最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:350
総数:2311340
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

7月31日(日) 吹奏楽部 サマーコンサート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、南部中体育館にて、サマーコンサートが行われました。先日のコンクールで演奏した課題曲・自由曲に加え、サンバのリズムが特徴的な「宝島」と、打楽器のみのアンサンブル「ロスト・クリスタル」を含めた、全4曲を演奏しました。 短い時間の中で、努力の成果を十分に発揮することができたことと思います。
 3年生は、このコンサートをもって引退となります。日ごろの練習でも、各パートの3年生が、後輩たちの手本となり部全体を引っ張ってくれました。楽器の練習に励むだけでなく、支えてくださる方々への感謝の気持ちを大切にしている姿は、この部活の誇りでした。そしてその頑張りは、きっと下級生にも伝わったと思います。この部活で学んだことを忘れずに、これからも頑張ってください!応援しています。
 
 保護者の皆様におきましては、日ごろから多大なご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。本日のコンサートで自分の全力を尽くした生徒たちの頑張りを、大いに褒めていただけたらと思います。

7月29日(金)部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、7月最後の部活動です。
夏休み中は、毎時間の00分と30分に一斉給水タイムをチャイムと放送で知らせ、それぞれの部で、こまめな水分補給、休憩を取りながら練習を行っています。
1・2年生による新チームの活動になってきましたが、熱中症に気をつけながらも、自分たちの目標に向けて、一生懸命に練習に取り組んでいます。

7月28日(木) 職員校内研修の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は職員校内研修を行いました。

生徒に行ったアンケートを基に、より良い学級になるための方策を話し合いました。
今回の研修を生かして、2学期からの教育活動に邁進しようと思います。

7月28日(木) 会議の1日です

今日は1日、職員は会議の日です。
1学期の反省を基に、2学期へ向けての話し合いです。
午前中が学校運営にかかわること、午後は教科にかかわることが中心です。
今日は部活動ができませんが、学期中まとまった時間がなかなかとりづらいので、こうした時間をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(水) 浅野小をお借りしています(バレーボール部男子)

夏休み中の部活動は、熱中症指数(WBGT)を1時間ごと測定して、定期的に一斉休憩をとっています。
浅野小で活動している男子バレーボール部も同様です。女子バレーボール部は富士小で活動です。おかげで少しでも指数が低い午前中に活動ができています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(水) 体育祭に向けて(3年生)

画像1 画像1
 体育祭に向けて、3年生実行委員が活動をしています。応援合戦、学年競争種目、ダンスに分かれて活動をしています。
 それぞれ、仲間と意見を交換しながらつくり上げています。

ソフトボール部 次回の練習について

先ほどの連絡で、ソフトボール部の次回の練習は「7月29日(金)8時から」となっておりましたが、次回の練習は「8月2日(火)8時から」です。よろしくお願いします。

7月26日(火)西尾張地区大会(男子ソフトテニス)

 本日、祖父江の森テニスコートにてソフトテニスの西尾張大会(団体戦)が行われました。朝からとても暑い日となった中、選手たちは互いに声をかけ合い、気持ちを高めてプレーしました。最後まで諦めず全力で戦いましたが、惜しくも敗れてしまいました。しかし、プレッシャーのかかる場面でも互いに励まし合ってプレーする姿は本当に感動しました。
 今日で、3年生は最後の大会を終えました。29日が3年生最後の部活動参加日となります。後輩たちに、3年間頑張ったことや部活動への思いを伝えてほしいと思います。
 保護者の皆様、連日朝早くから、お弁当の準備や送り出しなど、多大なご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。最後まで粘り強く戦った選手たちを、大いに褒めていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(火) 新体操部県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 稲永スポーツセンターで県大会が行われました。大きな大会で緊張もしましたが、本番では ボール交換の技をしっかりと成功させるなど、自分たちができることを全力でやりきることができました。
 3年生は今日で引退となります。部活動での経験を糧に、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。
 今日まで支えてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

7月26日(火) 夏休みの部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、武道場では、剣道部と柔道部が活動を行っていました。グランドでは、ソフトテニス部やハンドボール部、サッカー部が活動していました。暑い中なので、熱中症対策として、25分おきに一斉休憩・給水の時間をとっています。

7月25日(月)陸上県大会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子低学年リレーと1年女子800m決勝が行われ、女子低学年リレーはB組2位、1年女子800mは3位という結果でした。そして1年女子800mは東海大会出場が決定しました。暑い中でしたが、南部中学校の代表として決勝のステージで戦っている選手の姿はとても誇らしかったです。
保護者の皆様へ
 早朝からの送迎や応援等ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくおねがいします。

7月25日(月) 部活動の様子

体育館での部活動の様子です。暑い中ですが、給水タイムを取り入れながら活動をしています。新体操部では、県大会に向けて練習に励む姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(日)陸上県大会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南部中学校からは5名の選手が出場しました。
暑い中でもパワーあふれる走りで、女子低学年リレーと1年女子800mの選手が決勝へ進みました。
早朝よりご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

7月24日(日) 西尾張地区大会(個人の部)を終えて(柔道部)

画像1 画像1
西尾張地区大会(個人の部)の結果

男子 2位 1名
女子 3位 2名、6位入賞1名

西尾張地区大会2日目は個人戦でした。それぞれの選手が昨日の試合の反省点をいかした試合運びをすることができました。4名の選手が県大会の出場を手にしました。敗退した仲間の分まで、戦ってほしいと思います。
また、大会終了後最後まで片付けをする姿見も見られ嬉しく思います。

