最新更新日:2024/06/14
本日:count up608
昨日:860
総数:543898
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

1月26日(木) 黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後からは入学説明会が予定されています。
4月から本校に入学予定の児童とその保護者の方にお出でいただきます。
新しい学校に入学する希望を抱いていただけるように、校内見学や案内をしていきます。

1月26日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今朝もよく冷え込んでいます。道路の雪は解けていますが、学校内の日影にはまだ雪が凍って残っています。気をつけて歩いてください。

1月25日(水)令和5年度からの愛知県中学校総合体育大会について

愛知県中小学校体育連盟より令和5年度からの愛知県中学校総合体育大会地域スポーツ団体等の参加についてのチラシが配信されました。リンク先を掲載しますのでご覧ください。

【問い合わせ先】愛知県中小学校体育連盟
 〒460-0007 名古屋市中区新栄1丁目49-10
 TEL・FAX:052-251-8114
  Webサイト:https://aitairen.jp/
【リンク先】
 https://aitairen.jp/wp-content/uploads/2023/01/...

画像1 画像1

1月25日(水) 3年生体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生女子の体育の様子です。ランニング、ラジオ体操、トレーニングをした後で、クラスごとにリーダーを中心に話し合い、運動種目を決めて活動しています。準備、グループやルール決め、片づけ全てを協力して、楽しく進めることができています。
 今日は、A組は卓球、B組はドッジボール、C組はしっぽ取りを行いました。体育の時間は、貴重な運動をする時間であると同時に、勉強の合間のよいリフレッシュにもなっています。

1月25日(水) ご飯、牛乳、煮みそ、キャベツ入りつくね、小魚

 煮みそは愛知県の郷土料理で、いろいろな具材を煮込んで赤みそで味をつけたものです。今日の給食は少し甘みのあるやさしい味わいで、赤みその濃厚なコクとうま味を楽しみながらいただきました。とてもおいしかったです。

1月25日(水) ゆっくり歩いて登校を

画像1 画像1
おはようございます。
雪はさほど積もってはいませんが、道路や歩道は凍っています。
いつもより早く家を出て、ゆっくり歩いて登校してください。ペンギンのような歩き方がよいそうです。
くれぐれもけがのないように細心の注意を払ってください。自動車も急には止まれないことを想定してください。

1月24日(火) フォカッチャ、牛乳、ミートボールのトマト煮、チーズオムレツのいろどりソースがけ、花野菜のドレッシング和え、豆乳パンナコッタ

画像1 画像1
 一宮市は、イタリアのトレビーゾ市と繊維とファッションが共通点となり、2015年1月に友好都市になりました。今日の給食はそんなイタリアにちなんだ献立でした。どれもおいしく、遠く離れたイタリアに思いを馳せながらながらいただきました。

1月24日(火) 朝の読書タイム(1年生)

画像1 画像1
清掃の後教室に戻り、朝の読書タイムが始まります。
落ち着いた雰囲気で静かな時間が流れます。大切にしたい時間です。

1月24日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
今日の夕方から明日の朝にかけて雪が降り積もるかもしれません。
降雪に備えて、明日は早く起きて準備をましょう。少し早めに家を出て、ゆっくり気をつけて歩いてきてください。長靴を履いて登校しても構いません。

1月24日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。風もなくさほど寒くない朝です。
今日の午後から、今シーズン最大級の寒波が到来します。あたたかくして過ごしましょう。明日の朝は雪も積り、滑りやすいかもしれません。注意しましょう。

1月23日(月)3年生 カウントダウン30

 3年生は今日で卒業まで残すところ、30日になりました。各クラスでは、カウントダウンカレンダーを掲示してあります。クラスのみんなへ、受験や卒業に向けてのメッセージが書かれています。残りの中学校生活をみんなで充実したものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) ご飯、牛乳、さつま汁、さばの塩焼き、ひじきと野菜の和えもの

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立でした。豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類を食べるというものです。今日の給食は、それらの具材を確かめながらいただきました。とてもおいしかったです。

1月23日(月) 朝読書(2年生)

画像1 画像1
8時30分からの10分間は、朝読書の時間です。
この時間を楽しみにしている生徒が多くいます。10分という短い時間ですが、集中して自分の好きな本を読んでいます。

1月23日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3年生は先週で保護者会を終えました。私立高校・専修学校の一般入試は明日までです。
私立の入試が終われば、いよいよ公立高校の入試も始まります。志望校合格に向けて、もうひと踏ん張りです。最後まで気を抜かず、走り抜けてください。

1月23日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。雨の月曜日。週の始まりになりました。
今週は今季最大級の寒波が訪れる予報です。あたたかくして過ごしましょう。

1月20日(金) わかめご飯、牛乳、みぞれ汁、ぶりの竜田揚げ、こがね和え

画像1 画像1
 今日は『旬を味わう日』でした。寒くなると甘みが増すだいこんや、冬に脂がのるぶりが登場しました。とてもおいしかったです。

1月20日(金) 授業おじゃまナビ(1年英語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4限、1年生の教室で英語科の研究授業を行いました。
めあて「好きな有名人についてたずね合い、話したことを文章にしてみよう」で、授業をしていました。
ペアで前の時間に決めた好きな有名人について、質問をしてそれを当てるクイズ形式で、楽しく英語を学んでいきます。となりの生徒が終わると、相手を変えてクイズをしていました。
その後、クロムブックを使用して、話した内容を文章にして、グループになって書いた文章をチェックしていました。
どの生徒も自分の好きな有名人の話だけあって、大盛り上がりでした。

1月20日(金) 有名人やHEROを尋ねよう(1年英語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語では、「好きな有名人やHEROについて、たずね合う表現を理解しよう」というめあてで、授業が進められていました。
ペアで教科書の質問と答えを言い合い、表現に慣れていくようにしています。この後、実際に自分の好きな有名人やHEROでクイズを出し合い表現を理解していきます。

1月20日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3年生は今日から私立高校・専修学校の一般入試が始まり火曜まで続きます。今日で保護者会3日間の日程が終了します。いよいよ卒業までのカウントダウンです。自分なりの中学生活の締めくくりをしてください。

1月20日(金) 大寒

画像1 画像1
1月20日は二十四節気の一つ『大寒(だいかん)』です。
大寒は、最も寒さの厳しい頃を言い、大寒(1月下旬)の頃から立春頃(2月上旬)までの期間が一年で最も寒さが厳しい季節です。
大寒は二十四節気の二十四番目の節気です。次の立春から二十四節気が1、2、3・・・と始まります。
【写真は昨年1月のものです】

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562