最新更新日:2024/06/12
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

12月22日(木) 年末年始の新型コロナウイルス感染症に伴う連絡について

12月29日(木)〜1月3日(火)に、お子さまに新型コロナウイルス感染が判明した場合は、1月4日(水)に学校へ連絡をお願いいたします。

【連 絡 先】一宮市立千秋中学校
【電話番号】0586-28-8763

12月22日(木)第3回3年iテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、3年生は第3回目のiテストを受けました。中学校3年間の集大成となるまとめのテストに向けて、生徒は真剣に問題に取り組んでいました。明日の終業式で2学期が終了しますが、3年生の皆さんは冬休みの間も自分の進路目標に向けて学習に励むことと思います。これからは寒い日が続きますが、体調管理に十分留意して生活していってください。3年生の皆さんの頑張りを応援しています。

12月22日(木)今年最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,2022年最後の給食でした。デザートはやはり人気でした。
2023年もしっかり給食を食べて,大きく成長しましょう。

12月21日(水)冬休みを安全に過ごすために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝読書の時間に交通事故防止に向けた「自分へのメッセージ」を書きました。冬休みは夏休みに比べて日が落ちるのが早くなることや交通事故が多い時期であることを確認した後、生徒一人一人が自らの生活を振り返り書きました。事故やけがなく充実した冬休みを過ごしてもらいたいです。ご家庭でもまた話題にしていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

12月21日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術科では,木工製品の製作が完結しようとしています。
これまで,作業工程に合わせて,いろいろな道具を適切に使って仕上げてきました。
計画,実行,評価の過程は,どの教科でも同じです。基礎的な知識・技能を身に付け,今後のどこで生かすかが重要です。
学校では,自分の学びを振り返って修正したり,他者と協働して互いに学びを高めることを日常的に行っています。

12月20日(火)1年生授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の授業は残りあと2日となりました。午後の授業に真剣に取り組む姿がみられました。
今後もメリハリをつけて、楽しみながら授業を受けてほしいです。

12月20日(火)学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式まで残り3日となり、3年生は学年集会を行いました。
学年の先生一人一人が冬休み、3学期に向けて思いを語りました。
寒い中でしたが、どの生徒も集中して話を聞いていました。

12月19日(月)大掃除がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は大掃除があり、千中生のみなさんは限られた時間の中で静かに黙々と清掃に取り組むことができました。
2学期に登校するのもあと4日となりました。とても寒くなってきましたので、体調には十分気をつけて生活していきましょう。

12月19日(月)食育・給食について

今年も残すところ,給食はあと数回です。年末年始には,家庭で時節にあった食事をとることだと思います。
学校の給食では,学級によって摂食量にばらつきがあります。よく食べる生徒の多い学級と食の細い生徒の多い学級では,毎日残菜の量が大きく違います。
もちろん,無理をして食べる必要はありませんが,必要なエネルギー,栄養素がしっかりとれているのかが気になります。

学校給食実施基準(摂取基準)【文部科学省(令和3年2月)】

学校給食摂取基準の策定について【学校給食における児童生徒の食事摂取基準策定に関する 調査研究協力者会議(令和2年12月)】


画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(土)女子バレー部練習試合vs西成東中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、西成東中と練習試合を行いました。平日は体育館が使えないこともあり、体育館でボールを触る貴重な機会です。今日は、多く選手が試合に出ることができました。いつ、どんな場面で出場機会があるか分かりません。どの選手が出ても、しっかりとチームとしての動きができるように、個人個人が最善の準備をしましょう。
 

12月17日(土)いちのみや夢人材育成事業 夢サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、一宮市役所で夢サミットが行われました。本校からは1年生の生徒会執行部2名が参加しました。他校の生徒との交流を通して、より自信を持って意見交換できるようになったと思います。今後の千秋中のために力を発揮していってほしいと思います。

12月16日(金)学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト後、学年集会を行い、進路指導主事から進路関係の話をしました。
初めに私立の入試について、以下の3点を連絡しました。

1.確認書に不備がなかった生徒は、受験料を12月21日までに入金し、担任に報告すること。不備があった生徒は修正してから受験料を入金し、報告すること。また、修正した確認書を提出すること。
2.入金を終えたら受験票を2部印刷し、1部は家庭で保管し、1部は担任に提出すること。(学校によって来週から印刷が可能な所もあれば、入試の1週間前にならないと印刷できないところもある。)
3.受験する学校までのルートを冬休み中に確認しておくこと。心配であれば、入試と同じ時間に実際に行ってみるとよいこと。

その後、プリントを使いながら、公立高校の推薦入試について説明しました。

テストが終わって一息つきたいところですが、来月には私立の入試があります。
無理をせずに、でも自分の進路実現に向けて精一杯努力していきましょう。

12月16日(金)掃除における役割分担

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生学年末テスト実施のため,今日は特別日課でした。給食後の時間に余裕がなかったので簡易清掃ということでしたが,いつものようにしっかり掃除に取り組んでいました。
掃除といっても,みな同じことをするわけではありません。役割分担です。拭く,掃く,運ぶ,磨く,集める,捨てる,整えるなど,様々な要素によって仕事が決まっています。手があいたら,互いに協力することも忘れません。

12月16日(金)本を選ぶ

 7.8組の国語の授業時、全員で図書館へ行き、朝の読書の時間に読みたい本を、自分で手に取って本を開いて見て、各自3冊ずつ選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木)学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5限に学年レクリエーションを行いました。
冷たい風が吹く中ですが、
明るく元気にドッジボールをしました。
学級の仲をさらに深めるよい機会となりました。

12月14日(水)授業の様子・五感が大事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では,先生が音色を変えて弾く曲を聴いて,日常生活での経験やこれまでの学習を生かして,曲名と楽器を思い出す活動をしています。
理科の授業では,火山の活動について岩石を見たり触ったりして,特徴や性質を学んでいます。
社会の授業では,知識を関連付けてまとめることで,単なる知識や用語にとどまらず,意味をもたせる学習をしています。

12月13日(火)放送集会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校集会をオンラインで行いました。
図書委員がビブリオバトルを行い、それぞれがおすすめする本の魅力を紹介しました。
まもなく迎える冬休みを、たくさんの本に触れる機会にしてほしいと思います。

12月13日(火)集会・ビブリオバトルライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は,図書館に場所をかえ,図書委員会が,ビブリオバトルをライブで配信しました。昨日の千中タイムで入念に確認していたため,とてもわかりやすく教室に届けていました。
生徒会執行部からは,赤い羽根共同募金の報告とお礼,生徒会長からは4週目に入ったWeekMissionについて呼びかけがありました。

12月12日(月)千中タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの委員会が,担当教師の指導のもと,学校生活に自ら課題をもち,向上しようと活動に取り組んでいます。
上から順に,保健委員,図書委員,生活委員の様子です。

12月12日(月)私立募集要項配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、それぞれの生徒が受験する私立学校の募集要項を配付しました。
ほとんどの学校がネット出願です。募集要項をよく見て、間違いのないように登録をお願いします。
先日の学年通信でもお知らせしましたが、登録が終わりましたら、確認書をプリントアウトして、担任まで提出してください(15日(木)締切)。受験料の入金については、中学校から連絡があってからお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560