保護者の皆さまへ
本日も送迎やお弁当の準備ありがとうございました。引き続き、南部中柔道部を応援していただけたら幸いです。

【連絡】
県大会について
30日(土)参加生徒・・・補助役員生徒4名(それ以外の部員は休み)
31日(日)参加生徒・・・選手4名と補助役員生徒4名(それ以外の部員は休み)
集合時刻、場所は7月の予定表を見てください。

7月24日(日) 野球部1,2年生のみなさんへ

 明日、明後日と練習をお休みとします。新チームの練習開始日は7/27(水)8:00〜行います。3年生の思いを胸に水曜日から頑張りましょう!

7月24日(日) 西尾張大会(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、津島市営球場にて犬山東部中学校、犬山南部中学校の連合チームと対戦しました。序盤からリズムに乗れず、残念ながら敗れてしまいました。ただ、誰一人として最後まで諦めることなく、力の限り頑張ったと思います。これで3年生は引退となります。3年生にとっては思い通りいかない日々が続いた中で、それでも自分たちのできることを精一杯取り組んでくれました。君たちのその頑張りが、きっと下級生にも伝わったはずです。本当にありがとう。3年生のこれからの活躍を期待しています!
 保護者の皆様、長い間野球部を支えてくださりありがとうございました。子どもたちは精一杯頑張りました。どうかお家でも褒めてあげてください。今まで本当にありがとうございました。

7月23日(土) 西尾張地区大会(団体の部)を終えて(柔道部)

画像1 画像1
西尾張地区大会(団体の部)の結果
男子 1回戦 VS 大治中 快勝
2回戦 VS 岩倉南部中 惜敗
順位決定1回戦 VS 大治中 惜敗

女子 1回戦 VS 岩倉南部中 惜敗
順位決定1回戦 VS 暁中 惜敗

西尾張地区大会の団体戦が行われました。結果は男女共に県大会の出場を逃してしまいました。しかし、試合の中でこれまで中々勝てなかった選手が大事な場面で一本勝ちを決めることができたこと。相手に力負けせず、最後まで粘り強く戦う姿が見れたこと。4月から見てきて、沢山の成長した姿を見せてくれました。
明日は個人戦があります。今日の疲れをしっかりとって、ベストを尽くして勝負に挑みましょう。

保護者の皆さまへ
本日は送迎やお弁当の準備ありがとうございました。明日も宜しくお願い致します。

7月22日(金) 吹奏楽部 吹奏楽コンクール西尾張大会

 本日、名古屋文理大学文化フォーラムにて、吹奏楽コンクール西尾張大会が行われました。
 感染症対策の影響により、今まで思うように練習ができなかったり、制限されたりすることも多くありました。しかし、そんな短い時間の中でも、一人ひとりが仲間のために努力を積み重ねてきました。たった1度きりステージでしたが、今までの練習の成果が十分に発揮された、迫力のある演奏ができたと思います。演奏後の晴ればれとした表情から、メンバー全員が自分自身の全力を尽くした事がうかがえました。心を動かす演奏を届けてくれて、本当にありがとうございました。
 7月31日には校内での演奏会を予定しています。この演奏会を持って、3年生は引退となります。聴いてくださる方に楽しんでいただける演奏を目指して、残りの練習に真摯に取り組んでいきます。引き続きの応援を、よろしくお願いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 愛知県吹奏楽コンクール西尾張大会に出場しました(吹奏楽部)

15時30分 開始のブザーが鳴り終わると、先生の一礼。そして観客の拍手が止み、しーーんと静まり返った会場で、南部中の演奏が始まりました。
まずは、緊張のなかで始まった課題曲。吹奏楽部の生徒の皆さんが、先生と作り上げた演奏を聞いて、今までかけた時間を思うと、ぐっとくるものがありました。
2曲目自由曲は「吹奏楽のための民話。」緊張も和らいだのが曲からも伝わりました。
吹奏楽の演奏は、各自に任された仕事(楽器)を責任をもって表現することを第一に、周りの仲間のこと(音)も気遣って、初めて成り立つ1曲です。これは社会に出たときに大いに役立ちます。
素晴らしいの演奏をありがとう。

※写真は演奏後の記念撮影の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金)夏季休業中の感染予防のお願い

画像1 画像1
最近の市内の感染状況を踏まえ、夏休み期間中もご家庭においても次の点にご注意いただき、感染予防に留意して生活していただくようお願いします。
〇登校の際は、ご家庭で検温し、健康状態を確認してください。
〇三密の回避、マスク着用、手洗いなどの基本的対策を今一度徹底してください。
〇生徒本人が新型コロナウイルスに感染した場合は、学校へご連絡ください。
 
 部活動等の急な中止や変更はホームページでお知らせします。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 安全を確認する日 生徒学校集会 ☆公立定時制後期出願 郵便局口座引落
3/14 12年学年総会 ☆公立定時制後期志願変更
3/15 定時退校日 ☆公立定時制後期入試面接
3/16 前期生徒会役員選挙 ☆公立定時制後期発表
3/17 2年学科別説明会
3/19 食育の日 家庭の日

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

同窓会

学校評価

コミュニティースクール

学校紹介

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

インフルエンザ治癒報告書

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549