最新更新日:2024/06/13



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up56
昨日:128
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

1/10 今日から3学期(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期です。

冬休みに遊びに行った話や、帰省をした話。

縄跳びを頑張った話などの声が教室のいたるところから聞こえてきました。

冬休みも名残おしいですが、2年生のラストスパートとなる3学期です。

生活面・学習面どちらも基本を大切に生活できるようにしていきたいですね。

1.10 楽しいお正月遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の始まりにすごろくをしてあそびました。
色々なお題に答えながら楽しくできましたね。

1/10 3学期が始まりました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期です。みんなが元気に登校してうれしかったです。
次の学年に向けて、準備とチャレンジを頑張りましょう。

1/10 3学期始業式です

 新年おめでとうございます。今日から、3学期のスタートです。子どもたちが、元気に登校してくれてとてもうれしいです。
 今日は、3学期の始業式をリモートで行いました。校長先生からは、「3学期は次の学年のゼロ学期です。次の学年の準備をしてください」というお話がありました。また、2学期の終業式でとった、「夢や目標をもとう・そしてチャレンジを続けよう」と「あいさつは心を込めて自分から(あいさつ先手)」の達成度のアンケート結果を学年ごとのグラフで示してみんなで達成ができるようにというお話がありました。
 3学期も小信中島小学校を地域に根ざした、明るく楽しい学校にしていきたいと思います。保護者の皆様や地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 今年はぼくたちの年です

 令和5年は今年はぼくたちの年、卯年です。本校のウサギ(だいふくとココア)たちも元気です。餌をあげたら、おいしそうに食べていました。
 1月10日から3学期がスタートします。ぼくたちも小信っ子たちと元気に再開できることを楽しみにしています。学校が始まったら、ぜひぼくたちに会いに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/5  運動のすゝめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 小信っ子のみなさんは楽しい冬休みを過ごせていますか。
 今日は風もなく、暖かい陽ざしがあり運動するにはとてもいい日になりました。外に出て、なわとびをしてみてはどうでしょう?いろいろな技に取り組むもよし、たくさん回数を跳ぶもよし、先生のお正月でなまった体にも…
 もうすぐ3学期が始まります。頭・体・心の準備をしていいスタートが切れるようにできるといいですね。
  

1/4 寒いですね

今日も寒いですね。
小信っ子のみなさんは元気に冬休みを過ごしているでしょうか?
学校ではここあと大福が寄り添っていました。そして花壇では、こんなに寒い中でもいろいろな色の花がとってもきれいに咲いていました。
みんなはどの色の花が好き?
3学期が始まったらぜひ、花壇を見てみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/1 あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年も楽しい記事を掲載していきますので、小信中島小学校Webサイトをぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/28 冬休みの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はきれいな青空でした。
空気がよく冷えて、学校のプールはまだ雪が少し残り、
凍った水の上をセキレイが歩いていました。
霜が降りた畑では、2年生のキャベツが太陽の光をあびて、がんばって育っています。
小信っ子のみなさんは、楽しく冬休みを過ごしていますか。
今年もあとわずかになりました。
お家の手伝いをして、良い年越しをしてくださいね。

今年の更新はこれで終了します。次回の更新は、1月4日を予定しております。
よいお年をお迎えください。。

12/28 「惑星パレード」が見られるのも、あとわずか。 (6年生)

画像1 画像1
 6年生は、理科の2学期の学習で「月と太陽」について学習しました。そんな今年の年末に、話題となっているのが「惑星パレード」。クリスマス辺りから、今年最後の天体ショーとして注目されていますね。
 太陽系の惑星のうち、「水星」「金星」「火星」「木星」「土星」「天王星」「海王星」の地球以外の全7惑星と、地球の衛星である「月」が、一堂に会して見られる特別な天体ショー。日没の20〜30分後から1時間後に満たない程度の短い間、南の空で見られます。この時間よりも早いと、空が明るいため南西の水星や南の海王星が見えづらく、反対にこれより遅いと水星や金星が沈んでしまうようです。天王星と海王星を見るには、双眼鏡や望遠鏡が必要となりますが、残りの5つの惑星は肉眼でも十分に見ることができます。
 次回、同様の現象で見やすいのは、2061年までないため、貴重な機会になります。日本海側は、降雪降水が心配されますが、この年の瀬に、ご家族で星空をながめるひと時があるのも素敵かもしれませんね。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp