「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

−78人

画像1 画像1 画像2 画像2
北舎3Fが静かすぎます。
子どもがいない教室を見て、
初めて卒業を実感しました。

教室には、最後の学級活動の名残がありました。
寂しいです。

中学校の先生に、よくよくみんなのこと、
お願いしておきましたからね。

ステンドグラス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生 図工
とてもきれいに、廊下や教室を飾ってくれています。
出来栄えがよくて、驚きました。

各クラスで、お別れ会のような催しが始まりました。
6年生がいない分を補填しても、
あり余るぐらいの元気です。

すなおに守る わたしたち(卒10)

画像1 画像1
サクラの花を見ると、
何かを始めたくなりませんか。
何かを期待させてくれますよね。

「挑戦」は、犬北っ子魂です。
中学生になっても、
何でもいいので挑戦を続けてください。

※サクラはR4からお借りしました。

教えの庭の みちびきを(卒9)

画像1 画像1
卒(9)まできました。
あと一息です。

今年は、卒業生のひな壇を復活させました。
顔が見やすかったですか。

来年度は、何処まで戻すのか、
何を割愛するのか相談していきます。
既に、5年度が始まっています。


その美しい 心もて(卒8)

画像1 画像1
犬北小の門はいつでも開いているよ。
中学校1年生がとても大変なのは、
みんな知っているから。

つまりみんなで応援していることを忘れないで。
決して君たちは一人ではない。

校旗をもった先生は、
君たちのために昨晩から気合入れてました。
すごく重いんです。すごく高価なんです。

木曽の流れの ますかがみ(卒7)

画像1 画像1
やっぱり、天気に恵まれるのが最高。
笑顔が映えます。
いっぱい記念写真撮れたかな。

夕やけあかく 映しゆく(卒6)

画像1 画像1
表情が硬いんですよ。
・・・・
子どもは1日に400回笑うんですよ。
大人は15回だそうです。

担任の先生たちの前に来て、
やっとほっとしたようです。
緊張の連続お疲れさまでした。
とても素敵な式でしたよ。
18:30、あくびだらけかな?

いそしみ励む ぼくらたち(卒5)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ門出です。
たくさんの愛情に見守られながら、
また一つ、ステップを上がっていきます。
いざ、中学校!!

学びの道を ひたすらに(卒4)

画像1 画像1
いよいよ、フィナーレ。
「卒業生旅立ちの言葉」「合唱披露」
曲:さよならは言わない

多くの子の不安が払しょくされて、
素顔を見ることができてよかったです。
子どもたちの安心が少しずつ広がるといいと思います。

その変わらない 誠もて(卒3)

画像1 画像1
大きくなりましたね。
私たち大人は、君たちが、
豊かで逞しく成長してくれたことに、
感謝の気持ちでいっぱいなんですよ。

※登場回数に差が出ていることをご容赦ください。

お城の松の ふかみどり(卒2)

画像1 画像1
78名一人一人に卒業証書が授与されます。
13260号〜13337号

保護者席を巡って、一番大切な人に、
卒業証書をお届けしました。

どんな様子でしたか。
「12年間ありがとうございました。」

昨年度の学年主任が、
演台で応援してくれましたね。

朝風清く 吹きわたる(卒1)

画像1 画像1
学校最大のイベントが始まります。
緊張の一瞬です。

よく顔を見せてくださいね。
今日は、昨日より大人に見えます。

上履きの忘れ物

画像1 画像1
 本日は、ご卒業おめでとうございます。
 卒業生は、穏やかな日に参加された方々からの温かい祝福の中、巣立っていきました。
 ありがとうございました。
 
 本日の卒業式後に、上履きの忘れ物がありました。
 心当たりの方は、犬山北小学校まで連絡をしてください。

第76回卒業式

画像1 画像1
 ご卒業おめでとうございます。
 うららかな陽気の中、無事、卒業式を終えることができました。ありがとうございました。
 これよりは、幸多かれと祈るばかりです。

幸せそうなご家族の様子が、
学校を大きな幸福バリアで包んでくれました。
本日は「国際幸福デー」です。

「あなたは幸せですか?」
「ハイ!!」と、
答えられる人生を歩んでくださいね。

  犬山北小学校 教職員一同

犬北アナウンス部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
犬山祭の本番、各町内のからくりなどを紹介する
15人の犬北アナウンス部です。

放送委員会で鍛えた技術を生かして、
試楽祭・本楽祭でデビューです。
18・19日には、
希望者によるリハーサルが行われます。
犬山祭・車山の構造・語句の意味を理解すると、
アナウンスの説得力が増します。

1100回 700kg

画像1 画像1
”たくさん食べて成長したで賞”

賞状が各クラスの食缶に貼られていました。
栄養教諭と調理員からのメッセージです。
進学先によっては、最後の給食かな?
楽しい人生は、健康第一です。

この賞には副賞があります。
保健室からです。
入学してからこれまでに伸びた身長分の
カラーテープです。驚きますよ。

ラスト給食

画像1 画像1
小学校最後の給食です。
一段と、じゃんけんにも力が入っていました。

全員が素顔で過ごす、唯一の時間でした。
こんなに、素敵な素顔・笑顔なんですね。

中学校で、今以上に笑顔を育んでください。
幸多かれと祈っています。

卒業アルバム完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業アルバムが配られました。
メッセージ欄への、
寄せ書きに没頭しています。

予行練習の緊張感は、
とっくにどこかへ行ってしまいました。
随分カチコチだったのに・・・。

通学路改善・改修工事

画像1 画像1 画像2 画像2
旧藤原商店前の歩道は、
大変、大勢の児童が通学に使用しています。
長年、歩道の段差が低いとか、
太いサクラの木でフェンスが倒れているとか、
歩道から飛び出る児童が多いなどの
ご指摘をいただいていた場所です。

昨年度、千葉県の事故を受けて実施された、
緊急安全点検を経て、
この度、改修工事をしていただけることになりました。
各方面のご努力の賜物だと思います。

ご協力いただいた方々、
ありがとうございました。

くつさん かばんさん

画像1 画像1 画像2 画像2
よく運んだね。
よく歩いたね。

ワーストシューズから何足目でしょう。
随分すり減らして頑張りました。
君たちにもエールを送ります。
6年間ありがとう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 5時間授業
3/23 5時間授業 給食最終
3/24 修了式 大掃除
3時間授業
3/25 春季休業

学校紹介

いじめ防止

学年通信

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

コロナウイルス

(祝)犬北150周年

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269