宮西小日記最新更新日:2024/06/03
本日:count up7  
昨日:152  
総数:913967

3月23日(木) 1年生 学活〜机掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間世話になった机を心を込めて掃除しました。♪『ありがとうさようなら』という曲に♪「(ぼくのわたしの)机に誰が今度は座るんだろ〜。」 という歌詞がありますが、4月から誰が座るのでしょう。そんなことを想像しながら、隅々まで丁寧に磨きました。

3月23日(木) 1年生 音楽〜学年で校歌を歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の修了式に向けて学年で校歌の練習をしました。入学以来、1年たって校歌も堂々と歌えるようになりました。明日の式では胸を張って歌いましょう。

3月23日(木)ひまわり 最後の給食

 今日は今年度の最後の給食です。明日がお誕生日の子のお祝い乾杯をして、デザートまで、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)校長先生with6年の先生たち

画像1 画像1
 今日は今年度最後の給食です。今年度で退職される校長先生にとっては、教員人生最後の給食です。最後の給食はご飯、牛乳、エッグスープ、じゃがいもとウインナーのコンソメいため、ヨーグルト風デザート。一口一口をかみしめながら、とてもおいしそうに召し上がっていました。感想をうかがうと、「大好物のものがいっぱいで、大満足でした!」とのこと。インタビューしている側も、聞いていてうれしくなりました。これからもいつでも給食を食べに来てください!!

3月23日(木)5年 明日は修了式

明日は修了式です。この1年間のいろいろな行事の記録写真を振り帰りました。思い出がたくさんできましたね。
今の学年で授業ができるのも今日が最後です。まとめのプリントでしっかりと復習して、学習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)2年 授業

まとめのテストプリントに取り組みました。3学期もあと2日です。授業ができるのは、今日で終わりです。やり残しがないよう最後までしっかりと取り組むことができましたね。
別のクラスでは、黒板に1年間ありがとうの会というタイトルが書かれていました。子どもたちが楽しくゲームをして、3学期のそして、1年間のしめくくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(木)3年 それぞれのクラスで

お楽しみ会を企画して、自分たちが司会進行をしていました。3年生になるとずい分自分たちの力でできることがふえたと感じます。他の子どもたちも、司会役の友達によく協力して会を楽しもうとしていました。
別のクラスでは、1年間自分たちが使ってきた机や教室をきれいに掃除していました。1年間一緒に生活をしてきた教室に感謝するとともに、次に使う人が気持ちよく使えるようにという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)1年 3学期もあと2日

子どもたちなりに考えたお楽しみ会。みんなの前で堂々と発表できるように成長しました。クイズをみんなの前で楽しそうに出題する姿に、この1年間の成長した姿を見ることができました。
また、担任の先生のかわりに、6年生の担任の先生が授業をしてくださいました。学校にはたくさんの先生がいますが、いろいろな先生の授業を体験するのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(木)4年 クラスの時間

予定していた授業が終わり、お楽しみ会をしています。この1年間、一緒に生活をしてきたクラスメイトともあと明日の修了式でお別れです。さみしい気持ちもありますが、今はみんなで楽しく過ごす時間を大切にしたいですね。
持ち帰る荷物や学習用具も片付けて、この後のお別れ会の準備をしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水)1年生 生活科〜かぜとあそぼうVol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1か月ほど前に風車を使って実験した時は風が冷たかったですが、今日は穏やかな優しい春の風が吹いていました。子どもたちは、春の風を浴びながら、元気いっぱい運動場を走り回って風車を回していました。
「先生、ちょっと走ると暑いね。」「確かに暑いね。」季節は確実に移り変わっています。
 

3月22日(水)6年生

卒業して主がいなくなった6年生の教室の前を通ると、卒業までのカウントダウンとしてつくったカレンダーが、卒業まであと1日というコメントでとまっていました。時間がそこで止まっているかのように、静かな6年生の教室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水)4年 最後の音楽の授業

今年度の最後の音楽の授業がありました。
音楽の先生が、授業の終わりに卒業シーズンによく聴く曲をピアノで演奏してくださいました。子どもたちも、先生の近くまで集まってきて、感慨深く聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)3年 国語と道徳

国語のワークシートを使って学習のまとめをしました。
道徳の教科書もあと少しで終わりです。この一年間の道徳の授業を振り返って、どんな気づきがあったのか、思ったことを記録して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)2年 ねんどと整理

人形や恐竜などがだんだん出来上がってきました。今日のめあては何かな?
キャリアノートの整理をしています。ファイルのプリントを見ながら、この1年間の学習を振り返り、自分の成長を改めて実感しているようでした。整理したキャリアノートのファイルは、6年生まで使うので大事にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)1年 復習と整理

学習は復習が多くなりました。算数の計算の答え合わせをしていました。自分で答え合わせができるようになった姿を見ると、成長したなあと改めて感じます。
また、机の中の道具箱の整理整とんをしました。2年生に進級するという気持ちがだんだん実感としてわいてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日(水)登校

正門の桜の枝先を見ると、一部で桜が咲いているところや、つぼみが膨らんで開花まであと少しのところまで来ていました。
6年生が卒業していなくなったはじめての5年生までの登校です。
空は雲一つない青空で、暖かい朝を迎えています。本年度、登校するのはあと3日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月)6年生 卒業おめでとう!

小学校生活最後の日、いつも授業で使っていた教室の黒板には、担任の先生からクラスのみんなへの思いあふれるメッセージが書かれていました。
それぞれの担任の思いは届いたでしょうか。
それぞれの新しいステージで頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月)6年生 卒業おめでとう!2

雲一つない青空のもと、6年生113人が卒業しました。堂々とした態度で卒業証書を受け取りました。113人の心を一つにして「ひろい世界へ」の歌声が屋運全体に響き渡りました。この一年での子どもたちの成長を感じることができました。4月からそれぞれの場所でのさらなる活躍を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月) 6年生 卒業おめでとう!1

今日は、宮西小学校第76回卒業式でした。113名の6年生がそれぞれの思いを胸に旅立っていきました。

校長先生は、式辞の中で、宮西小学校の教育目標の「夢と力と思いやり」と「勇気」についてお話をされました。

〜辛いこと困難なことをはねのける「大きな勇気」は持てなくても、人より先にあいさつをする、間違えた時には素直に謝る、正直になるなどの「小さな勇気」を持っていたいものです。「小さな勇気」を持てない人は「大きな勇気」を持てるはずがないからです。
卒業式で6年生が歌う「ひろい世界へ」の歌には、「ぼくらの前にはドアがある いろんなドアがいつもある ドアを大きく開け放そう 広い世界へ出ていこう」という歌詞があります。夢は人それぞれで、夢が違えばドアも違う。夢の実現には、そのドアを自分の力で開かなければならないと思います。ドアを開けるためには、勇気がいります。今こそ、勇気をもって一歩前に進んでください。その先には、きっと素晴らしい未来が待っています。皆さんの活躍を祈っています。〜

6年生のみなさん、頑張ってください。いつまでも応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月)ひまわり 卒業おめでとうございます!

 とてもいいお天気のうららかな日になりました。6年生はしっかり返事をして卒業証書を受け取りました。呼びかけや歌もとても立派にできました。おめでとうございます。中学校での活躍を期待しています。みんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

学校評価

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより