最新更新日:2024/06/13
本日:count up72
昨日:202
総数:1012775
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

5月9日(月)3年生数学の授業の様子

画像1 画像1
3年生の数学では因数分解の学習をしました。
平方の公式を使った因数分解のやり方を学んでいました。
休日明けの月曜日ですが、生徒の皆さんは集中して取り組んでいました。

5月9日(月)1年生理科の授業の様子

画像1 画像1
1年生の理科では双眼実体顕微鏡の使い方の学習をしました。
普通の顕微鏡とは違い、双眼=両目で観察するので、立体的に見ることができる顕微鏡です。
今日は使い方の練習で、新聞広告を拡大して見ていました。
広告の印刷面を拡大してみると、その正体は点の集まりでした。

5月8日(日) バレー部 練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校にて、西成中学校と南部中学校との練習を行いました。
ゴールデンウィーク中に練習した動きを試合で実践する良い機会となりました。
レシーブは課題も残りましたが、3段攻撃がきまったり、サーブを安定して入れたり、以前の練習試合と比べると大きな成長が見られました。
反省点を中心に練習を重ねて、改善していきましょう。

5月8日(日) 畑仕事【7・8組】

 先週の7・8組の活動では、種から育てたミニトマトの苗を畑に植え付けました。3月に播いた種は花が1つ2つ咲き始めたころで、植え付けにはちょうど良い大きさになりました。植え付ける前には雑草をとったり畝を作ったりするなど、本格的な農作業を経験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(日) 黙々清掃

 先週の黙々清掃は、ゴールデンウィーク中の平日でしたが、全校生徒が協力して清掃に取り組むことができていました。自分の役割に責任をもって取り組むことで、次に使う人、生活するみんなが気持ちよく過ごすことができます。一人ひとりのがんばりで、これからもステキな葉栗中学校をつくっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(日)今週の予定

画像1 画像1
 二十四節季の「立夏」に入りました。立夏から立秋までが暦の上で夏になります。山々も新緑の色となってきました。気温も夏日を超えることが多くなってきました。熱中症にも注意して活動をしていきたいと思います。

5月10日(火)交通事故ゼロの日
5月11日(水)2年千給食後下校
5月12日(木)2年生キャンプ
5月13日(金)2年生キャンプ

5月7日(土) 畑仕事【7・8組】

 今週の7・8組の活動では、タマネギの収穫をしました。今回収穫したタマネギは、昨年9月に種を播き、白タマネギと赤タマネギの2種類があります。ペコロス大の小さいものもありますが、どれも美味しくいただけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(土) 今日の部活動【男女ハンドボール部】

 今日もハンドボール部が元気いっぱいに練習に励みました。今日は男女で合同練習を行う場面がありました。男子の迫力あるプレーは女子にとって大変勉強になりました。女子も磨いてきたパスワークで男子のディフェンスの間をついてシュートを決める場面もありました。お互い、大会に向けて、切磋琢磨してがんばりましょうね!
※2・3枚目の写真は前日金曜日の部活動の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(土) ソフトテニス部女子 選手権大会

 本日ソフトテニス部女子6ペアが選手権大会に出場しました。どのペアも目的意識をもち、ただボールを打つだけではなく、コースを考えたり、技を変えたりなど、日頃の練習の成果を十分に発揮し、一点一点を大切にプレーすることができました。その中の1ペアは決勝戦に進み、優勝を掴み取ることができました。今日の喜びや悔しさを忘れず、今後の練習により一層力を入れていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(土) 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、奥中学校と練習試合をしました。尾張剣道大会前の最後の練習試合です。個人戦、団体戦とも真剣に取り組むことができました。市内の中学校の剣道仲間と一緒に練習できるのは、本当にありがたいことだと思います。勝ち負けだけでは無く、様々なことを学び、今後も向上してほしいと期待しています。

5月7日(土) 本日の部活動【サッカー部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、サッカー部の部活の様子です。暑い日差しの中での練習になりましたが、暑さに負けず、U-15大会の反省点を活かした練習をしました。ここから夏の大会へ向けて、力をつけて頑張っていきます。

5月7日(土) ソフトテニス選手権大会(男子の部)

雨で延期になっていたソフトテニス選手権大会が本日行われました。結果としては、1ペアが予選リーグを突破しましたが、県大会出場を決める一戦で惜しくも負けてしまい、ベスト8で終わりました。なかなか練習通りの実力が発揮できないですが、自分に何が足りないかを考えて、来週以降の練習に活かしてほしいと思います。夏の大会まであと8週!一日を大切に過ごしていきましょう!頑張れ!男テニ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(土)練習試合vs大和中【軟式野球部】

ゴールデンウィーク最後の部活は、大和中との練習試合!
試合結果は1試合目6-2、2試合目4-3でどちらも勝利を収めました。
2試合ともしっかり打ってランナーをホームに返す、素晴らしい試合でした。
このまま夏の大会まで気を抜かず、頑張って練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(土)本日の様子【卓球部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の様子です。
基本の動作の確認はもちろん、大きく体を動かす筋トレやエクササイズの方法を学びました。
いつもと少し異なる練習内容でしたが、みんなで楽しく活動できましたね。

ゴールデンウィークも終わり、生活リズムを整え直さなければならない時期に入りました。熱中症にも気をつけながら、来週の活動も頑張っていきましょう!

5月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、豆乳みそ汁、さわらの照り焼き、味付けのり

豆乳入りみそ汁に入っている豆乳は、大豆から作られています。畑で栽培される作物の中でもたんぱく質を豊富に含んでいる大豆は、「畑の肉」と言われています。また、たんぱく質だけでなくカルシウムなども豊富に含まれています。

5月6日(金) スマホ・ケータイ安全教室【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室で、オンラインによるスマホ・ケータイ安全教室を行いました。生徒たちにとってより身近になったスマートフォンの使い方について、講師の先生の話を聞いたり、動画を視聴したりしながら、クラスメイトと再確認しました。生徒の一人は「改めて、ルールやマナーに気を付けて使いたい」と話してくれました。

5月6日(金)理科の授業の様子【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の理科の授業では、双眼実体顕微鏡の使い方を学習しました。各部分の名称や使い方の手順をペアで確認し、広告の絵や文字にピントを合わせる練習をしました。印刷が細かい点でできていることを確認できたようです。次回は実際の植物を双眼実体顕微鏡を使って観察していきます。

5月3日(火) 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、中部中学校と南部中学校と練習稽古をしました。他校に行くことがなかなか無いので、とても良い経験ができたと思います。部員のみんなが生き生きと活動できたことを嬉しく思います。明日も頑張りましょう!

5月5日(木・祝) 今日の部活動【女子ハンドボール部】

 今日も女子ハンドボール部が元気に練習に励みました。今日はウォーミングアップのあとすぐにゲームを行い、ゲームの中で得た課題をチームメイトと出し合って練習を進めるという形で行いました。一人一人がしっかりと意見を述べ、チームのレベルアップを図ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月4日(水・祝) 本日の練習【軟式野球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりの休日練習でした。
先日の練習試合の反省を活かし、基礎や技の細かな確認をしました。特に牽制プレーの練習を重点的に行い、次の練習試合に向けて意識も高めました。
学校行事
3/19 家庭の日
3/21 春分の日
3/22 通信制後期入試
3/23 大掃除
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け

保健だより

相談室だより

いじめ対策

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745