ようこそ河内小学校HPへ

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、納豆、切干大根のふくめ煮、小松菜とジャガイモの味噌汁、牛乳でした。今日みたいな和食の給食もいいなと思ったお昼でした。
画像1 画像1

今日の授業(5年)

 5年生の3校時は理科で、「台風と天気の変化」の学習をしていました。9月は毎週のように台風が来ていたことから、各家庭での台風への備えについて発表したり、台風の動きについて話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(6年)

 6年生の3校時は理科室で、解剖顕微鏡を使い、火山灰の観察をしていました。火山灰を解剖顕微鏡で見ると、小さな穴がたくさん開いていることや黒い石の中に光るものが入っていることなどを観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3・4年)

 3・4年生の2校時も、図工でした。逢瀬公園のサボテン園で大きなサボテンを見たことやオオムラサキ観察舎でオオムラサキを観察した時ことなどをテーマに絵をかいていました。子ども達は、サボテンの感じやオオムラサキの羽の感じが出るように工夫しながら色を塗っていました。この作品は、河内フェスタで展示しますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(1・2年)

 1・2年生の2校時は図工で、図工室で絵をかいていました。今日描いている絵は河内フェスタで展示することになります。どんな絵が完成するか楽しみにしていてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせタイム(5・6年)

 5・6年の読み聞かせの担当は校長が行いました。読んだ本は、福島県教育委員会発行のふくしま道徳教育資料の中の「きぼうの水族館〜アクアマリンふくしま〜」でした。震災後に生まれた5・6年生に震災について考えてもらいたいと思いながら、パワーポイントで自作したプレゼンテーションを見せながら読み聞かせをしました。子ども達はどんな反応するか心配できたが、真剣に耳を傾けてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせタイム(3・4年)

 3・4年の読み聞かせの担当は教頭先生。読んだ本は、大型絵本「はらぺこあおむし」(作:エリック・カール、訳:もりひさし)でした。音楽に乗せた楽しい読み聞かせに、子ども達は興味津々で、身を乗り出してみている子もいるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせタイム(1・2年)

 今日は読み聞かせの日。1・2年生の担当は斎藤先生。読んだ本は、「ビッグブック おめんですか」(作・絵:いしかわこうじ)でした。お面をテーマにした仕掛け絵本に、子ども達は興味津々で、誰がお面をかぶっているのかクイズのように答えながらの楽しい読み聞かせとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより31号をアップしました

 本日配付しました「学校だより31号」を、アップしましたので、ご覧ください。
学校だより31号

薬物乱用防止教室2

 後半の「喫煙の害」では、たばこにはタール、ニコチン、一酸化炭素、アンモニアなどの有害物質が含まれていて、肺やのど、肺、心臓などに深刻な害を与えること、タバコを吸わない人にも副流煙による受動喫煙の害があることなどを教えてもらいました。喫煙によってがんになるリスクが高くなることから、たばこは吸わない方がよいことを教えてもらいました。
 各家庭でも、どんなことを教えてもらったか聞いてもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室1

 5校時に、薬物乱用防止教室を5・6年生を対象に、薬剤師の若松先生を講師としてお迎えして実施しました。テーマは、「アルコールの害」と「喫煙による害」の2つでした。
 前半の「アルコールの害」では、飲酒は脳や肝臓、心臓などに害があること、そして20歳までの若い世代ほど害が大きいこと、妊娠中の飲酒はおなかの赤ちゃんに大きな健康被害を及ぼすことなどを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン、みかんジャム、コーンシチュー、フレンチサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。シチューを食べ、秋を感じました。秋分の日を過ぎ、朝晩はかなり気温が低くなってきました。みなさんの家庭でも、そろそろシチューが食卓に並ぶのではないでしょうか。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の2校時は書写で、「部分の組み立て(3つの部分)」の学習として、毛筆で「湖」を書いていました。今回の作品を河内フェスタに展示すると聞き、真剣に書いていました。どんな作品ができたかは河内フェスタを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(5年)

 5年生の2校時は道徳で、「手品師(正直・誠実)」について学習していました。
 この教材のあらすじです。あるところに腕は良いが貧しい手品師がいた。彼は大ステージを夢見て日々腕を磨いていた。ある日、出会ったさびしそうな男の子に手品師は手品を見せ、少年と明日も手品を見せる約束して別れた。その夜、手品師のところに仲のよい友人から、大劇場に出演しないかという友達からの誘いの電話が来る。手品師は男の子と大劇場のどちらにするか迷う。しばしの葛藤の末、手品師は友人にこう答える。「せっかくだが先約があるので明日は行けない。」そして手品師は次の日、大劇場ではなく一人の観客の前で手品を演じるのであったという話です。
 この話をもとに、自分だったらどちらを選ぶか話し合っていました。女子は男の子、男子は大劇場を選び、互いに理由を述べあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)

 3校時が始まると、4年生が校庭に出てきたので聞いてみると、理科の学習で、ヘチマの観察をするというのでついていきました。
 春に種をまき、観察を続けてきたヘチマですが、すっかり大きな実ができるとともに、茶色に変色した実も見つけて観察していました。緑の実と茶色になった実を実際に手に取り、緑の実はかなり重いのに、茶色になった実は軽いことに気づいて互いに声をかけあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 1校時学校を回っていると、3年生が図書室に入っていくのを見つけました。聞くと、国語の「はんで意見をまとめよう」の学習のための本探しとのこと。内容は、1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをするために、グループで絵本を1冊選ぶならどの本がよいか班で話し合うというものでした。
 次の時間の話し合いはどうなっていくでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(2年)

 2年生の1校時は国語で、昨日に引き続き、「お手紙」の学習でした。今日は、手紙をもらったことがないというがまくんの話を聞き、がまくんへ手紙を出すかえるくんの場面の読み取りを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1年)

 1年生の1校時は国語で、「くじらぐも」の読み取りを行っていました。子ども達とくじらぐものやりとりを実際に声を出して確認しながら、読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、麦ごはん、タッチョリム、ゆで野菜、トック入りわかめスープ、牛乳と、韓国料理献立でした。しかも、ゆで野菜はゴマ油とゴマで和えているので、こちらも韓国風でした。タッチョリムトックスープについてはレシピのリンクを貼っておきましたので、参考にしてみてください。
 
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の1校時は算数で、角柱の体積の求め方について考えていました。直方体は縦×横×高さで求めていたが、これからは三角柱等も含め、底面積×高さで求められることを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 修卒業式予行
3/20 式場作成(3〜5年)
3/21 春分の日
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259