最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 キャベツのみそ汁 てりどり 清美オレンジ です。

今日は「旬を味わう日」でした。旬とは、たくさんとれて、一番おいしくて栄養がたっぷりな時期のことです。今日の旬の食材は、みそ汁に入っていた「キャベツ」、果物の「清美オレンジ」でした。

キャベツは、愛知県でたくさん作られています。春キャベツはやわらかくて味がよいため、そのまま食べるサラダなどに向いています。冬キャベツは固くしまっていて、加熱すると甘くなるので、加熱する調理に向いています。

清美オレンジは、愛媛県と和歌山県でたくさん作られています。濃いオレンジ色の実は、やわらかくて、果汁がたっぷりでジューシーです。

3月22日(水) タブレットを利用して(5年生)

画像1 画像1
社会科では、タブレット端末を使い、学習のまとめをしました。
アプリを使って進めています。楽しく振り返ることができるようにクイズを取り入れるなど、プレゼンテーションの準備をしています。

3月22日(水) 令和4年度のまとめをしていきます

画像1 画像1
6年生が巣立っていき、淋しくなりました。残りわずかとなった4年度のまとめをしていきたいと思っております。そして、次年度の準備をしていきたいと思っています。

3月22日(水) 一宮市のこれから(3年生)

画像1 画像1
社会科では、一宮市の未来について考えました。
学習したことをもとに、一宮市のこれからについて話し合いをしました。

3月22日(水) 学習のまとめ(1年生)

画像1 画像1
副教材のドリルを使って、学習のまとめをしています。

3月22日(水) 「2年生のまとめです」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語のまとめを行いました。みんな集中して取り組みました。2年生も残り少し、笑顔で3年生になってほしいと思います。

3月20日(月) 第76回卒業式

画像1 画像1
本日、来賓、保護者の皆様方の臨席のもと、瀬部小学校第76回卒業式を執り行うことができました。臨席を賜りました皆様方のお力添えがあったから、今日、この日を迎えることができたと思っております。本当にありがとうございました。
86名の卒業生は、立派な態度で式に臨むことができており、成長を感じました。
あたり前にできることを増やしましょう。
「当たり前のレベルアップをしていきましょう」
困難な時こそ、挑戦し続ける気持ちを大切にしましょう。
「トッキーに続きましょう」
夢の実現に向けてがんばり続けてください。
いつかまた一回りも二回りも成長した姿を見せてください。
86名のみなさん、卒業おめでとうございます。

3月20日(月)旅立ちの日に5(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の学級の時間。心温まる時間となりました。
そして、胸を張って爽やかに卒業することができました。
みなさんとの出会いに感謝です。

3月20日(月)旅立ちの日に4(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書を手に持ち、輝く未来に向かって、顔を上げて退場することができました。

3月20日(月)旅立ちの日に3(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
呼びかけ・合唱です。感謝の気持ちを込めて今の思いを伝えることができました。

3月20日(月)旅立ちの日に2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から緊張しながらも堂々と卒業証書を受け取っています。

3月20日(月)旅立ちの日に1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員出席。元気よく登校することができました。

3月20日(月)旅立ちました【卒業式】 (わかくさ)

画像1 画像1
 「わかくさ」からは、4名の卒業生が、巣立ちました。

 卒業式でのさわやかな笑顔、きびきびとした立ち振る舞いが、一人一人の成長を感じさせました。

 みんな、これからも頑張って!

 

3月17日(金) いよいよです

画像1 画像1
画像2 画像2
記念品授与式、ならびに6年生の修了式を行いました。
PTA会長よりお祝いの言葉をいただき、いよいよ卒業と感じました。
感謝の気持ちを胸に、卒業式当日を迎えてほしいと思います。

3月17日(金) いっしょにおさんぽ(1年生)

画像1 画像1
 だれと一緒にお散歩したいかを考え、粘土で作品を作りました。子ども達は、楽しそうに粘土を使い、動物や自分を作っていました。

3月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 牛乳 桜のすまし汁 あじフリッター ほうれん草のささみ和え お祝いデザート です。

今日は6年生の卒業を祝う献立でした。桜のすまし汁には、春らしい桜の形のかまぼこを入れました。かまぼこは魚から作られる練り製品で、日本各地で形や味などに工夫をこらしたさまざまなかまぼこが作られています。ふだんの食事からお祝いの特別な料理まで幅広く使われています。

3月17日(金) タッチペンで(1年生)

画像1 画像1
算数の振り返りをタブレットで行っています。
タッチペンを使って進めています。

3月17日(金) 「最後の外国語活動でした」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は外国語活動の最終日でした。みんな元気よく歌ったり、英語を話したり、元気いっぱいで笑顔で最後の授業を終えることができました。

3月16日(木) 最後の英語の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、最後の英語がありました。ALTの方も最後だったので、子どもたちでレクリエーションを考えて、英語で楽しんでいました。英語でたし算・ひき算をしたり、英語で旗揚げゲームをしたり、日本語の歌詞を英語に直したりすることができました。楽しそうに取り組む様子が見られました。

3月16日(木) 最後の音楽の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、最後の音楽の授業がありました。今まで練習してきた曲をリコーダーや楽器で合奏しました。最後には、卒業式で歌う歌を歌ってくれました。とても感動しました。中学校でも音楽の授業があります。小学校でやったことを生かして、取り組んでほしいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 PTA監査委員会14:00
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 -
3/26 【事故けがゼロ】
3/27 -
3/28 -

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790