最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:174
総数:541090
中間テストを終え、ほっと一息かと思います。夏の市大会に向けても、各部活動いよいよカウントダウンです。

9月30日(金) 男子バレー部 『新人大会にむけて』

画像1 画像1
男子バレー部は、新人大会予選リーグを明日に控え、最後の調整練習を行いました。

ゲーム形式の実践練習を中心に、一つ一つの約束事やポジショニングなどを確認しました。

明日は大和中・今伊勢中と対戦します。応援よろしくお願いいたします。


1.勝つための「心」
 プレッシャーに強い選手・チームは、どんな状態であっても「平常心」を保つことができます。試合のことを考えるだけで緊張しませんか?ユニフォームを着てコートに立ち、サーブの順番が回ってきた。そんな場面を想像したら、すぐに緊張してしまう人は要注意です。試合中でもいつもの練習と同じようにプレーできる選手が活躍でき、そんな選手の集まったチームこそ大会で勝つことができるのです。プレッシャーに強い選手・チームを目指すためには、『毎日の練習こそがすべて』です。毎日の練習から大会での緊張感を意識して練習しているからこそ、大会でも自信をもって「平常心」でプレーすることができるのです。勝つための練習は練習の時間や量をこなすことだけではありません。プレッシャーにも打ち勝つことができるような「質の高い練習」をする必要があるのです。

2.勝つための「プレー」
 コート内に上がったボールなのにだれもつなげることができない。コート外に弾いたボールはそのままレシーブのミス。トスにしたつもりがチャンスボールで返球することしかできない。ミスがミスのまま失点になるようでは強いチームとは言えません。粘りのあるチームは、1本目のレシーブミスが起きても、3本以内の返球のなかでそれをフォローするプレーが必ずあります。ボールを「落とさない」、ボールを「つなぐ」こと。当たり前ですが、この2つの気持ちを全員が共有し、ボールを「『絶対に』落とさない」、ボールを「『絶対に』つなぐ」という本気の気持ちをプレーに表して練習していきましょう。

目標・・・「西尾張大会出場」
     「市新人大会3位以内」
部訓・・・「限界への挑戦」

目指すチーム像・・・「応援されるチーム」

男子バレー部の伝統・・・
1 気持ちの良いあいさつ
2 大きく素早い返事と反応
3 感謝の気持ちを表す
4 気づきを意識して行動する

『小さな努力の積み重ねが大きな「信頼」となる。』

『勝つための練習をする』

『生活のすべてがバレーボールの練習である』

『努力に勝る天才なし』

9月30日(金) 2年生 新人大会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6限に2年生で「新人大会激励会」を行いました。

 各部活動で大会への意気込みを発表し、様々な企画で楽しむ会になりました。

 競技に関するクイズやボールを使ったパフォーマンス、笑いを誘うようなコントもありました。

 明日から始まる新人大会にむけて、楽しい時間を過ごし、学年で団結力を高めることができました。

 2年生が中心となって臨む新人大会です。みなさんの大会での活躍を期待しています。

9月30日(金) わかめご飯、牛乳、豆乳みそ汁、にしんの紅葉おろし煮、いんげんのごま和え

画像1 画像1
 にしんの紅葉おろし煮は、骨まで丸ごと食べられるほどやわらかく煮てありました。今日の給食ではにんじんとだいこんをおろした紅葉おろしがかかっていて、とてもおいしかったです。

9月30日(金)1年生体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、体育の授業で体育祭の個人種目の練習をしていました。
4×100mリレー、障害物リレー、3人4脚に分かれています。当日が楽しみです。

9月30日(金) 上手にはんだづけできたかな(2年技術科)

画像1 画像1
2年生の技術では、はんだづけをした後、きちんと電流が流れるかチェックしていました。その後、先の大きさの異なるドライバーを使って、基盤をプラスティックにつけていました。
はんだは少なすぎると接触不良になるし、多すぎて隣の回路まで行ってしまうとショートする原因になってしまいます。適量が大切です。

