あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

3月15日の一コマ10

6年生は先日の卒業式予行の反省を生かし、入念に確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日の一コマ9

3年1組は算数です。図形の学習です。5年1組は図工です。まだ組み立てを終わって今い子は作業、終了した子は作品の感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ8

2年1組は図工です。材料を上手に使って作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ7

1年2組は図工で作った粘土の作品をタブレットで写真に撮っています。今までだとせっかくの作品も最後は壊しておしまいだったけど、今は自分の記録に残せていいですね。1年1組は卒業式に向けた準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ6

4年2組は1年間の作品を返却しているようです。6年1組は国語で、海の命の学習を終えての感想を書いています。6年2組は鯉プロジェクト、発表に向けた準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ5

5年2組は理科です。振り子の実験進めています。3年2組は卒業式に向けた準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ4

2年生は校庭で体育です。陣取りゲーム?かな。作戦が大事です。3年1組は国語の発表練習です。タブレットで撮って参考にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ3

3年2組は国語で、思い出の場面についてまとめています。5年2組は国語です。話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ2

2年2組は国語です。3年1組は卒業式に向かた準備です。1年2組は作業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の一コマ1

1年1組は国語です。上手に作文を書けた子の文章をみんなで称賛しています。1年2組は図工で、卒業式に向けた準備をします。2年1組は国語で仲間同士話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ12

すみれ学級では、子どもたちがお楽しみ会の企画を練っています。だるまさんが転んだを実際にやってみて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日の一コマ11

6年2組は音楽です。卒業式で歌う歌、しっかり練習しています。この曲に思いを込めてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ10

4年1組も図工です。こちらの工夫して思い思いに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ9

3年2組は国語です。作文仕上がってきました。4年2組は図工です。立体的な形の特徴を活かしておのおの創意工夫を凝らして作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ8

2年2組はお楽しみ会について話し合いです。3年1組は国語です。発表に向けて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ7

落とし物の続きです。いろいろな角度から撮ってみました。ご確認願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ6

恒例の落とし物を正面ホールに並べました。ご確認ください。今週中出しておきます。残念ですが、落とし主がいない物は、その後処分となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ5

3年生は校庭でサッカー型ゲームに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ4

1年2組は音楽です。こちらもこいぬのマーチの演奏です。1年1組は道徳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の一コマ3

5年1組は家庭科です。いよいよ調理実習のようです。グループで計画を立てています。すみれ学級廊下の掲示です。徐々に卒業式バージョンになってきています。味のある文字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293