最新更新日:2024/06/03
本日:count up76
昨日:142
総数:1009717
2年生は3日、4日と野外教育活動があります。 「思い出残そう 心のアルバム いつまでも」をスローガンにキャンプを成功させよう!

5月26日(木)学年レク【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6時間目にレクリエーションをやりました。もともとキャンプでやる予定でしたが、雨天によりできなかった分のレクリエーションでした。各クラス実行委員のメンバーで決めた「イントロクイズ」、「ジェスチャーゲーム」、「人間指スマ」、「ポーズゲーム」を行いました。キャンプ場でできなかったのは残念ですが、こうしてみんなで盛り上がることができてとてもいい思い出になったのではないでしょうか。みんなが楽しんでいる姿が見られて先生たちも嬉しかったです。実行委員のみなさんもありがとうございました!

5月26日(木)校外学習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の様子です。

5月26日(木)校外学習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
解散式を行いました。
この後集合写真を撮り、リトルワールドを出発します。

5月26日(木)校外学習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の様子です。

5月26日(木)校外学習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の昼食の様子です。

5月26日(木)校外学習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習の昼食の様子です。

5月26日(木)校外学習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2.3組の昼食の様子です。
雨も止み、芝生広場で食べることができました。

5月26日(木)水墨画に挑戦【7・8組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業で、水墨画に取り組んでいます。力強い龍や寅を描いています。筆をたてて描いたり、少しねかせて描いたりして、生き物の動きを表現しています。また、濃さを工夫して作業に取り組みました。

5月26日(木)校外学習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
衣装体験の様子です。
1年生はどこかの国の衣装体験をすることになっています。
いつもと違う雰囲気の姿が見ることができました。

5月26日(木)校外学習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間通りに到着し、リトルワールドへ入場しました。
少し雨が降っています。

5月26日(木)校外学習出発式の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
無事校外学習の日を迎えることができました。
朝降っていた雨も止み、出発式を終えました。
時間通りに学校を出発しました。

5月25日(水)1年生の仮入部が始まりました【軟式野球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から1年生の仮入部がスタートし、軟式野球部には15名の1年生が来てくれました。久しぶりの大人数での活動となりましたが、3年生は6月が終わると、いよいよ夏の大会です。1年生、2年生は残り少ない期間で3年生の先輩の姿からたくさんのことが学べるといいと思います。人数も増え、これからの部活がより活発になることが楽しみです!

5月25日(水) 部活動再開【女子ハンドボール部】

 テスト週間が明け、女子ハンドボール部も練習を再開しました。今日は、男子部の2年生の協力を得て、ゲーム形式の練習をすることができました。さすがは男子という迫力あるプレーやバリエーションのある攻撃のお陰で、女子部もカバーをし合いながら精一杯守り、ディフェンス力を高める練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 生徒集会にて(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒集会の折に、交通安全担当から、自転車の乗り方のルール、マナーについての話がありました。
自転車は軽車両であるので交通ルールをしっかり守らなければいけないこと、道路標識の確認を行いました。
交通ルールをしっかりと守り、自分の身を守るのは当然のことですが、周りの人に迷惑をかけることがないように気をつけなければなりません。

5月25日(水) 生徒集会にて

画像1 画像1
本日、朝の生徒集会にて、校長より「自分の名前を大切にしよう」という話をしました。
「名前は生まれて初めてもらうプレゼント」「名前にはたくさんの思いがつまっているもの」なので、大切にしてほしいと伝えました。
校長先生からのミッションとして、「自分の名前を丁寧に書く」「名前を呼ばれたら返事をする」ということを生徒のみなさんにお願いしました。
ぜひ、意識して取り組んでくださいね。

5月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、八宝菜、ポークシューマイ・2個、きゅうりとひじきの中華和え

八宝菜には、うずら卵が入っています。うずら卵には、殻の表面に茶色のまだら模様がありますが、これは敵から卵を守るためのものです。うずら卵の殻の模様は、同じうずらからは同じ模様の卵が生まれるそうです。

5月24日(火) リーダー会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午後から各学年のリーダー会を行いました。
これまでの生活を振り返り、学年としてどんなことを意識して取り組んでいくか話し合われていました。
3年生では、修学旅行に向けて各式典の運営について話し合われていました。いよいよ来週が修学旅行です。みなさん体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。

5月24日(火) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午後から委員会活動を行いました。
福祉ボランティア委員会では、ユニセフ募金を呼びかけるための調べ学習をしていました。
環境整備委員会では中庭やグラウンドの除草作業をしてくれていました。
みなさんのおかげで、落ち着いた学校生活が送れますね。

5月24日(火) 福祉ボランティア委員会からのお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から3日間、福祉ボランティア委員会では、ユニセフ募金を行います。
この募金で集まったお金は、病気や栄養不良から子供たちを守ることや、安全な水や衛生環境を広めるために使われます。ご協力よろしくお願いします。

今日の委員会では、クロームブックでユニセフについて調べて、呼びかけの文章を考えました。

5月24日(火) 熱中症予防講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、中間テストが終わった後の3時間目に、全校の各教室において熱中症予防講座を行いました。
 だんだん気温が上がり、熱中症が心配される時期になってきました。熱中症にならないようにするためにどうするか、熱中症になったときにどう対処するかなどについて学びました。
 規則正しい生活、こまめな水分補給を心掛け、みんなで熱中症対策をしっかりとやっていきましょう。
学校行事
3/19 家庭の日
3/21 春分の日
3/22 通信制後期入試
3/23 大掃除
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け

保健だより

相談室だより

いじめ対策

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745