ようこそ永盛小学校ホームページへ!

学習の様子 3年1組

 3年1組は、国語で「相手に伝わる文章」をテーマに作文の学習をしていました。相手に伝えることに加えて、文字数200字の条件もあり、書くのに苦労していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6年生

 今日の給食は、ご飯、鯉のレモン醤油かけ、切り干し大根の含め煮、かきたま汁、牛乳で郡山市産献立になっていました。
 郡山市は、鯉の生産量全国市町村第1位の産地です。ミネラル豊富な猪苗代湖の水で育てられた鯉は、臭みが少なく、高タンパク質で、ビタミンやカリウム、鉄などが多く含まれ、栄養たっぷりです。郡山市産の鯉の味はいかがだったでしょうか?
 給食の様子は、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 ひのき学級

 ひのき学級は、凧あげに挑戦していました。絶好の天候のもと、風にも恵まれ、空高く舞い上がる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年2組

 5年2組は、図画工作で「のぞいてみると」の制作を行っていました。段ボールに穴をあける位置や大きさを工夫し、意欲的に取り組んでいました。どんな世界が広がるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年1組

 5年1組は、50周年記念誌の学級のページ作りを行っていました。テーマは、将来の夢。みんな自分の夢に向かって、頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年2組

 4年2組は、算数で大きな面積の表し方を学習していました。公式を活用しながら、答えを出し、みんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年1組

 4年1組は、理科で「寒くなると」の学習をしていました。暖かった時の校庭の様子と今を比較し、分かったことをカードにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年2組

 3年2組は、算数で12×23の筆算の仕方について学習していました。自分の考えを友達に説明しながら、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 3年1組

 3年1組は、ベンジャミン先生と外国語活動の学習です。What’s this?について、ペアで学習を進め、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年2組

 2年2組は、生活の学習で50周年記念文集づくりに励んでいました。今日は、将来の夢についてまとめていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年1組

 2年1組は、算数で「長さの表し方」を学習していました。教科書を見たり、先生に話を聞いたり、集中して取り組んでいました。ノートもきれいにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年生

 1年生は、体育でなわとびの練習をしていました。記録会を来週に控え、種目とびの練習に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年2組

 6年2組は、書写で書初めを行っていました。教室から机といすを出し、書く環境を整えて学習に臨んでいました。気持ちも整え、一画ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年1組

 6年1組は、社会で「長く続いた戦争と人々のくらし」について学習していました。満州事変の概要を資料をもとにまとめていました。真剣に学習に臨む態度は、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年2組

 紙皿が回転した時のことも考え、シールやテープを使い丁寧に仕上げていました。完成した児童は、早速ろう下で転がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年3組

 コロコロと回る紙皿に模様を描いています。友だちとアイディアを出し合い、熱心に描きこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年生は、図画工作で「かみざらコロコロ」の学習をしていました。紙皿と紙コップを組み合わせて、コロコロと転がる車輪を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 けやき1学級

 けやき1学級は、凧あげに挑戦していました。自分でデザインした凧を高く上げようと校庭を走り回っていました。青空に向かって、凧が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年1組

 5年1組は、理科で「物のとけ方」について学習していました。食塩の溶け残りをなくすために、水の量を増やしたり、水の温度を変えたりしながら実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年2組

 4年2組は、社会で郡山市の国際交流について学習していました。郡山市に住む外国人がどこの国から来ていて、どのくらいの人数がいるのかをみんなで予想し、答えを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式予行
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035