ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

「今日の1枚」

画像1 画像1
 これは2年生のあるクラスのロッカーの写真です。とても綺麗です。
僕たちも見習って、ロッカーだけでなく、自分の使うものはきれいに整理整頓していきたいと思います。

 情報処理部 1年 湯田
 

問題と真剣勝負 〜定期テスト3(1、2学年)〜

 11月30日(水)1、2学年において、定期テスト3を実施しました。今回のテストは国語、数学、理科、社会、英語の5教科のテストです。今日の教室には、問題と真剣勝負する生徒たちの張り詰めた緊張感が漂っていました。一人一人の努力が成果となって表れることを祈ります
画像1 画像1 画像2 画像2

頑張れ受験生! 〜第5回実力テスト〜

 11月29日第3学年において、第5回実力テストを実施しました。実力テストは年間で7回予定しておりますが、自分の学力を知るための大切な機会です。ケアレスミスなどの不用意な減点を防ぐために、真剣に問題文を読み、繰り返し確認をする生徒の姿が見られました。「頑張れ、受験生!自分の努力で15の春を勝ち取れ!」心の中でエールを送りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

語り継ぐ  ー2022ナガサキへのメッセージ研修報告会ー

11月25日郡山市役所で、郡山市中学生長崎派遣事業「2022ナガサキへのメッセージ」研修報告会が行われました。本校からは、2年男子生徒が参加して、市内各中学校の参加者とともに夏に長崎市で行った派遣研修の報告と学んだことを多くの聴衆が見守る中で、堂々と発表しました。「平和を守るために、核兵器の恐ろしさやナガサキの出来事を「語り継ぐ」ことが大切である。」と力強いメッセージが述べられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域で育む ー富田地区少年の主張発表会表彰式ー

11月26日に富田公民館で第30回富田地区少年の主張発表会表彰式が行われました。富田中学校からは、各学年から選ばれた3名が参加して、日頃の生活から気づいた大切な思いを発表しました。3人の発表はどれも心のこもった素晴らしい主張でした。
富田中学校は、3年生の「たった一言の心がけ」の発表が優秀賞に選ばれ、郡山市少年の主張に推薦されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「今日の1枚」

画像1 画像1
 この写真は、学校の時程表です。各教室に掲示しています。
僕はまだ、この時程表を見なければ、始まる時間や、終わる時間などわからない時があります。そうすると、1分前着席ができないため、この時程表はとても助かっています。見なくても学校生活が送れるように、早く覚えたいと思っています。
 
 情報処理部 1年 山内

「今日の1枚」

画像1 画像1
 給食委員会では、ポスターを作成し、朝食をバランス良く食べる習慣を付けるよう啓発活動をしています。
 朝食を摂ると、脳や体が活性化し、眠くならず集中力や記憶力を活性化するメリットがあるとのことです。
 この機会に、もう一度「朝食」について見直し改善していきたいものです。

 情報処理部 2年 齋藤
 

「今日の1枚」

画像1 画像1
 今、富田中学校の図書委員会は、「冬のおすすめの本」の紹介をしています。
全校生が読みたいと思えるような本の『帯』を作成して、廊下に展示しています。全学年の図書委員それぞれが、気になった冬の本について書きました。
 みなさんはどんな本を読みたいですか?

 情報処理部 2年 加藤


「今日の1枚」

画像1 画像1
現在、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
富田中学校では保健委員会を中心として生徒の感染予防を徹底しています。
例えば、写真のようにポスターを掲示して呼びかけをしています。

 情報処理部 2年 佐藤

「今日の1枚」

 部活動終了間際の4階から撮った写真です。
 最近は暗くなるのが本当に早くなりました。事故などには十分気を付けていきたいです。
 また、今までに比べ寒くなってきているので、体調面にも気を付けていきたいです。

 情報処理部 1年 齋藤

画像1 画像1

不審者から身を守る 〜防犯教室〜

 11月16日6校時に不審者対応の防犯教室を実施しました。始めに、各学級で不審者が侵入した時の非常用ボタンについての確認と教室へ不審者が侵入することを防ぐ対応訓練を実施しました。その後、担当の先生が放送により、学校内に不審者が侵入した際の対応、登下校中に不審者に遭遇した場合の対応について指導を行いました。これからも、生徒一人一人が「自分の命は自分で守る」という意識を高め、安全な学校生活を送れるようにしていきたいと思います。。
画像1 画像1 画像2 画像2

