最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:45
総数:448848

3月22日 5年生 国語の発表

国語の学習で、言葉について自分が大切に思うことを提案する授業を行いました。みんな、スライドを上手に使って、データを示したり、理由を説明したりしました。これまでの成長が感じられる発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・新じゃがいものみそ汁・ごぼうつくね・菜花の和え物」でした。

今日は、旬を味わう日でした。
じゃがいもは、一年中スーパーに並んでいますが、春にとれたばかりの新じゃがいもは、水分が多くやわらかいのが特徴です。今日は、みそ汁でいただきました。和え物には、少し苦みがある菜花を使いました。
暖かくなってきて、色々な食べ物が収穫できる時期になってきました。春の味を楽しみましょう!

3月17日(金)3年生 話し合い活動をしました。

国語の「モチモチの木」で、豆太についてグループで話し合いました。
豆太がどんな人物なのか、それぞれ考えて発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 あおぞら 学活

 6年生は、月曜日が卒業式です。6年生と一緒に学活ができるのも今日が最後です。教室で、ゲームやトランプをして、最後の学級の時間を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室Book Corner

画像1 画像1
保健室図書が来年度に向けてたくさん増えました。
読みたい本があれば、休み時間にどうぞ。

3月17日 2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の授業は、2年生での楽しかった思い出を粘土で作りました。
「校外学習に行ったときのお弁当、おいしかったなあ」「運動会の徒競走で、1位をとったことが思い出に残ってる!」楽しい思い出をみんなで発表した後、熱心にその思い出を粘土で作りました。

3月17日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「赤飯・牛乳・さくらのすまし汁・鶏肉の揚げてり・赤じそ和え、お祝いいちごゼリー」でした。

日本では古くから、赤色には災い避ける力があるといわれていて、赤飯はお祝いのときに食べられる特別なご飯でした。
今日の給食は、6年生が無事に卒業式を迎え、すてきな中学校生活を送ることができるようにお祝いの気持ちを込めて作りました。

3月16日 5年生 国語

今日は「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習で、言葉に関する提案のスピーチをしました。グループの仲間と協力して準備を行い、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木) 6年生 保健室からのプレゼント

 今日は、保健室からプレゼントがいただけました。1年生から6年生までの身長や体重などの体や心の成長の記録が書いてあり、リボンはこの6年間で伸びた身長の長さでした。みんな、自分の体と比べたり、友達と見せ合ったり…自分たちの成長を感じる素敵な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・わかめのみそ汁・さわらのごまだれ・おひたし」でした。

今日は、「まごわやさしい」こんだての日ということで、「まめ」、「ごま」、わかめなどの海そう」、「野菜」、「魚」、しいたけなどの「きのこ」、「いも」の7つの食材が給食に入っていました。
色々な食べ物を組み合わせて食べることで、バランスのよい食事になりますよ。

3月15日(水) 3年生 キックベース

体育では、キックベースの学習を始めています。ボールをキックしたり、キャッチしてサークルに入ったりして、みんなで楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 5年生 食育の授業

栄養教諭から食育の授業を受けました。「和食」のよさについて学習し、6年生での給食目標を立てることができました。「和食は栄養のバランスがよいので、できるだけ残さずに食べたい」という感想を書いた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 5年生 図工

カラー版画の観賞会をしました。友達の作品のよさや工夫したところを見つけ、伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ロールパン・牛乳・豆乳コーンポタージュ・シャキシャキ根菜サラダ」でした。

今日のサラダには、れんこんやごぼうなどの根菜が入っていましたね。
土の中で育つ植物の根や茎を食べる野菜のことを根菜といいます。れんこんやごぼうの他に、だいこんやにんじんも、根菜の仲間です。
れんこんとごぼうは、食物せんいが豊富な野菜ですよ。

3月14日 5年生 5年生最後のマーチング練習

今日は、5年生として最後の全体練習を行いました。6年生の演技・演奏に向けて、運動場で行いました。ここまでの半年間、大変なことやつらいこともあったかとは思いますが、一人一人のがんばりが光りました。6年生の運動会本番に向けて、後半年間、全力でがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

3月14日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・かきたま汁・いかのいそべ揚げ・花野菜和え」でした。

ブロッコリーとカリフラワーは、アブラナ科という菜花の仲間です。
花野菜と呼ばれるように、食べているのは「つぼみ」の部分です。収穫の時期を過ぎて暖かくなってくると、つぼみが開いて黄色い花が咲きます。
これからさらに暖かくなると、学校に来る道に黄色い花が咲いているかもしれませんね。

3月14日 あおぞら 図工

 「卒業おめでとう」の桜の掲示を作りました。その後、新聞紙でいろいろなゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 6年生 あと5日!

 ついに6年生は、卒業まであと5日!
勉強に友達に、最高学年としての姿に、卒業式の練習に…
あと5日、全力で取り組もう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 4年生 お楽しみ会

 今日、2組ではイベント係の企画によるなぞなぞ大会が行われました。休み時間を使ってスライドを準備して、みんなが楽しむことができるように相談してなぞなぞを作ってくれました。おかげで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー」でした。

バンサンスーのさっぱりとした味付けの正体は、「酢」という調味料です。
酢は、ツンとした刺激のある香りが特徴です。バンサンスー以外に、酢の物などの和え物や、すしのご飯である「酢飯」に使います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122