最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:142
総数:1009654
週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

3月13日(月)道徳【2年生】

 1時間目は道徳でした。テーマはクラスによって異なり、「公平とはどういうことか」「法や決まりはなぜあるのか」「社会に役立つとはどういうことか」「時間をどう使うか」でした。意見交換や議論をしながら、自分自身のこととして多面的・多角的に考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(日)ソフトボール部 OG戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ソフトボール部ではOG戦を行いました。
3年生を迎え、紅白戦を実施しました。

3年生は、実践から離れて久しく、なかなか思い通りのプレーができなかった様子ですが、楽しく、いい表情で終始過ごすことができました。

進学後も、その誠実な人柄のまま、明るく楽しく過ごしてほしいと思います。
がんばれ!卒業生!!

3月11日(土) サッカー部 OB戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日サッカー部は、OB戦を行いました。
 3年生は、半年のブランクがあると思えないほどゲームでは、良く体が動いていました。
1.2年生は、3年生を相手に一生懸命戦い、成長した姿を見せることができ、とても良い練習試合をしました。
3年生の元気な姿を見れて嬉しかったです。今後の活躍を期待しています。

3月12日(日) 保健体育科の授業【2年生】

 2年生女子のバドミントンの授業では、ダブルスのゲームで対戦しています。2人が連携して動くことがダブルスには欠かせません。プレー中に、横の陣形から縦の陣形にポジションチェンジをするなど、息の合ったコンビネーションも見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(日) 畑仕事【7・8組】

 7・8組が育てている畑のようすです。冬に少しずつ根を伸ばしてきた野菜や果物は、春の暖かさを受けて、その生長に変化が見られるようになりました。赤タマネギは葉の根元が膨らみ始め、イチゴやエンドウはピンクや白い花を咲かせ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(日)今週の予定

画像1 画像1
 春の暖かさを感じる季節になってきました。3月7日(火)に167名の生徒が葉栗中学校を巣立っていきました。学校にいる生徒が減り、少し寂しさを感じますが、今年度のまとめ、新しいスタートに向けて、1・2年生の生徒が頑張っております。

3月13日(月)4時間授業 定時制・通信制後期出願
3月14日(火)授業参観
3月15日(水)委員会 定時制後期入試
3月16日(木)5時間授業 生徒会役員選挙 職員定時退校日
3月19日(日)家庭の日

3月11日(土) 出前授業【葉栗小6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の午後、葉栗小学校で理科と国語の授業を行いました。理科では、食塩水の濃度を利用して虹を作る実験に、小学生達は目を輝かせて取り組んでいました。国語では、食べ物の味や形、食感を言葉に表して、その食べ物を当てるクイズに夢中になっていました。この出前授業を通して、中学校の学習に興味を持ってもらえたことでしょう。4月、中学校へ入学されることを楽しみにしています。

3月11日(土) バレー部 OG戦の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業した3年生の先輩に来てもらい、OG戦を行いました。
アップから楽しそうに練習を行う3年生に、明るい雰囲気が広がります。現役チームは、いつもと違う雰囲気に、流れがうまく作れない場面もありました。結果は、現役チームが僅差で勝ちました。
3年生は久しぶりにボールに触る選手も多い中、ボールを繋ぎ、3段攻撃が決まるのはさすがですね。また、旧キャプテンからのメッセージは、重みがありました。
元気な姿見れて嬉しかったです。高校生になっても頑張ってほしいと思います。

3月11日(土)西尾張ジュニアソフトテニス研修大会(男子)

季節外れの暖かさが続く本日、一宮市テニス場にて、『西尾張ジュニアソフトテニス研修大会』が開催されました。葉栗中男子も選手8名で参加しました。結果は予選リーグ1勝1敗の2位でリーグを突破することができませんでした。
約4か月ぶりの公式大会ということもあり、不安と緊張感で、普段の様子とは程遠いプレーになってしまいました。顧問も含め、全員が課題を見つけることのできた大会になりました。心配になるとついネガティブな発言をしてしまいがちですが、「〜しない」ではなく、「〜をする」というポジティブな声かけや精神力を、またそこに必要な自信と技術をこれからの部活動で培っていこうと思います。本日は朝から準備などご協力ありがとうございました。次の目標「4月8日(土)春の市民大会で結果を残す」ことにすでに前進を始めています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(土)ソフトテニス部女子 西尾張ジュニアソフトテニス研修大会

