卒業証書授与式

 令和4年度卒業証書授与式を挙行しました。
 学校生活の思い出、様々な人への感謝の思い、先輩を仲間を後輩を思いやる心など、たくさんの思いやメッセージに溢れ、厳かかつ、心温まる雰囲気に包まれた素敵な式となりました。
 式開始前には、卒業生との別れを惜しむかのように名残の雨が降っていましたが、式が終わる頃には雨もすっかりあがり、卒業生は笑顔で慣れ親しんだ学び舎を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて心を込めて

 10日(金)の午後に、8年生を中心に卒業式に向けた準備を行いました。式場となる西体育館をはじめ、教室やチャレンジルーム、廊下や通路、玄関など様々な場所の清掃や飾り付け、机やイスの準備などを行いました。細かいところにまで気を配り、一生懸命準備を進める姿に、9年生を思う気持ちが感じられる、そんな活動時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう9年生

 各学年、各部活動から、これまでお世話になった9年生へ感謝の気持ちを伝える催しが行われました。色々な場面で優しいお兄さんお姉さんとしてこれまで接してくれ、そして頼りになる大きな存在でした。9年生のみなさん、後輩たちの思いを背に、これからそれぞれの進路で元気に活躍してください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学びの姿

 小学生となり1年間楽しく学習を積み上げてきた1年生。先生や友達の話をよく聞き、考え、話し合い、知識やできることをたくさん増やしてきました。いつも真剣な眼差しで学習に取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校をきれいに!(愛校作業)

 1年間過ごしてきた自分たちの教室を中心に学校をきれいにしようと、「愛校作業」を全校生で行いました。教室内の机やいすなどを運び出し床をピカピカに磨いたり、机やいすの脚のごみを取り除いたり、下駄箱をきれいにしたりと、力を合わせて一生懸命活動に取り組みました。1年教室には6年生が手伝いに来てくれました。さすがもうすぐ中学部の仲間入りをする6年生、1年生に優しく寄り添って力を貸してくれるなど、頼もしい姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生感謝の会

 7年生8年生が、これまでお世話になった9年生への感謝の気持ちを伝える会が行われました。部活動ごとに会が進められました。先輩がどれだけ大きな存在だったか、どれだけ支えてもらったかなど、後輩から先輩に向けた様々なメッセージが伝えられました。また、9年生からも、7年生8年生に向けてこれからの西田学園を託す気持ちが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 思い出の絵を描きました

 1年生は、入学してから間もなく1年を迎えようとしています。4月に入学してくる新しい1年生に、楽しい学校生活の様子を伝えられるようにと、この1年間の楽しかった学校生活での出来事を絵に描いています。時には友達と協力・相談しながら、絵を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生ありがとうの会を行いました

 1年生から4年生が、今までお世話になった9年生を招待して「ありがとうの会」を開きました。4年生が中心となって企画し準備を進めてきました。9年生への感謝を伝えるスライドを上映した後、各学年の代表から9年生へ、それぞれが心を込めて作ったプレゼントが手渡されました。
 最後に9年生からお返しの気持ちを込めて、卒業式当日に歌う合唱が披露されました。互いに思わず涙がこぼれる、そんな温かい雰囲気に包まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回学校運営協議会を開催しました

 第4回学校運営協議会を開催しました。今年度最後となる今回の協議会では、学校評価の結果や次年度の学校経営方針などについてご協議いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会総会で質疑応答を行いました

 先週に引き続き、生徒会総会の後半が行われました。今回の生徒会総会では、各委員会へ寄せられた質問や要望に対する回答が述べられました。建設的な意見が多く挙げられ、どの委員会もそれらを真摯に受け止め、前向きな回答がなされていました。みんなでよりよい西田学園を作り上げていこうとする姿勢が感じられる、素晴らしい生徒会総会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の予行練習を行いました

 卒業式まで一週間を切りました。式本番に向けて、予行練習を行いました。当日の流れの確認を中心に、厳粛かつ温かい雰囲気の中で進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 楽しく体を動かしてます

 写真は4年生の体育の学習の様子です。リズムやフォーム、反応を大事にしながら走ることを楽しんしでいます。また、小さなボールを使ってのサッカーゲームをとおして、巧みにボールを扱う技能を高めたり、攻守が目まぐるしく変わるゴール型ゲームの特性や楽しさを味わったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 磁石を使って

 3年生は、理科で磁石について学習をしました。その学習したことを生かして、図画工作科の時間に磁石の性質を利用したおもちゃ作りを行いました。引き付け合う性質や退け合う性質を利用し、デザインにもこだわり、それぞれ工夫して作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生に感謝を込めて

 卒業式に参加する在校生(5年生から8年生)の児童生徒が、放課後の時間にパート毎に集まって、卒業生におくる歌の練習をしています。それぞれ、日を追うごとにさらにきれいな歌声を出せるようになっています。卒業式に華を添えることができるようにと、8年生が中心となり、在校生の気持ちを盛り上げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会総会を行いました

 オンラインにて今年度のまとめとなる生徒会総会を実施しました。各委員会から今年度の活動について報告がありました。各教室から、児童生徒たちは手元のタブレット端末で各委員会からの資料を見ながら参加しました。卒業を間近に控えた9年生も、モニターに映る後輩の姿を見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災を語り継ぐ

 27日(月)から3日間、お昼の放送内において、放送委員会の児童生徒の企画・制作で東日本大震災に関連する内容を取り上げています。東日本大震災にまつわる絵本や体験者の作文を朗読して、全校生に聞かせてくれています。震災は、大半の児童生徒にとっては生まれる前の出来事であり、生まれていた児童生徒にとってもまだ幼かった頃の出来事です。この朗読によって当時の具体的な状況を知り、それぞれが震災について考えるきっかけとなっているようです。
 

西田学園卒業式 健康状態確認書(保護者用)を掲載しました

卒業式出席時に提出いただく健康状態確認書は以下からダウンロードできます。

健康状態確認書(保護者用)

気持ちよく登校できるように

 写真は、西田学園の朝の玄関付近の様子です。生活委員会の生徒が中心になって、全校生を迎え入れてくれています。玄関前で「おはようございます」と明るくあいさつの声をかけたり、きれいな玄関から登校ができるように玄関周りのおそうじをしたりと、気持ちよく登校ができるようにと、毎日活動をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の様子から】全校生から9年生へ

 多くの9年生が挑む県立高校前期選抜が間近に迫り、西田学園の玄関ホールにある9年生への応援メッセージボードは、あたたかい励ましのメッセージでいっぱいになっています。部活でお世話になった先輩に書く中学生、登下校で優しくしてくれたお兄さんお姉さんに書く小学生と、1年生から8年生までの児童生徒が、大好きな9年生に心を込めてメッセージを送っています。がんばれ、9年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月下校バス時刻表

3月のスクールバス時刻をお知らせいたします。「お知らせ」に掲載してありますのでご確認ください。「〇3月のバス時刻表」の部分をタップしていただいてもご覧いただくことができます。

○3月下校バス時刻表
※ご覧いただくにはパスワードを入力してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業証書授与式
3/15 ボランティア感謝の会(1〜4年)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134