ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

問題との真剣勝負 〜3年定期テスト3〜

 11月7日、3学年において定期テスト3を実施しました。今回のテストは5教科のテストでした。10月26日から11月4日まで三者教育相談を実施し、3年生の生徒たちは自分の進むべき進路を明確にしたところです。自分の望む未来を自分の手でつかみ取るために一人一人が、テストの問題と真剣勝負を繰り広げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「今日の1枚」

画像1 画像1
 休み時間中に教科員の仕事(プロジェクタの準備)をしている友達を撮影しました。
受けた仕事をしっかりとこなしていて、とても偉いと思いました。
 友達と遊びたいとしても、やらなければいけないことに責任をもって取り組むことが大切だと改めて思いました。

 情報処理部 2年 菅野

「今日の1枚」

画像1 画像1
 これは、とあるクラスの給食準備風景を撮影したものです。
コロナウイルス対策を徹底して、どのクラスも美味しい給食を楽しんでいます。
 私たちの影で支えてくださっている、給食センターの方たちや職員の方たちに感謝していただこうと改めて感じました。

情報処理部 2年 佐藤

「今日の1枚」

画像1 画像1
 日に日に寒さが厳しくなってきました。
抜けるような青空の下、午前中の授業を終えた富中生は今日も部活動に励んでいます。
 青い空に木々の赤がよく映える、色鮮やかな風景が秋の訪れを感じさせますね。

情報処理部 2年 大竹

小球の運動を分析する 3年理科

 11月1日に3年生の理科で研究授業を行いました。「小球の速さのグラフを正確に書き、小球の運動を分析しよう」という学習課題のもとで、各グループが速さを測定する位置、誤差を少なくする方法、制御する条件を話し合い、実験を行いました。生徒たちは、仮説の検証にむけて実験方法の修正や追加を繰り返し、生き生きと課題の追究を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「今日の1枚」

 10月も終わりに近づき、秋が深まってきました。
春にたくさんの花を咲かせていた桜の木も、紅葉の季節となり、
だんだんと色づいてきました。
 校庭の他の木々もだんだんと紅葉してきていて、とても美しい風景になっています。

情報処理部 2年 安田

画像1 画像1

「今日の1枚」

画像1 画像1
 これは、自転車置き場の写真です。とてもきれいに整然と並んでいます。
これからも継続していってほしいです。
 自分も『凡事徹底』を心がけ、後輩の手本となれるような学校生活を送っていきたいと思います。

 情報処理部 2年 久野

SNSでのコミュニケーションを考える

 10月27日に1年生の学級活動で研究授業を行いました。授業では、タブレット(ロイロノート)を用いて、SNSと対面でのコミュニケーションの違いを考えたり、LINEでのやり取り事例の問題点などをグループで話し合ったりしました。授業を通して、SNSを使ったコミュニケーションについてたくさんの気付きがあり、これからのSNSの利用に生かそうとする気持ちを持つことができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

三者教育相談が始まりました

画像1 画像1
 10月26日より11月4日までの期間に、富田中学校では三者教育相談を実施します。生徒一人一人の充実した学校生活や希望する進路の実現に向けて、学級担任、生徒、保護者で相談を行います。限られた時間の相談となりますが実り多い相談となるようにしてまいります。
 なお、三者教育相談期間中は、文化部の榎祭作品が昇降口に展示されております。また、3学年ワークスペースには修学旅行写真(希望購入用)も掲示されていますのでご覧下さい。

「今日の1枚」

画像1 画像1
 中庭に咲いている花を撮りました。色とりどりで綺麗ですよね。
これは用務員さんがいつも丁寧にお世話をしてくださっているおかげです。
実は昇降口近くにも綺麗な花が咲いているのですが、この花が美しく咲いているのも用務員さんが丁寧にお世話してくださっているおかげです。
 僕たちも用務員さんを見習い、学校をより美しくしていきたいと思いました。

情報処理部 2年 折笠

郡山市中学校生徒会交歓会

 10月26日、郡山市中央公民館において第45回郡山市中学校生徒会交歓会が開催されました。本校からは、新生徒会役員3名が参加しました。開会式の後、3つのグループに分かれて意見交換や情報交換を行いました。それぞれのグループで、「学校行事や専門員会の活性化について」、「生徒会活動の情報発信について」、「生徒会活動におけるタブレットの効果的な活用について」熱心な話し合いが行われました。本校から参加した3人が、今回の話し合いの内容を富田中学校生徒会活動に生かしてより良い学校づくりを進めていくことを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