 本日ソフトテニス部女子は西尾張ジュニアソフトテニス研修大会に出場しました。予選リーグでは西成中学校、祖父江中学校に3-0で勝利し、決勝トーナメントへ進出しました。決勝トーナメントでは、初戦西部中学校に2-0で勝利、準決勝では滝中学校に2-0で勝利し、決勝戦北方中学校と対戦し、惜しくも2-1で敗戦し、結果は準優勝でした。悔しい結果となりましたが、夏の大会に向け大きな課題ができました。残りの時間、目標を持ってまた新たに頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(土)連盟大会3日目【軟式野球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連盟大会3日目、今日は一宮ビリーブとの準決勝戦でした。右中間のヒットやキャッチャーフライをしっかり捕えるなど、好プレーも多く見られたものの、結果は負けてしまいました。しかし、特に2年生は最後の夏大に向け、意識を高めることができたと思います。残り数ヶ月、夏に向けて自分たちの力をさらに伸ばすことができるよう、頑張っていきましょう。

3月11日(土) 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、OB戦を行いました。3年生は、久しぶりに防具をつけましたが、半年のブランクがあるとは思えないほど、よく身体が動いていました。1年生から3年生までミックスして団体戦を行いました。最後に、後輩から先輩へお礼の言葉を送り、これまでの感謝の気持ちを伝えました。本当に3年間よく頑張りました。今後の活躍を期待しています。

3月11日(土) 保健体育科の授業【2年生】

 2年生女子のバドミントンの授業では、ダブルスのゲームで対戦しています。サーブの精度がかなり高まった生徒やヘアピンショットが絶妙に上達した生徒など、それぞれが得意とする技能の高まりが見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(土) 黙々清掃

 今週の清掃の時間のようすです。3年生が卒業した後、今まで3年生が掃除していた区域を新たに任された生徒も一生懸命に掃除をしています。それぞれが責任感をもって、学校の美化活動に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金) 凡事徹底

 授業が静かに行われているとき、廊下に目をやると、体育館シューズや雑巾がきちんと整えられていました。葉中のモットー「凡事徹底」が自然にできていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、えびしんじょうの吸い物、さわらの照り焼き、なのはな和え

料理をおいしくする要素の一つに「だし」があります。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、和食では、かつお節やこんぶ、干ししいたけなどからとっただしが使われます。今日のえびしんじょうの吸い物は、厚く削ったかつお節でだしをとりました。

3月10日(金)授業の様子【2年生】

 英語と数学の授業の様子です。英語では、ペアを組んで問題を出し合っていました。数学の授業では、端末を使っていました。どちらもとてもスムーズに行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木)振り返り【2年生】

 今日の6時間目は、部活動関係のアンケートに答えたあと、一年間を振り返って運動面の記録や文化面の功績などを書きました。こうして改めて記入することで、自分の成長の確認もできたようです。頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
クロワッサン、牛乳、ミートボールのトマト煮、いちごのミルクゼリー和え

今日のいちごのミルクゼリー和えは、ミルクゼリーといちごを和えたものです。いちごにはたくさんの品種があります。愛知県では主に「とちおとめ」や「章姫」「紅ほっぺ」「ゆめのか」などが栽培されています。「ゆめのか」は愛知県で誕生した品種です。

3月9日(木)選挙に向けてがんばってます!

 来年度の前期生徒会役員選挙に向けて、立候補者による選挙活動が始まりました。昇降口では、あいさつとともに自己アピールをしたり、各教室をまわって演説をしたりと、1週間後の投票日に向けてがんばってます。
画像1 画像1
学校行事
3/13 4時間授業 定時制後期出願 通信制後期出願(〜17日) 集金日
3/14 授業参観(1・2年) 定時制後期志願変更
3/15 委員会9 定時制後期入試 悩みアンケート
3/16 5時間授業 5生徒会役員選挙 定時制後期合格発表 職員定時退校日
3/19 家庭の日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け

保健だより

相談室だより

いじめ対策

その他

第1学年 学年通信

第2学年 学年通信

第3学年 学年通信

第1学年 行事・課題計画表

第2学年 行事・課題計画表

第3学年 行事・課題計画表

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745