最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:202
総数:1012711
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

2月22日(水)合唱練習【2年生】

 今日は、体育館に2年生全員が集まり、予餞会で歌う「ありがとう」を合唱しました。心を一つにし、感謝を込めて卒業生に贈りたいという気持ちの表れた歌声でした。予餞会は3月3日、実行委員の出し物なども最終段階に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 図書館から

 昨日の図書館の様子です。2011年3月11日に発生した東日本大震災を振り返るコーナーも設けられました。3年生への貸し出しはできませんが、1、2年生は3月3日まで借りることができます。あとわずかですが、今年度最後の一冊を探しに来ませんか。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)  剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
 平日の練習時間が少し長くなり、気温も以前より暖かくなりました。練習では、お互いに教え合って、技術を向上させようと頑張っています。また、部員のみんなの仲が良く、雰囲気良く練習ができていることが素敵だなぁと思っています。

2月21日(火) 国語特別授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、NIEという言葉を知っていますか。NIEとは、Newspaper in Educationの略で、学校などで新聞を教材として活用する活動です。国語の授業でも、NIEを取り入れた問題をこれまでも解いてきました。

 今日は、そのNIEコーディネーターの先生をお迎えし、特別授業をしてもらいました。今回は、新聞についてではなく「随筆」の授業。工藤直子さんの「空」という随筆を読み、文章の表現を手がかりに、筆者が感動した情景は何なのかを、全員で考えました。

 講師の先生のパワフルかつ温かな声かけを受けながら、生徒のみなさんは、文章を一生懸命読み、考えることができていました。短い文章でしたが、表現を深く見ることの大切さがわかりました。これからも、一つひとつの言葉に注目して、文章を読み取っていきたいですね。

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
白玉うどん、牛乳、カレーうどん(汁)、キャベツ入りつくね、はくさいのこんぶ和え

秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」、夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」と言います。「春キャベツ」は柔らかく、甘味があるのが特徴です。「冬キャベツ」は、葉がしっかりしているので、煮くずれが少なく、加熱する調理に向いています。

2月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、かす汁、ポテトコロッケ、味付けのり

かす汁は、酒かすを加えて煮込んだ汁物です。酒かすとは、名前の通り日本酒を作る時に出るしぼりかすのことです。「かす」と言ってもたんぱく質、ビタミン類、食物繊維など栄養素が豊富に含まれています。かす汁には、体を温める効果があるため、冬にぴったりの料理です。

2月20日(月)合唱練習【2年生】

 1時間目の合唱の練習の様子です。今日は、パート別に行いました。自ら志願したパートリーダーの人たちの指示で、練習しています。「自分たちで作り上げる合唱」ができていて嬉しく思います。
 尚、練習はあと3回の予定で、4回目はリハーサルです。次回は体育館で全体練習をします。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 予餞会に向けて【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目は、予餞会に向けて合唱練習を行いました。3つのパートが合わせて練習をしたのは、今日が初めてでした。今日は、「自分の声で周りを引っ張ろうという意識」についての話がありました。一人一人の声を合わせて、3年生に「今年の1年生はすごい!」と思ってもらえるような合唱にしたいですね。

2月20日(月)  音楽の時間【3年生】

画像1 画像1
 卒業式の練習が始まっています。音楽の授業では、「仰げば尊し」の歌練習をしていました。卒業式まで登校するのは、あと10日です。22日に一般入試があり、精神的にも大変な時期ですが、学年のみんなで頑張っていきましょう。