速くプールに水をためるには? 〜1年数学の授業〜

 11月16日に1年生の数学で研究授業を行いました。授業の課題は「3つある給水口のうちの2つを使ってプールに水をいれるのに、一番速い組み合わせはどれか」です。生徒たちは、今まで学習してきた関数の公式、表、グラフを用いて、級友と情報交換しながら課題解決を目指しました。積極的な発言や発表が見られ、活気ある授業となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いのちの大切さを実感 〜性に関する学習会(1年)〜

11月15日、1学年において郡山市医療介護病院看護部長の宗形初枝さんを講師としてお招きして性に関する学習会を実施しました。
 講師の先生から、この世に生を受けたことが奇跡であること。思春期の心とからだの変化。将来子どもを授かることはどういうことなのか。などの講話をいただき、性や命についての貴重な学びの時間となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「今日の1枚」

画像1 画像1
 日没後の中庭の木と校舎の画像です。
 この木の葉の色はまだ変わっていません。
 用務員さんが丁寧に剪定していて、
 きれいに整えながら成長を維持させています。
 本当にすごいなあと思っています。

 情報処理部 2年 岡

 

小中の学びの継続  〜富田中学校区小中連携授業参観〜

 11月14日午後に、本校を会場に富田中学校区小中連携授業参観を実施しました。1学年の各学級で行われた授業を富田小学校及び富田東小学校の先生方に参観いただきました。その後、分科会に分かれて、富田の教育について話し合いを行いました。
 富田中学校、富田小学校、富田東小学校はこれからもしっかりと連携しながら、子ども達の健やかな成長を支援してまいります。

画像1 画像1 画像2 画像2

栄養のバランスを考えて  〜マイ弁当の日〜

 11月14日、富田中学校では「マイ弁当の日」を実施しました。当日は、生徒一人一人が望ましい食習慣を身につけ、食の自立や生涯にわたり健康で心豊かに生活できる力を育むことを目的として、栄養のバランスのよい弁当作りを行いました。生徒たちは栄養や味、好みなどを考えて弁当を作り、昼食に味わいました。弁当作りの大変さを体験し、家族への感謝の気持ちも一段と高まったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬の感染症対策について 〜全校集会〜

 11月11日6校時に全校集会をZoomにより行いました。今回の集会では、最初に10月に行われた『榎祭』合唱コンクールの学級及び個人の表彰を行いました。『榎祭』から3週間がたちましたが、各学級ではがんばった合唱コンクールを思い返す時間となりました。また、その後生徒会保健委員会より、「冬の感染症対策について」の話がありました。手作りのパワーポイント資料はとても分かりやすくまとめられており、各学級で一人一人の生徒が新型コロナウイルスとインフルエンザの感染症対策について学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

富田中生大活躍  〜第9回受賞報告会〜

 11月11日6校時に第9回受賞報告会をZoomにより実施しました。
 富田中生は色々な分野において活躍しています。今回も、代表生徒から受賞の喜びや感謝の気持ちなどの話があり、今後の活躍が益々楽しみになりました。
 表彰は以下の通りです。
 ○県中地区新人ソフトテニス大会 男子団体の部 3位
 ○郡山市小中学校合奏祭 銀賞
 ○福島県中学校新人陸上競技大会 7種目 11名が入賞
 ○福島県U15バスケットボール選手権大会U14中学校チームの部県中地区予選会 女子 3位
 〇福島県中学生サッカー新人大会県中地区予選 3位
 〇青少年読書感想文福島県コンクール 特選 2名
 〇郡山市体育協会 優秀選手賞 3名
 〇ふくしまデザインコンテスト キャラクター部門 銀賞1名 入選2名
 〇郡山市中学校ソフトテニス強化リーグ秋季大会 女子団体 2位 男子団体 1位
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「今日の1枚」

画像1 画像1
 これはある日の空の写真です。
とってもきれいですね(*´ω`)
秋と冬の中間のころの空って世界一綺麗だと思っています。
ピンクとも紫とも言えない儚げな色が素敵です。
今しか見れない景色もよいですが、冬の雪景色も楽しみです⛄
 来週の「今日の一枚」もお楽しみに!!!

 情報処理部 2年 佐々木


男女相互の理解と協力 〜性に関する学習会(2年)〜

 11月10日6校時に2学年において性に関する学習会を実施しました。今回は、「男女相互の理解と協力」のテーマのもとで、桜井産婦人科医院長の桜井秀様から講演をいただきました。体のしくみ、、LGBT、性別役割分業、恋愛の法則など、生徒たちは講師の先生の話に真剣に耳を傾けていました。そして、最後に「ステキな人とは」。学びを通して自分を顧みる機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 生徒会専門委員会
3/19 家庭の日
3/21 春分の日
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522