最新更新日:2024/06/11
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

12月12日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術では,「名画レポート」の作成に取り組んでいます。Chromebookで心が動いた名画を探り,模写し,作品や作者について調べたことをまとめ,自分の感想を加えています。

12月12日(月)第4回学校運営協議会 会議録

<第4回 中学校部会>
1 開催日時  令和4年12月12日(月) 9時00分〜 
2 場  所  本校会議室
3 公  開
4 傍聴人 0名
5 出席者 10名
6 議題と審議の内容
(1) 第3回協議会(10/14)以降の実践報告
校長・教頭が、体育祭や合唱祭、表彰等について報告し、承認を受けた。
(2) 令和4年度 学校評価について
教頭が調査内容を説明し、承認を受けた。
(3) 令和5年度 学校運営協議会委員について
教頭・校長が次年度の委員について説明し、承認を受けた。
(4) 運営協議会 今後の予定について
教頭が令和5年度の今後の予定について説明をし、承認を受けた。
(5) その他
  ・教頭が屋内運動場の工事について説明した。
  ・校長が部活動の地域移行について説明し、委員からご意見をいただいた

12月12日(月)第4回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、本校会議室において、第4回学校運営協議会を開催いたしました。行事や学校評価について承認をいただきました。また、部活動の地域移行などについてもご意見をいただきました。

12月11日(日)卓球部女子 高校生と合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮南高校と練習試合&合同練習を行いました。練習試合では男子もいる中でしたが、持てる力を発揮し健闘しました。ただ、高校生のサーブやパワーにおされ、思うように出来ず、多くのことを学びました。
 合同練習では一宮南高校の生徒、顧問の先生から丁寧にサーブやドライブなどを教えていただきました。ひとりひとりにあったサーブも教えていただき、大変充実した一日になりました。高校生と合同練習をしたことは今までなかったですが、千秋中の生徒もいきいきと練習に取り組む姿が印象的でした。今回教えていただいたことを次に生かしていきたいと思います。 

『応援されるチーム』へ

12月9日(金)教科以外での学び

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はキャリア教育「中学校卒業後に学びの道」で,現在の自分の希望と卒業後の教育機関の選び方について検討しました。
1年生は2学期の行事,学習,生活を振り返る活動をしました。

今の自分にしっかり問いかけ,よいところ,よかったところは次も実現できるように,ちょっと足りなかったことは,何をどうしたいかを明らかにして前に進もうとすることで,うまくいってもいかなくても明日の目標をもつことができます。そういうことの繰り返しの中で,支えたり支えられたりして生きていきます。

12月9日(金)体育の授業・サッカー

ワールドカップでの日本代表の活躍もあってか,体育のサッカーに取り組む生徒たちの「やる気」「本気」を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)冬休み用本の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語では,冬休み用の本の貸し出しに時間をあてました。図書館司書さんの説明を聞いてから,自ら本を手にとって選んでいました。
デジタル化が進んでいる世の中ですが,書かれた文章を読むこと,ページを手でめくること,気になった個所を追いながら見返すことなど,紙ならではの扱いや読み方があります。

12月8日(木)学年末テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、学年末テストに向けてのテスト週間に入りました。
配られた範囲表を確認し、当日までのテスト勉強の予定を立てました。
来週の木・金曜日が中学校生活最後の定期テスト。
3年間の集大成となるような取り組みを期待しています。

12月7日(水)学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年も、身なりを整えて協力して給食の準備に取り組むことができています。
寒い日が続いています。
防寒具を着用して登下校する生徒が増えてきました。

12月6日(火)人権週間

画像1 画像1
本校では12月5日(月)から9日(金)までを人権週間として、人権にかかわる取り組みを行います。
昨日は生徒会執行部による人権作文の読み聞かせを行いました。
本日は各クラスで「いじめ追放宣言書」づくり、そして木曜日にはいじめ防止標語の作成を行います。
様々な取り組みを通して、普段以上に「人権」について考える一週間にしてほしいと思います。

12月6日(火)今日の千秋中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い朝になりました。今日も千秋中生は元気に登校しています。
寒くなったせいか、最近一部の生徒ですが、登校時間が遅くなっているように感じます。
少し早めに家を出るよう、ご家庭でもお話をしていただけるように、よろしくお願いします。

12月6日(火)いじめ追放宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権週間にちなみ、各クラスで「いじめ追放宣言」を作りました。
議員が進行役となり、周りの仲間と話し合ったり、全体で意見を共有したりしながら、それぞれのクラスの考えを「いじめ追放宣言」としてまとめました。
「悪口を言わない」といったマイナスの行動を抑制するものだけでなく、「他の人のいいところに目を向ける」といったプラスの行動に目を向ける意見もたくさん出されていました。

12月5日(月)学年末テストに向けて

3年生は今週の木曜日からテスト週間に入るため、休み時間にも問題を出しあって勉強しています。中学校最後の定期テストです。自分の力が出し切れるように精一杯頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月3日(土)卓球部女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日尾西第三中学校と練習試合を行いました。新人戦で負けてしまった相手でした。相手のレベルが高く勝つことはできませんでしたが、目標を持って試合をすることができました。また後半は合同練習をしていただきました。顧問の先生からもアドバイスをもらい、いろいろと学びながら卓球をすることができたと思います。普段は敵同士ですが、同じ一宮地区として切磋琢磨しながら練習していきたいと思います。
 

12月3日(土)剣道部 大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市総合体育館で、尾張中学校新人戦剣道大会が行われました。
男女共に団体戦に参加しました。

男子は、初戦で旭中学校と対戦し惜敗。

女子は、トーナメント戦を順調に勝ち上がりましたが、準決勝で旭東中学校に惜敗。
3位入賞を果たしました。3月19日(日)の県大会に出場します。

応援、ありがとうございました。

12月2日(金)サッカーワールドカップの力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本代表が強豪スペインに勝利しました。早起きして応援した生徒もいたようです。
そんな今日の朝は,校門に立っていると,自分から挨拶する生徒がいつもより格段に多かったような気がします。サッカーワールドカップの試合が,大きな力を与え,生徒たちの心を動かしたと思えてなりません。
授業に臨む姿勢も,生き生きと前のめりになっているように見えました。

12月1日(木)道徳科での学び

道徳が教科化されて数年がたちます。本日,1年生は教材「あなたなら どうしますか」で正義・公正,2年生は教材「最優秀」で公正・公平,3年生は教材「卒業文集最後の二行」で差別や偏見のない社会の実現について考えました。人権週間の一環です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳は、人権週間にちなみ、いじめや差別について考えました。
教科書の文章をきっかけに、課題について小グループで話し合い、全体で意見を共有しながら深めていきました。

11月30日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の2年生理科では、誘導電流の大きさや向きは何によって変わるのかを班ごとに実験をしながら考えました。班で協力し、案を出しながら真剣に取り組む姿が見られました。

11月29日(火)アサーション

1年生は,総合的な学習の時間を利用して,アサーショントレーニングに取り組みました。
口数の多い少ないは個性ですが,今後必要とされるコミュニケーション能力において,自分自身の考えや意見を表現しつつ,他者の意見を聞いて,共に納得解を目指すことは重要な自分自身のあり方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560