9月30日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
9月も今日で終わります。朝晩はずいぶん涼しくなり、過ごしやすいです。昼間はまだまだ暑く熱中症も心配されます。
いよいよ明日から新人大会が始まります。7月の新チーム発足から約2カ月。練習の成果を発揮するときが来ました。最後まであきらめず、勝利を信じて戦い抜いてください。健闘を祈ります。

9月30日(金) 一宮市新人総合体育大会について

〇10月1日(土)の試合について

●サッカー:対千秋中vs尾西第一中の勝者
      光明寺サブ 12:15

●ソフトボール:対葉栗中
      九品地Bコート 8:30
勝つと 対木曽川中 Bコート12:10

●ソフトテニス男子:対西成中、尾西第三中の3校Fリーグ
      一宮テニス場 9:30

●ソフトテニス女子:大和南中、萩原中の3校Dリーグ
      一宮テニス場 9:30

●バレーボール男子:対大和中、今伊勢中の3校リーグ
      市総合体育館 9:15

●バレーボール女子:対葉栗中、大和南中の3校リーグ
      市総合体育館 9:15

〇10月2日(日)の試合について

●バスケットボール:対丹陽中
      市総合体育館 10:20

※保護者の応援につきましては、各部で異なります。詳しくは生徒配付のプリント等をご覧ください。

9月30日(金) 登校の様子

画像1 画像1
よく晴れた朝を迎えました。
1,2年生は明日から新人大会が始まります。精一杯頑張ってきてください。

9月30日(金) 昇降口の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、登校したら、スリッパを丁寧に整頓するところから、一日をスタートすることはできていますか?自分の身の回りを整える習慣を、日々の生活の中で身に付けていきましょう。

9月29日(木) 部活動写真撮影

画像1 画像1
男女ソフトテニス部の皆さんの卒業アルバムの部活動集合写真撮影を行いました。
雨等で撮影できていませんでしたが、ようやく撮影することができました。

9月29日(木) 生徒会役員選挙

画像1 画像1
6限に生徒会役員選挙の立会演説会を屋内運動場で行いました。3年生はリモートでの参加でした。
2年生から9名の立候補者が出て、立会演説会も盛り上がりました。
後期の北方中学校生徒会を引っ張る人たちの姿は、とても頼もしく見えました。

9月29日(木) 中華めん、牛乳、豚骨しょうゆラーメン(汁)、揚げギョーザ・3個

画像1 画像1
 給食のラーメンは大人気献立の一つです。スープにもいろいろな種類がありますが、今日は豚骨しょうゆラーメンでした。にんじん・にら・もやしなどの野菜も入り、とてもおいしかったです。

9月29日(木) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
1年生の各教室で、真剣に読書に集中する姿が見られます。

9月29日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会役員選挙に向けての心構えや昨日の長縄跳びの様子に関するコメントが綴られていました。

9月29日(木) 登校の様子

画像1 画像1
おはようございます。
少し肌寒い朝になりました。
今日は6限に生徒会役員選挙があります。
立候補している皆さん、練習通り演説を行ってください。

9月28日(水) 今日の部活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス部男子、バレー日ボール部男子の練習風景です。

9月28日(水) 今日の部活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトボール部、ソフトテニス部女子の練習風景です。

9月28日(水) 今日の部活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール部女子、バスケットボール部、サッカー部の練習風景です。

9月28日(水) ご飯、牛乳、ちゃんこ汁、絹厚揚げの甘みそがけ

画像1 画像1
 ちゃんこ汁には、鶏肉・いか団子・白菜・にんじん・ねぎ・えのきたけ・しいたけ・しらたきが入っており、たっぷりの具を味わうことができました。おかずのような汁で、とてもおいしかったです。

9月28日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつ体育祭が近づいています。練習も本格化してきました。
コロナ対策、熱中症対策をしながら、練習に励みましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562