最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:142
総数:1009646
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

3月20日(月) 学年レクリエーション【1年生】

 1年生もいよいよ残り1週間。今日は、学年最後の行事として、学年レクリエーションを行いました。○×クイズ、先生とのじゃんけん大会、長縄跳びの3種目を学級対抗で実施し、みんなで楽しい時を過ごしました。時間のない中で計画・準備をしてくれたリーダー会のみなさん、ご苦労様でした。おかげでよい思い出が1つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日(月) あと4日【2年生】

 2年生の授業日もあと3日。修了式まではあと4日です。
 背面黒板には「感謝」の2文字がありました。
 また、数学の授業では、公立高校の問題に懸命に取り組み、英語の授業では、2年生の基本文の問題をクループで出し合っていました。
 残りの日々も大切にして学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(日) 保健体育科の授業【2年生】

 2年生女子のサッカーの授業では、修得中のドリブルを使って1対1をしたり、ゲームの中でパスやシュートに挑戦したりしました。広いグラウンドを所狭しと駆け回り、授業終わりには汗びっしょりの生徒もいました。あと数回の授業も、精一杯がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(日)今週の予定

画像1 画像1
 葉栗中学校や木曽川堤の桜も咲き始めました。例年よりも満開になる時期が早くなりそうです。今年度も残り1週間となりました。1・2年生にとっては次の学年に向けての準備となります。ぜひよいかたちで新入生をむかえてほしいと思います。

19日(日)家庭の日
21日(火)春分の日
23日(木)大掃除
23日(金)修了式

3月18日(土)OB戦【軟式野球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業した3年生とのOB戦を行いました。試合結果は、3年生チームの勝利。1、2年生は3年生の先輩たちの偉大さを改めて目の当たりにしました。最後には、先輩たちから練習や受験のアドバイスをもらいました。先輩からのアドバイスを思い出し、1、2年生も残り少ない部活の時間を濃いものにしていきたいと思います。また、保護者のみなさまにもたくさん来ていただき、最後まであたたかな応援ありがとうございました。

3月18日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 男子ハンドボール部が今日も元気いっぱいに練習に励みました。本日は、卒業した3年生を招いてOB戦を行いました。引退して半年以上が経ちましたが、随所に素晴らしいテクニックを見せる所は「さすが!」でした。現役チームも磨いてきた技術やチームワークを先輩に見せることができ、お互いに笑顔やガッツが見られる楽しい時間になりました。
 卒業生の皆さん、これからも新しいステージでがんばってくださいね!現役1・2年生の応援も、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(土) 外掃除【1・2年生】

 今週の外掃除では、1年生が歩道の清掃やグラウンド周辺の側溝の土上げをしました。毎日スコップでこつこつと土を取り除いてくれており、あと少しで全ての工程を完了します。2年生は、グラウンド整備で使う古くなったコートブラシをノコギリで切って処分してくれました。残すところ、あと1週間。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(土) 畑仕事【7・8組】

 今週の7・8組の活動は、サヤエンドウとスナップエンドウの初収穫をしました。12月に植え付けたときに、「卒業式にお祝いの意味を込めて紅白の花を咲かせてよう」とピンク白ピンク白の順に植えました。保健室の南側を通るときに、花や実を鑑賞してみてください。他にも、4種類のジャガイモの芽が出たり、ブロッコリーの側花蕾が次から次へと収穫どきを迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(土) 保健体育科の授業【2年生】

 2年生女子は、サッカーの授業が始まりました。まずはパスやドリブルなど、基本的な技能を身につける練習に励んでいます。思い通りに転がってくれないサッカーボールを追いかけて、楽しそうに走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)学年レク その3【2年生】

 今日の学年レクのスナップ写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水)学年レク その2【2年生】

 今日の学年レクリェーションの様子です。先生方が参加する企画もありました。学年の皆で楽しく過ごせて、「2年生の思い出」の1ページになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)学年レク その1【2年生】

 今日の5、6時間目は学年レクリェーションでした。多くの実行委員が、皆に楽しんでもらえるように、そしてレクにふさわしい演目を、と考えてくれました。結果は大成功!たくさんの笑いや拍手で盛り上がりました。実行委員の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、はくさいのコンソメスープ、ボロニアステーキ、野菜ふりかけ

