ようこそ河内小学校HPへ

全員集合 7月版

職員室前廊下の掲示板がリニューアル、7月版となりました。今回もスクール・サポート・スタッフの方の手作りです。ありがとうございます。授業参観の際にご覧ください。
画像1 画像1

校庭整備

暑い中、用務員さんが校庭の草刈りを進めています。大部分の草刈りが終わり、校庭が見違えるほどきれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1

学校だより21号をアップしました

本日、配布しました「学校だより21号」をホームページにアップしました。
学校だより21号

今日の授業(6年)

 6年生の5校時は書写で、「文字の配列 伝えるって、どういうこと?」の学習でした。ポスターやしおりを書くときには、文字の大きさや配列をどのようにすると伝わりやすいかについて考えました。ポイントは、
・内容を項目ごとに分ける。
・題名や見出しなどは、目立つように大きな文字で書く。
・「いつ、どこで、何を」といった情報は、箇条書き等ですっきりまとめる。
・署名は小さめに書く。
でした。互いの考えを比べながら、よりよい書き方について考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は理科でした。授業参観で発表する「昆虫調べ」について、タイマーを使って、発表にどのくらいの時間がかかるか計り、短いとスライドを追加するためにインターネットでさらに調べたり、発表する速さをゆっくり読んだりと準備を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の2校時は算数で、もとにする量を求める問題に取り組んでいました。今までの学習を生かし、線分図を使って問題を表しながら、解いていました。比べる量ともとにする量がどちらなのか迷う場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)

 4年生の2校時は国語で、「俳句に親しもう」の学習をしていました。タブレット端末を使い、習った俳句にふさわしい画像を見つけ、その画像に俳句を書き込んでみんなに紹介するというものでした。さて、スズメや草履の画像を使ってどんな俳句を紹介するのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2年)

 2年生の2校時は算数で、1000について学習していました。1000は百を10個集めた数であることを学習した後、「900はあといくつで1000ですか」「1000より300小さい数は」「1000より70小さい数は」「1000より1小さい数は」等、1000についてのいろいろな問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1年)

 1年生の2校時は算数でした。今日も、ひき算の練習に取り組んでいました。2人とも、今までの学習を生かして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バケツ稲の除草

 例年にない暑い日が続いていることから、5・6年生が育てているバケツ稲も40センチほどまで成長し、稲の周りにたくさんの雑草が生えてきました。そこで、今朝は、自分が育てているバケツ稲の除草作業を行っていました。作業を通して、農家はこの何倍もの田んぼの除草作業が必要なことから、農家の大変さを感じたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、コッペパン、イチゴジャム、マカロニのミートグラタン、海藻とゆで野菜のサラダ、チキンコンソメスープ、牛乳でした。チキンコンソメスープに入っているにんじんは、子ども達に喜んで食べてもらえるようにハートやクマの形に型抜きしたものも入っていました。
画像1 画像1

性に関する指導(5・6年)

 3校時目は、5・6年生に対し、「私たちの生活と情報」について、思春期の子ども達と情報の付き合い方について教えてもらいました。性についての情報は学校ではなく、漫画やテレビ、インターネットであることから現実とは違う世界のことだが、子どものうちは判断がつかないので、18歳になるまではそういう情報にはアクセスしない方がよいこと、また、1つの情報源からだけではなく、複数の情報源から情報を集めることで正しい情報が分かることなどを教えてもらいました。
 最後に、オンラインゲームで知り合った小学生を名乗る人から今度会おうと誘われたらどうするか考えました。多くの子は「断る」「親と一緒に遭いに行く」と答えていました。吉原先生からは、メールでの断り方についてやインターネットではどこの誰だかわからない人や危ない人からの誘いもあるので、十分気を付けることなどについて教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性に関する指導(3・4年)

 2校時目は、3・4年生に対し、「赤ちゃん誕生」について教えてもらいました。内容は、「赤ちゃんはどうやってできるの?」「赤ちゃんはおなかの中で息をしているの?何を食べているの?」「赤ちゃんはなぜ男の人から生まれないの?」「どうやって生まれるの?」について教えてもらいました。
 お母さんのおなかにある赤ちゃんの卵の大きさが黒い紙に空いた穴くらいであること、お母さんのおなかの中で赤ちゃんは息もしていないし何も食べていないこと、栄養はへその緒を通してお母さんからもらっていること、赤ちゃんの生まれてくるときには、直径11センチくらいの参道を赤ちゃん自らが4つの動きをすることで生まれてくること、生まれてなくのは息ができるようになるためであることなどを知り驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性に関する指導(1・2年)

 今日は、助産師の吉岡先生をお迎えしての「性に関する指導」の日でした。
 1校時は、1・2年生に「おへそのはたらき」について教えてもらいました。自分が生きていることを確かめるために、聴診器を使って自分の心音を聞く体験もしました。
 そして本題の「おへそのはたらき」について。お母さんのおなかにいるときは、息していないし食べ物も食べられないから、へその緒を通してお母さんから酸素と栄養をもらっていたこと、へその緒は栄養のタンク(胎盤)とつながっていること、生まれるとへその緒を切ること、生まれたときになくのは、息ができるようになるためだということなどを教えてもらいました。
 最後に、絵本の「大きくなるということは」の読み聞かせをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、ビーンズカレーライス、グリーンサラダ、ミニトマト、牛乳でした。今日のカレーのお肉は豚挽き肉で、大豆とミックスビーンズが入ったものでした。豚挽肉の入ったカレーもおいしいと思いました。
画像1 画像1

今日の授業(6年)

 6年生の5校時は理科で、22日の授業で予想したことを実験をして確かめていました。前時で予想したとおりに日光に当てた葉にでんぷん反応が出るか、ア)晴れた日の朝に切り取った葉、イ)御前中はアルミ箔で覆い、午後にアルミ箔を外した葉、ウ)一日中アルミ箔を付けたままの葉で、でんぷん反応が出るのはどれかを確かめていました。
 実験結果についてはお子さんに聞いてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(5年)

 5年生の5校時は社会で、食べ物の産地調べをしていました。スーパーの広告に載っている野菜などの農産物の産地はどこなのかを広告を切り取り、日本地図に貼って調べていました。広告を切りながら、「へぇー、○○って、□□産なんだ」とつぶやきながら作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより20号をアップしました

本日、配布する「学校だより20号」をホームページにアップしました。
学校だより20号

今日の授業(4年)

 4年生の3校時は理科でした。今日は、ヘチマの観察をしていました。ヘチマが成長し、ツルが出てきたところを中心に観察し、観察カードに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(3年)

 3年生の3校時は理科で、先週に引き続き、自分が調べたい昆虫(モンシロチョウ、カブトムシ、トンボ、カナブン、アゲハチョウ、クワガタ、カマキリ)について調べたことをロイロノートを使ってまとめ、発表する準備をしていました。ロイロノートを見ると、インターネットの画像や自分で描いた絵を取り入れながら、クイズも交えた内容でした。内容についてはぜひお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 通知票提出
3/15 修卒業式予行
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259