ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

「今日の1枚」

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近、また寒くなってきましたね。雪が積もって遊べてうれしい反面、道路が凍るのは交通事故にも繋がりそうで外を歩くのが億劫です。
 そんな中でも、小学生たちは今日も学校を目指して元気に歩いています。『子供は風の子』といいますね。
 私もこの子たちを見習って、外をたくさん歩きたいと思います。

 情報処理部 2年 佐々木

「今日の1枚」

画像1 画像1
 昨日は10年に1度の大寒波でしたね。
雪が降り、風がビュービューと吹いていました。私も朝学校に登校する時とても大変でした。
 まだまだ寒い日が続きますので、これからも防寒対策を心がけ、体調管理に努めていきたいと思います。

 情報処理部 2年 近藤

「今日の1枚」

画像1 画像1
 この写真は、とある教室の窓を撮ったものです。
 富田中学校では、毎日こまめな換気を心がけています。今日から「10年に一度レベル」ともいわれる大寒波が南下してくるという予報が出されています。風邪をひかない程度に換気をして、これからも学校全体でコロナウイルス予防に努めていきたいと思います。

 情報処理部 2年 吉田

3学年定期テスト4 〜培ってきた学力を全て発揮〜

画像1 画像1
 1月23日、24日に第3学年において定期テスト4が実施されました。3学年は、3月の県立高校入試乃関係から、他の学年より一足早い定期テストの実施となりました。9教科の試験に臨む生徒一人一人の表情は、だれもが真剣です。
 中学校生活最後の定期テストで、全員が培ってきた学力を発揮できることを期待したいと思います。

「今日の1枚」

画像1 画像1
 これは家庭科部の活動している様子です。
現在、家庭科部では2年生がダイヤモンドビーズアート、1年生が小物入れを制作しています。一つ一つを手作業で付けており、鮮やかな様々な色で一つの作品が作られています。これは、努力の結晶とも言えるのではないでしょうか。完成が楽しみです!

 情報処理部 2年 佐藤

「今日の1枚」

画像1 画像1
 冷たい空気に指もかじかむ朝8時。
光の差し込む昇降口は、富中生の活気を受けてより一層輝きを見せます。
ここからどんな一日が始まるのでしょうか。

 情報処理部 2年 大竹

1年職業講話 〜今から始める未来への一歩〜

 1月17日5校時に第1学年の総合的な学習において、職業講話を実施しました。
 1学年では、2学期に一人一人の生徒が職業調べを行い職業への関心を高めてきました。今回は郡山新卒応援ハローワークの就職支援ナビゲーター 角田真一様を講師にお招きし、「働くこと」を考えようというテーマで講話をいただきました。なぜ働くのか、自分の事を知ろう、職業に就くための準備、正規雇用と非正規雇用の違いなどについて分かりやすくお話をいただきました。今回の講話を通して、生徒たちは働くことを今まで以上に身近に感じることができたようです。
画像1 画像1

「今日の1枚」

画像1 画像1
冬は、日が落ちるのが早くなりますね。夕方を過ぎると、夕焼けもきれいで、肌を通り抜ける風も冷たく感じます。
1月も中旬に差し掛かり、2月が近づいてきました。2月3日は暦の上では立春。寒い日が続いていますが、春の訪れも近づいてきているのではないでしょうか。

情報処理部 2年 安田

「今日の1枚」

画像1 画像1
 2年生では今日から進路対策学習教材を活用した学習がスタートしました。この教材を使って1〜3年生までの復習を行ったりしていきます。
 自分も来年は受験なので、この進路教材を使って自分の不得意分野をなくし、得意分野をより向上させ、受験で満足いくような結果になるように日々勉強を頑張っていきたいです。

 情報処理部 2年 久野

学年集会 〜3学期の充実した生活に向けて〜

 1月13日6校時に、2学年が体育館において、1学年が放送により学年集会を実施しました。3学期は、1・2年生にとっては51日間の短い学期となりますが、次の学年に繋がる大切な期間です。各学年集会の中で、これからの学習や生活についての話をしました。一人一人の生徒が充実した3学期となるように支援していきたいと思います。

画像1 画像1

「今日の1枚」

画像1 画像1 画像2 画像2
 これは「ツリーとトナカイ」と「雲ととんぼ」と「すすき」の作品です。この作品は折り紙で作られています。秋と冬の季節に合わせ、Sクラスのみんなで協力して作成し、廊下に掲示しました。

 情報処理部 1年 宗形

「今日の1枚」

画像1 画像1
 中庭のきれいな景色が見られましたので撮影しました。ほとんどゴミがないのは、用務員の古川さんがいつもきれいにしてくださっているからです。
 1階〜4階のどこからでも見られますが、見る場所によって雰囲気が変わります。不思議です。

 情報処理部 1年 飛澤

実力テスト 〜冬休みの学習の成果を試す〜

 1月11日、全学年において実力テストを実施しました。3学期が始まり2日目のテストということで、生徒たちは冬休みの学習の成果を試すべく、一つ一つの問題に真剣な表情で臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始業式 〜しめくくりの学期がスタート〜

 1月10日、雪が舞う朝、元気なあいさつと共に生徒が登校して、しめくくりの学期となる3学期が始まりました。
 放送により実施した始業式では、校長先生から「ウサギのごとく躍動し、飛躍の学期としましょう」という話がありました。また、1年生の代表生徒から「規則正しい生活と元気なあいさつを心掛け新入生の良い手本となりたい。」2年生の代表生徒から「2学期は3年生に向けたゼロ学期なので時間を守る生活と元気なあいさつを心掛けたい。」3年生の代表生徒から「進路実現に向けて学習の量と質を高めたい。また感謝の気持ちを持って生活したい。」と力強く抱負が述べられました。

「今日の1枚」

画像1 画像1
 今日は冬休み最後の部活動でした。
そこでこの度は、卓球部員の1人が練習している様子を
写真に収めました。今にもテクニカルな球が放たれそうですね。
 冬休み最後の部活動で張り切りすぎて体調を崩さないことを
心から祈っています。

情報処理部 2年 折笠

「今日の1枚」

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 新年一発目の「今日の一枚」は、校門前の旗の様子です。文字も読めないほど激しくなびいていることがわかります。今日はとても風が強い日でしたが、15個の部活動が活動していました。外の部活動はもちろん、校舎内での活動も換気をしているため、寒さを感じましたが、上着を着るなどして、技術の向上のために励んでいました。

 情報処理部 2年 伊東
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 県立後期面接等 職員会議13 月末統計(1・2年:16日)
3/24 学年末休業日〜3/31 職員会議14 新入生保護者物品販売
3/27 PTA監査
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522