はくさいは、今日のようにスープをはじめ、鍋料理やいため物、サラダなどさまざまな料理に使え、スーパーで年間を通して見かける定番の野菜です。今日のはくさいのコンソメスープは、スープに溶け出したはくさいの栄養を無駄なくとれる料理です。

3月16日(木)生徒会役員選挙【2年生】

 来年度前期の生徒会役員を決める選挙がありました。どの立候補者も堂々と演説をしていて立派でした。また、選挙管理委員も前に出て、選挙が正しく行われるようにきちんと説明をしていました。聞いている人達も、演説を真剣に聞いて真剣に考えていました。
 全体的にピンと張りつめた中で公平・公正な選挙がスムーズに行われ、改めて葉中は素晴らしいと実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木) 生徒会役員選挙【1年生】

今日の5限は、来年度前期の生徒会役員選挙でした。

今回もリモートでの立会演説となりましたが、立候補者は画面の向こうにいる生徒のみなさんに向かって、一生懸命自分の思いを語ってくれました。教室にいた1年生も、その思いに応えるよう、真剣に演説を聞き、よく考えて投票を行っていました。

当選した執行部は、学校の代表として来年度から活躍してくれます。しかし、昨日の校長先生からのお話にもあった通り、葉栗中の伝統を引き継ぎ、頑張っていくのはみなさん一人ひとりです。残り6日間、学習面や生活面でやり残しのないよう、意識して生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、キャベツのみそ汁、てりどり、清見オレンジ

キャベツは日本各地でさまざまな品種が作られています。産地や品種により、旬の時期が異なるため、季節によって味わいの違うキャベツを楽しむことができます。今の時期は巻きがしっかりした冬キャベツと、巻きがゆるくやわらかい春キャベツが出回るため、両方のおいしさを味わえます。

3月16日(木)美術の授業【2年生】

スナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(木)美術の授業【2年生】

 2年生の美術の授業では、水墨画に取り組んでいます。みんな個性あふれる作品を制作しています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(水)今年度最後の委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後の委員会活動です。多くの委員会は振り返りをしていました。次年度に向け、葉栗中の生活をさらによくするため、真剣に自己分析している姿が目立ちました。
 そんな中、生徒会執行部は最後の取り組みを考えていました。学校をよくするための歩みを最後まで止めずに頑張っています。またリーダー会は学年レクの計画を練るなど、学年の締めくくりをよいものにするため、議論を重ねていました。
 意欲的に参加できる雰囲気を、来年度もぜひ続けてほしいと思います。

3月15日(水)生徒集会【2年生】

 今日の生徒集会は、1、2年生一緒に体育館で行われました。今年度初めてのことです。校長先生の話を、画面ではなく直接聞きました。話の内容は2点でした。
 1つ目は「葉中は素晴らしい」ということです。卒業式に出られなかった1、2年生に、その様子を画像などで伝えられました。卒業式が厳かに行われ素晴らしい卒業式であったことが分かりました。「この良き伝統を引き継ぐのは、皆さん一人一人です。」
 2つ目は、「新年度に向けての心構え」です。あと数日で修了式ですが、もうすでに次の学年がスタートしています。「目標を明確にし、計画を立てて準備をすることは、目標を達成することではなく、目標を達成する『権利を得る』に過ぎない。その権利を得ましょう。」という言葉が印象的でした。ミッション18は「未来の自分を作るのは今の自分。新年度に向けて目標をたて、目標について考えましょう。」です。
 校長先生の話のあとは、現生徒会執行部からの挨拶がありました。半年間頑張ってくれた執行部役員に拍手で感謝を表しました。
 最後は、学年の先生から話を聞きました。修了式まであと7日。新学期まであと2週間。しっかりと締めくくりをし、次のステップに進みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
3/21 春分の日
3/22 通信制後期入試
3/23 大掃除
3/24 修了式 生徒会任命式 通信制後期合格発表
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け

保健だより

相談室だより

いじめ対策

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745