2月20日(月)総合テストを終えて【2年生】

 先週、2学期の総合テストが終わりました。これで今年度の定期テストは全て終了です。
 さて、今日からどう過ごせばよいか?ということを考えるために、朝一番に学年集会を行い考えました。そして、「今日からもう3年生のつもりで過ごす。気持ちを緩めるのではなく一層引き締める。」ということを確認しました。このあとの授業ではテスト返却される教科もあります。見直しや反省をし、早速生かして欲しいと思います。
 1枚目の写真にあるように、みんな姿勢を正してしっかりと聞いています。2枚目の写真は、武道場へ入ったあとのスリッパ置き場です。きちんと揃えられています。これは、全員が自然にできていることです。見ていて、とても気持ちが良くなりました。「凡事徹底」ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(日) サッカー部U-14西尾張大会準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、今日は準決勝が行われました。葉栗中サッカー部は一宮FCと対戦しました。雨の中、最後まであきらめずに戦い抜きましたが、残念ながら敗戦となりました。しかし、西尾張大会3位入賞という結果を残すことができ、チームとして実力をつけたことを実感できたのではないかと思います。今年度の大会はこれで終わりになりますが、来年度にさらなる活躍をできるように、これからも練習に励んでいってもらいたいと思います。最後になりましたが、保護者の皆様には早朝から大会の準備や、会場での応援など多くのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

2月19日(日) 保健体育科の授業【2年生】

 2年生女子は、保健体育科の授業でバドミントンの練習をしています。本校の体育館は市内でも大きな体育館で、バドミントンコート3面の他にもスペースがあります。そのスペースに簡易ネットを張ったり、コート間にもネットを張ったりして、練習スペースを作ってたくさん練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(日) より良い学校づくり9

 9月から始まった北舎東側の外壁工事がいよいよ完了しました。先週、長らくシートで覆われた校舎が、およそ5か月ぶりに姿を表しました。職人さんたちが隅々まで調査をし、壁面のひび割れを見つけて補修工事をした後に、きれいに塗装し直してくれました。土曜日には、校舎をぐるりと囲んだ足場の解体を、素晴らしいチームワークで進めていました。冬の寒い時期に、毎日本当にありがとうございました。安全第一で、残りの作業もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(日) 今週の予定

画像1 画像1
 梅の花がだんだんと蕾をつけ始め、春の近づきを感じるようになってきました。今週水曜日に3年生は愛知県公立高等学校一般学力検査が行われます。これまでの学習の成果を100%出し切ってほしいと思います。頑張れ3年生。

22日(水)愛知県公立高等学校一般学力検査
23日(木)天皇誕生日
24日(金)愛知県公立高等学校Aグループ面接 特別支援学校合格発表

2月18日(土) 今日の部活動【女子バスケットボール部】

 女子バスケットボール部が一生懸命に練習に励んでいました。ツーメンの練習ではスピードにのって攻める練習をしました。さらに1対1ではペネトレイトでレイアップシュートを目標にし、2対2ではスクリーンプレーからピックアンドロールの精度を高めました。次の大会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土) 練習試合【軟式野球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、北部中との練習試合でした。不安定な天候の中でしたが、走攻守すべて最後までやり切ることができました。2週間後には大会が控えています。大会までに今日の練習試合で見つかった課題を克服できるよう、残りの練習も頑張ります。

2月18日(土) サッカー部U-14西尾張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、稲沢西中学校でサッカーU-14西尾張大会が開催されました。葉栗中学校サッカー部は、1回戦で甚目寺中学校、2回戦で稲沢西中学校に快勝し、明日の準決勝に進出しました。一宮の代表として、明日も頑張ります。

2月18日(土) 今日の部活動【男子ハンドボール部】

 男子ハンドボール部が元気いっぱい練習に励みました。今日は1・2年生が前後半に別れて練習しました。1年生は平日練習よりも長い距離でボールを投げ合ったり、シュート練習をしたりしました。2年生は先日の練習試合を動画で振り返り、改善点を確認してから実践練習をしました。次の大会は、さらにチームワークを高めて臨みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土)本日の練習【ソフトテニス部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 テストが終わり、久しぶりの練習となりました。まずは基本的な打ち方からスタートし、だんだんとレベルを上げていきました。特に動いて打つことを多く取り入れました。練習の終わりには、「もう終わりですか」と話している生徒も多く、集中して練習に取り組んでいたのが伝わってきました。

2月18日(土) 本日の練習【卓球部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 テスト明け初日の練習です。寒い中、早くから集まって練習していました。
 ここで一度初心に帰り、基礎的なことをおさらいしていけるといいですね。まずは足を動かし、正しいフォームを身につけることが大切です!
学校行事
3/19 家庭の日
3/21 春分の日
3/22 通信制後期入試
3/23 大掃除
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け

保健だより

相談室だより

いじめ対策

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745