4年生は14:25、5・6年生は15:20です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 立ち上がれねんど(4年生)

どのようにしたらねんどがうまく立ち上がるかな。
ひも状にして
丸めて
後片付けまでみんなで協力して行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 みんなに読んでもらえるように(5年生)

紹介したい本のよさが分かるように、帯を作りました。
みんなの興味を引くことばやイラストはなんだろう。

考えながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

家庭配布文書

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

相談窓口一覧

異常気象時(大雨や雷雨等)における登下校について

Chromebookについて

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153