『今日の1枚』

画像1 画像1
 先週10月21日は富中の文化祭である「榎祭」の最終日でした。
前日に機材トラブルで見ることのできなかった、生徒会による「スペシャルムービー」を見ることもでき、みんな笑顔になりました!
 他にも、合唱部や吹奏楽部による演奏が行われ、とても盛り上がり、榎祭は大成功として終えることができました。

 情報処理部2年 伊東

情報処理部の活動「今日の1枚」をスタート

 情報処理部の活動の1つとして、『今日の1枚』という取り組みを行っていきます。
これは、
 ●デジカメの使い方や画像データの扱い方を習得する。
 ●環境の変化や生徒活動の様子に目を向けられる力を養う。
 ●表現する力をつける。
 ●富田中学校HPに「生徒の視点」の投稿を加える。
という目的で行います。

 1,2年生の部員が輪番制で投稿します。また、活動日のみの不定期な投稿になります。稚拙な投稿内容になるかもしれませんが、生徒の視点を大切に活動していきますのでよろしくお願いします。

 情報処理部


希望進路の実現に向けて 〜3年実力テスト〜

 10月24日、3学年は第4回実力テストを実施しました。
 先週の『榎祭』の熱気が漂う中、3年生は気持ちを切り換えて半年後に迫ってきた希望進路の実現に向けて、問題と真剣勝負をしていました。
 10月26日からは、教育相談も始まります。いよいよ、3年生は受験モード一色となります。
画像1 画像1 画像2 画像2

『榎祭』閉幕

 『榎祭』2日目の最後は、閉祭式です。教頭先生から文化祭に対する講評があり、その後スライドショーで榎祭の準備から本番までの足跡をふり返り、閉祭宣言により『榎祭』は幕を閉じました。閉祭式の中では、新旧生徒会役員の引継ぎも行われました。コロナ禍で制限がある中での文化祭でしたが、文化祭実行委員会が中心となり、全校生で盛り上げた、思い出に残る『榎祭』となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『榎祭』文化部発表

 『榎祭』2日目の午後は、文化部発表を行いました。
 最初に、家庭部、科学部、情報処理部、美術部の代表がオンラインで活動や作品の紹介を行いました。その後、合唱部と吹奏楽部が中庭においてステージ発表を行いました。
 合唱部は「犬が自分のしっぽを見て歌う歌」「Replay」「糸」「宇宙戦艦ヤマト」の4曲を、吹奏楽部は「トム・ティット・トット」「イン・ザ・ムード」「アンダー・ザ・シー」「YOASOBIメドレー」の4曲を発表しました。秋晴れの中庭で会場全体が一体となり大いに盛り上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年合唱コンクール

 『榎祭』2日目の午前に、3学年合唱コンクールを行いました。
 3年生は、中学校生活最後の合唱コンクールです。それぞれの学級が、指揮者や伴奏者を中心として、それぞれの合唱を創ってきました。調和の取れた美しいハーモニーとなるように、皆で話し合い、協力し合いながら今日を迎えました。それぞれの学級の思いがこもった素敵な歌声から、3年間の確かな成長が感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『榎祭』S1組ハンドベル演奏

 2日目の午前は最初にS1組によるハンドベル演奏が行われました。今まで学級で繰り返し練習してきた「エーデルワイス」と「まっかな秋」を全員で心を合わせて演奏しました。ハンドベルの一音一音が、心に沁みわたり癒やされる演奏でした。
画像1 画像1

『榎祭』文化部作品の展示2

 『榎祭』期間に昇降口前スペースに、家庭部、科学部、情報処理部、美術部が作成した作品が展示されています。どの部活動の作品も日頃の活動で着実に作成してきた力作、秀作ぞろいです。
 なお、文化祭期間はコロナ感染拡大防止のために生徒のみの鑑賞となっておりますが、10月26日から11月4日の教育相談期間中も昇降口前に展示しますので、保護者の皆様は教育相談でご来校いただいた際にご鑑賞ください。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『榎祭』文化部作品の展示1

 『榎祭』期間に昇降口前スペースに、家庭部、科学部、情報処理部、美術部が作成した作品が展示されています。どの部活動の作品も日頃の活動で着実に作成してきた力作、秀作ぞろいです。
 なお、文化祭期間はコロナ感染拡大防止のために生徒のみの鑑賞となっておりますが、10月26日から11月4日の教育相談期間中も昇降口前に展示しますので、保護者の皆様は教育相談でご来校いただいた際にご鑑賞ください。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/23 修了式 県立後期面接等 職員会議13 月末統計(1・2年:16日)
3/24 学年末休業日〜3/31 職員会議14 新入生保護者物品販売
3/27 PTA監査
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522